記録ID: 6543392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
御堂山(分県登山ガイド:群馬県の山、ぐんま百名山)
2024年03月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 920m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:58
距離 11.2km
登り 920m
下り 925m
8:22
47分
藤井入口近くの駐車スペース
14:20
藤井入口近くの駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
藤井入口。バス停もありますが、ここに3台くらい駐められます。今は駐まっていませんが、下山時には2台ありました。写真を撮っているみちのこちら側には三角形の舗装されたスペースがあって、縁石の隙間から入って2、3台駐められます。
じいとばあ裏展望所から見たじいとばあ。じいとばあ展望地は右側の岩の根元です。よくわからないけど、たぶん左がじい。ばあの方を向いていて、縦長の頭で鼻の膨らみと、その上に鼻の付け根、下にあご先がある感じ。ばあは左を向いていて、目と鼻、口、髪の毛の生え際のラインがあるみたいです。背中に何か背負っているのかな?
妙義山展望岩稜に立ち寄りました。両脇が切れ落ちた尾根を登っていきます。写真中央の岩は左右に歩けるスペースがないので横の木の間を通って岩によじ登って通ります。日影には雪が残っていて、岩には苔が生えているのでヒヤッとします。
感想
家庭菜園のジャガイモの植え付けが終わったので、雨の前に久しぶりに山登りに行きました。御堂山は昨秋に登っていた なんもくの山々のすぐ北にある800m台の低山です。1000m以上の山は家の付近から見ても白くてかなり雪がありそうだったので、800mもちょっと不安でチェーンスパイクを用意していましたが、使わずに歩けました。
今週・来週辺りがスギ花粉のピークで、花粉症歴40年超えの身にはつらい時期ですが、定年退職してストレスが減って免疫系の状態が改善されたのと薬をしっかり飲んでいるので何とかなるのではと信じて、スギ林だらけの山に突入です。
登山口付近でいきなり風で落ちたスギの枝に付いた雄花から花粉が大量に飛び散っているのを発見!鼻をかみながら登っていきましたが、意外にも尾根まで出ると花粉をあまり感じません。山の上の方はスギ林が少ないのと風が弱かったことが幸いしたようです。じいとばあ、御堂山、妙義山展望岩稜、雨宮山など、予定していたコースを問題なく歩くことが出来ました。
しかし、下山時に再びスギ林の中を通り、朝より気温が上がっていて少し風が出てきたこともあって、車に着く頃にはくしゃみ連発、大量の鼻水、充血した目から涙など、ボロボロでした。
それでも昔の症状よりずっと軽いので、3月でも低山歩きは大丈夫そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する