記録ID: 654341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 1回目
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=310558&f=0&b2=310572&com=31&cn=%90%BC%93%8C%8B%9E%83%6F%83%58 奥21 路線図 http://www.navitime.co.jp/bus/route/00012287/%E5%A5%A5%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%8F%E5%A5%A5%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BC%BB%E8%A5%BF%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%90%E3%82%B9%EF%BC%BD |
コース状況/ 危険箇所等 |
金曜日、土曜日と雨が降っていたが、土は湿っているだけでぬかるんでいる箇所はほとんど無い。頂上から鳩ノ巣駅に向かい始めた辺りが若干ぬかるみ気味。 auの電波が全然入らない。 |
写真
人どころか獣すら通ってなさそうな林で、一体どう登ればいいものか途方に暮れる。
どうやら、みんな迂回路の川乗林道(舗装された道路)を歩いていて、このジャングルは通っていないみたいだ。ずるい(笑)
どうやら、みんな迂回路の川乗林道(舗装された道路)を歩いていて、このジャングルは通っていないみたいだ。ずるい(笑)
装備
個人装備 |
mont-bell長袖シャツ
mont-bellソフトシェル(フード付き)
mont-bellズボン
mont-bell下着
mont-bell靴下
mont-bellグローブ
mont-bellトレッキングシューズ
mont-bellゲイター(スパッツ)
mont-bell帽子
mont-bell折り畳みマット(小)
mont-bellヘッドライト
mont-bellリュック
ペットボトルのお茶 500ml ×2本
iPhone
Ankerスマホ用モバイルバッテリー
保険証
日焼け止め
カメラ
Primusストーブ(バーナー)
Primusガスボンベ
mont-bellコッヘル
シリコーンスプーン
|
---|
感想
最初に迂回路を使わなかったのは失敗。そもそも迂回路を使うべきなのかどうか、どっかに書いておいて欲しい。
百尋の滝からの上りも、鳩ノ巣駅への下りも、とにかくひたすら距離があって足と膝がつらい。しばらくこのクラスの山で修行を積みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
このコースは、ヤバいでしょ?
コメントありがとうございます。ヤバかったですね。
・最初の迂回路へ迂回せずに突入した杉林には途方に暮れたし、
・足を踏み外すと大変そうな箇所もあったし(冬とか危なそう)、
・百尋の滝以降の登りもきつくて足にきたし、
・延々と続く下りも膝にきました。
杉林はともかく、川苔山にはまた登ろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する