ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6546661
全員に公開
ハイキング
関東

仙人ヶ岳(トモサンといっしょ)

2024年03月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
9.0km
登り
606m
下り
597m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:08
合計
5:47
距離 9.0km 登り 606m 下り 609m
8:28
53
9:21
9:38
37
10:14
10:22
22
10:52
10:58
6
11:04
11:10
17
11:28
11:30
12
11:41
11:58
8
12:06
5
12:33
12:39
31
13:11
13:17
51
14:07
14:08
8
14:16
ゴール地点
天候 晴れ☀️時々曇り☁️
すこぶる強風🌀
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小俣北町バス停前駐車スペース
民家の出入口を塞がないよう、黄色の実線外側に駐めます

トイレはありませんので、途中コンビニなどで済ませておきましょう☝️
コース状況/
危険箇所等
徹頭徹尾で至極明瞭ですが、夜中まで続いた雨で日陰はあちこち泥濘んでおり注意⚠️

*岩切登山口→熊の分岐
民家の脇に流れる小俣川沿いをひたすら進みます
小俣第二小学校が立てた熊の分岐看板まで何度も渡渉を繰り返しながら、4ヶ所あるよく滑り傷みが激しくものすごく頼りない古い木橋渡りがありまして、往路最後の木橋はガチでヤバイのでご注意😱
復路では下りになるため危なくて、無理矢理斜面の岩場を下りて渡渉しました😅

熊の分岐看板から尾根まではなかなかの急登、九十九折りで右寄りにトラバースしながら上がります

*熊の分岐→子仙人ヶ岳
尾根から先はこの時期、落葉した木々がよく風を通すので吹き曝しになるため、爆風に耐えつつ進みます
仙人ヶ岳から子仙人ヶ岳まで四つのピークを踏むので細かいアップダウンを繰り返しますが、距離が短いのできつくはないです

@仙人ヶ岳
仙人ファミリーとやらの最高峰
@女仙人ヶ岳
自称するだけあって眺望は良いですが、めちゃくちゃ狭い
@孫仙人ヶ岳
岩の痩せ尾根上になりますが、2月末まで確認されていた山頂標が紛失していました
おそらくここ数日の爆風で飛ばされてしまった様子
ピークを経由しない巻道あり
@子仙人ヶ岳
孫のすぐ隣、いかにもな里山の小ピーク

残りのファミリー、中仙人ヶ岳と前仙人ヶ岳は少し離れており、往復で1時間+になるので今回はパスしました😌
おはようございまーす☀️
トモサンとの月イチ山行、本日はコロナ明けリハビリ3回目ということで、早春の花詣@仙人ヶ岳でござる
2024年03月13日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:27
おはようございまーす☀️
トモサンとの月イチ山行、本日はコロナ明けリハビリ3回目ということで、早春の花詣@仙人ヶ岳でござる
岩切登山口より参ります
犬帰りの鎖場やりたかったので周回したかったけど、深夜まで続いた降雨の影響と毎度花詣🌸となると牛歩鈍足マシマシになるのでピストンです
2024年03月13日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:29
岩切登山口より参ります
犬帰りの鎖場やりたかったので周回したかったけど、深夜まで続いた降雨の影響と毎度花詣🌸となると牛歩鈍足マシマシになるのでピストンです
小俣川の向かいに柚子畑があったけど、収穫してる様子なし…😅
もったいない
2024年03月13日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:33
小俣川の向かいに柚子畑があったけど、収穫してる様子なし…😅
もったいない
ここら山塊、岩切鉱山といって昭和51年頃までマンガン採掘をしており、これを坑口と勘違いする登山者が多いようですがその実炭焼き窯跡でして、この先あちこち点在しております

ここは周囲にカタクリが咲く模様
2024年03月13日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:42
ここら山塊、岩切鉱山といって昭和51年頃までマンガン採掘をしており、これを坑口と勘違いする登山者が多いようですがその実炭焼き窯跡でして、この先あちこち点在しております

ここは周囲にカタクリが咲く模様
まだほとんどは葉っぱ🌱のみで、蕾を垂らしていたのはこの株のみ
2024年03月13日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/13 8:43
まだほとんどは葉っぱ🌱のみで、蕾を垂らしていたのはこの株のみ
なんとなし熊が飛び出して来そうで怖いから塞いで欲しい😰
2024年03月13日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:50
なんとなし熊が飛び出して来そうで怖いから塞いで欲しい😰
炭焼きがいつ頃まで行われていたのかは不明
2024年03月13日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:50
炭焼きがいつ頃まで行われていたのかは不明
こんな鎖場もありました
設置が最近なのか、錆ひとつなく真新しい感じ
2024年03月13日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 8:55
こんな鎖場もありました
設置が最近なのか、錆ひとつなく真新しい感じ
でも鎖はごく一部で、その先はトラロープでした
濡れ落ち葉まみれな細いトラバースなので、無いよりましです
でも鎖はごく一部で、その先はトラロープでした
濡れ落ち葉まみれな細いトラバースなので、無いよりましです
足元こんなんですからね
2024年03月13日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 8:56
足元こんなんですからね
ナチュラルでものすごく捻れた藤の蔦
鬼が絞った雑巾か
2024年03月13日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:01
ナチュラルでものすごく捻れた藤の蔦
鬼が絞った雑巾か
ユリワサビがぽつぽつとお出迎え
2024年03月13日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/13 8:57
ユリワサビがぽつぽつとお出迎え
沢沿い進むに連れ、ネコノメソウもちらほら🥰
2024年03月13日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:09
沢沿い進むに連れ、ネコノメソウもちらほら🥰
と、その隣に第一ハナネノコメ発見😳
超絶めんこい🥰
2024年03月13日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/13 9:09
と、その隣に第一ハナネノコメ発見😳
超絶めんこい🥰
こちらが岩切鉱山跡のひとつ、どうやら火薬庫っぽい
鉱山関係のものはすべて金網で仕切られており、栃木県工業課による立入禁止❌の看板が貼り付けられております
2024年03月13日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:21
こちらが岩切鉱山跡のひとつ、どうやら火薬庫っぽい
鉱山関係のものはすべて金網で仕切られており、栃木県工業課による立入禁止❌の看板が貼り付けられております
さてはて本日のメインイベント会場はこちらです!
2024年03月13日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:22
さてはて本日のメインイベント会場はこちらです!
ハナネノコメ群落とうちゃこ〜😆
2024年03月13日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/13 9:23
ハナネノコメ群落とうちゃこ〜😆
小宇宙みを感じますね〜🌏
2024年03月13日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:23
小宇宙みを感じますね〜🌏
なんて繊細で可憐なんでしょう
2024年03月13日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:24
なんて繊細で可憐なんでしょう
ホワホワ〜🥰
2024年03月13日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:25
ホワホワ〜🥰
こったなちっせえ花が、なじょしたらクソかってェ岩の上さ生えんだかなァ?🙄
2024年03月13日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/13 9:25
こったなちっせえ花が、なじょしたらクソかってェ岩の上さ生えんだかなァ?🙄
わー!もう!めんこいったらめんこいな!😍
2024年03月13日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:26
わー!もう!めんこいったらめんこいな!😍
このピョンと跳ねた赤い葯と白くて小さな花弁が相まりつつ
2024年03月13日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 13:15
このピョンと跳ねた赤い葯と白くて小さな花弁が相まりつつ
薄く黄色い花粉がアクセントになって
2024年03月13日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 13:15
薄く黄色い花粉がアクセントになって
繊麗の極みですぬ🥰
2024年03月13日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 13:25
繊麗の極みですぬ🥰
んで、これはひとっつもめんこくねェ木橋
2024年03月13日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:30
んで、これはひとっつもめんこくねェ木橋
岩切生満不動尊とうちゃこ
たまに手入れが入るようですが、だいぶ荒れてます
賽銭箱の隣にお菓子のアルミケースが置いてあって、中に鉛筆とノートが入ってました
記念に記帳してきました📝
2024年03月13日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:32
岩切生満不動尊とうちゃこ
たまに手入れが入るようですが、だいぶ荒れてます
賽銭箱の隣にお菓子のアルミケースが置いてあって、中に鉛筆とノートが入ってました
記念に記帳してきました📝
不動尊宮後ろの岩壁に奥社がありました
剣は比較的新しい感じ
2024年03月13日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:37
不動尊宮後ろの岩壁に奥社がありました
剣は比較的新しい感じ
さらに進むと再び廃坑口
誰ぞ金切り鋏で金網壊して侵入した変態が居るっぽいですね
壊してまで中で何がしたいんだか🙄
2024年03月13日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:41
さらに進むと再び廃坑口
誰ぞ金切り鋏で金網壊して侵入した変態が居るっぽいですね
壊してまで中で何がしたいんだか🙄
不動滝と呼ばれる小滝
2024年03月13日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:43
不動滝と呼ばれる小滝
ここがいちばん落ち葉が吹き溜まるとかいう場所
1
ここがいちばん落ち葉が吹き溜まるとかいう場所
5歳児になって遊ぶアラフィフ
1
5歳児になって遊ぶアラフィフ
すぐ死ぬアラフィフ
すぐ死ぬアラフィフ
真似するアラフィフ
2024年03月14日 10:11撮影
3/14 10:11
真似するアラフィフ
唐突に出てくる、ソ連みを感じる非常に雑な説明板

みなこれで穴という穴を廃坑口だと思ってしまうみたいですが、ちゃんと「金網で保護された」と書いてあるので、読解力の問題っぽい😅
2024年03月13日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:48
唐突に出てくる、ソ連みを感じる非常に雑な説明板

みなこれで穴という穴を廃坑口だと思ってしまうみたいですが、ちゃんと「金網で保護された」と書いてあるので、読解力の問題っぽい😅
物好きなトモサン、興味津々でルートを外れて見物
ここがいちばん大きな鉱脈だった様子
2024年03月13日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:49
物好きなトモサン、興味津々でルートを外れて見物
ここがいちばん大きな鉱脈だった様子
先へ進みましょう
またえげつない鎖場なんですが、沢沿い歩きだし、なんだか根本山みを感じます
1
先へ進みましょう
またえげつない鎖場なんですが、沢沿い歩きだし、なんだか根本山みを感じます
苔生す岩場、濡れてるので地味に滑るから慎重に
苔生す岩場、濡れてるので地味に滑るから慎重に
そしてアレが岩切ルート最凶の木橋
2024年03月13日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 9:53
そしてアレが岩切ルート最凶の木橋
ね、最凶でしょ…😶
下の川、浅いから落ち葉で隠れてます
往路は慎重に渡ってみたけど、復路は滑り落ちそうだったので無理矢理岩肌を下りて渡渉しました
2024年03月13日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 9:54
ね、最凶でしょ…😶
下の川、浅いから落ち葉で隠れてます
往路は慎重に渡ってみたけど、復路は滑り落ちそうだったので無理矢理岩肌を下りて渡渉しました
熊の分岐手前にある、味わい深い小俣第二小学校特製看板
2024年03月13日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 10:07
熊の分岐手前にある、味わい深い小俣第二小学校特製看板
この斜面をジグザグ直登していくのかと思ったら、途中から右に大きくトラバースします
2024年03月13日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 10:15
この斜面をジグザグ直登していくのかと思ったら、途中から右に大きくトラバースします
群馬県民のハイキングコースの概念、マジでおかしいよね
群馬県民のハイキングコースの概念、マジでおかしいよね
ほんそれ
これのどこがハイキングなんだか🙄
これのどこがハイキングなんだか🙄
熊の分岐とうちゃこ
2024年03月13日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 10:23
熊の分岐とうちゃこ
しばし尾根を緩く上がって仙人ヶ岳とうちゃこ…?
2024年03月13日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 10:48
しばし尾根を緩く上がって仙人ヶ岳とうちゃこ…?
仙人ヶ岳とうちゃこォ〜
倒れてたからそこの木に立て掛けて直したのに、子仙人からの戻って来たら爆風でもう倒れてて、また直して下山したけどきっと倒れてんだろな🤣
仙人ヶ岳とうちゃこォ〜
倒れてたからそこの木に立て掛けて直したのに、子仙人からの戻って来たら爆風でもう倒れてて、また直して下山したけどきっと倒れてんだろな🤣
この辺り、秘境グンマーとトチギリスタンの県境なので、足利百名山と称しながらも上毛カルタ看板が立てられてたりしてカオス
2024年03月13日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 10:52
この辺り、秘境グンマーとトチギリスタンの県境なので、足利百名山と称しながらも上毛カルタ看板が立てられてたりしてカオス
てなわけで、子仙人ヶ岳までならそう遠くないので行ってみる
2024年03月13日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 10:56
てなわけで、子仙人ヶ岳までならそう遠くないので行ってみる
なかなかに急登な岩場を下りてからまた少し登ると女仙人ヶ岳
確かに眺望良いけどまぁ狭い😵
2024年03月13日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:05
なかなかに急登な岩場を下りてからまた少し登ると女仙人ヶ岳
確かに眺望良いけどまぁ狭い😵
んでお次は孫仙人
これが山頂標全然見つからなくて、他のハイカーたちと一緒に散々探し彷徨いましたが、結局見つからず😓
2024年03月13日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 11:15
んでお次は孫仙人
これが山頂標全然見つからなくて、他のハイカーたちと一緒に散々探し彷徨いましたが、結局見つからず😓
たぶんにここが孫仙人ピーク
細尾根岩場の頂になります
2024年03月13日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:19
たぶんにここが孫仙人ピーク
細尾根岩場の頂になります
で、右側の枯れ木の奥に子仙人
2024年03月13日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:21
で、右側の枯れ木の奥に子仙人
孫仙人は細尾根の岩場なため、巻道があります
2024年03月13日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:24
孫仙人は細尾根の岩場なため、巻道があります
子仙人ヶ岳とうちゃこ
孫で山頂標探しに時間を使い過ぎたし、爆風で何度もぶっ飛ばされそうになるので、女仙人の先のコルまで戻ってランチすることに
2024年03月13日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:28
子仙人ヶ岳とうちゃこ
孫で山頂標探しに時間を使い過ぎたし、爆風で何度もぶっ飛ばされそうになるので、女仙人の先のコルまで戻ってランチすることに
風が強いので、吹き曝しの孫ピークを避けて巻道へ
2024年03月13日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:33
風が強いので、吹き曝しの孫ピークを避けて巻道へ
女仙人と仙人の間にあるコル
大きな倒木の影で軽めのランチ🍙
正面の無惨様は、2014年4月に起きた大規模な山火事の痕跡だそうです😵
2024年03月13日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 11:48
女仙人と仙人の間にあるコル
大きな倒木の影で軽めのランチ🍙
正面の無惨様は、2014年4月に起きた大規模な山火事の痕跡だそうです😵
この辺り、何故か頻繁に山火事があるらしく、雷による自然災害はともかく人為的なものも数件あるので、登山者は火の取り扱いや始末🔥本当に気をつけなければですぬ
2024年03月13日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 12:06
この辺り、何故か頻繁に山火事があるらしく、雷による自然災害はともかく人為的なものも数件あるので、登山者は火の取り扱いや始末🔥本当に気をつけなければですぬ
以降の復路はピストンなので割愛

水面に映る、耳がピンと立つタワシ之助の影😆
2024年03月13日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 13:37
以降の復路はピストンなので割愛

水面に映る、耳がピンと立つタワシ之助の影😆
登山口までの民家沿いは蝋梅が良い香りを放ち鮮やか
2024年03月13日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 14:02
登山口までの民家沿いは蝋梅が良い香りを放ち鮮やか
もちろん白梅もありまする
2024年03月13日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/13 14:11
もちろん白梅もありまする
足元には毎年たわしに春を報告してくれる、だいすこなオオイヌノフグリたち🥰
2024年03月13日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/13 14:12
足元には毎年たわしに春を報告してくれる、だいすこなオオイヌノフグリたち🥰
スミレはこれからたくさんコンニチハだぬ😉
2024年03月13日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 14:13
スミレはこれからたくさんコンニチハだぬ😉
大株でよく目立ったオオアラセイトウ

春はあげぽよ
やうやう白くなりゆく生え際
(前髪をたくし上げ増えた白髪を確認)
少しあかりて
紫だちたる花の細くたなびきたる
2024年03月13日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/13 14:15
大株でよく目立ったオオアラセイトウ

春はあげぽよ
やうやう白くなりゆく生え際
(前髪をたくし上げ増えた白髪を確認)
少しあかりて
紫だちたる花の細くたなびきたる
撮影機器:

感想

リハビリ山行3回目、当初雪山を希望していたトモサンですが、タワシ之助の病み上がりを鑑みて里山ハイクを承諾してもらい、早春の花詣に近場の仙人ヶ岳へ⛰️

南岸低気圧による前日の雨が当日深夜まで降り続き、稜線では2年前の唐松岳を彷彿させる爆風で思わず耐風姿勢をとる瞬間もありましたが、お目当てのハナネノコメ群落を堪能したり落ち葉で童心に帰って遊んだり、遺る廃坑から鉱山歴史を学びつつ、ピストンながらもなんだりかんだり仙人ヶ岳ファミリー四座訪問となり上出来でした👏

なんかコロナ明けどうこうよりも、今は花粉症がひどくて目の痒みとくしゃみが止まらなへーっくしょい!🤧

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら