ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655301
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山【奥多摩三姉妹制覇!】

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,220m
下り
1,411m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:53
合計
8:20
10:55
11:05
65
12:10
12:10
17
12:27
13:00
50
13:50
13:55
20
14:40
14:40
0
14:30
14:30
167
17:17
17:17
43
18:00
奥多摩駅
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
都心部から中央線(ホリデー快速奥多摩号)で奥多摩駅に移動.09:16到着.
西東京駅バス 09:30発 鴨沢西行きに乗車.奥多摩駅で下車.09:50着
【復路】
奥多摩駅18:05発青梅行きに乗車.青梅駅で東京行きの快速に乗車.
コース状況/
危険箇所等
・全体的に登山道はよく整備されている.標識があり,道に迷うことはない.
・惣岳山直下はかなり急な斜面をつづら折りで登る.
・天聖神社付近で急な岩場・ヤセ尾根が多く,足元に注意が必要.
・昨日まで雨だったせいで,ぬかるんで滑りやすかった.
・愛宕山神社の参道には岩場が多く,石段が急だった.
その他周辺情報 奥多摩駅前に飲食店・土産物店多数.
奥多摩駅前バス停.09:30発鴨沢西行きのバスには登山客全員が乗り切らず,二台に分乗しての出発となった.
2015年06月07日 09:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 9:25
奥多摩駅前バス停.09:30発鴨沢西行きのバスには登山客全員が乗り切らず,二台に分乗しての出発となった.
小河内ダムから御前山を望む.目標の山が見えてくると,否が応でもテンションが上がる.
2015年06月07日 09:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 9:52
小河内ダムから御前山を望む.目標の山が見えてくると,否が応でもテンションが上がる.
コンクリートダムの上から対岸に渡る.
2015年06月07日 09:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 9:53
コンクリートダムの上から対岸に渡る.
登山道に取りかかる.最初から急なヤセ尾根が続く.
2015年06月07日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 10:12
登山道に取りかかる.最初から急なヤセ尾根が続く.
今回の山行の中では,最初の尾根への取っかかりが最もツラかった.
2015年06月07日 10:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 10:28
今回の山行の中では,最初の尾根への取っかかりが最もツラかった.
サス沢山から奥多摩湖を望む.東京都民の水瓶.
2015年06月07日 10:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/7 10:57
サス沢山から奥多摩湖を望む.東京都民の水瓶.
西側は雲がかかっていた.晴れていれば,この間登った大菩薩嶺が見えたはず.
2015年06月07日 10:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/7 10:58
西側は雲がかかっていた.晴れていれば,この間登った大菩薩嶺が見えたはず.
気持ちのよい新緑の稜線を登る.
2015年06月07日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 11:21
気持ちのよい新緑の稜線を登る.
惣岳山中腹部からは石灰岩の岩場が出てくる.
1
惣岳山中腹部からは石灰岩の岩場が出てくる.
傾斜の緩い幅広い尾根は歩きやすい.
2015年06月07日 11:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 11:40
傾斜の緩い幅広い尾根は歩きやすい.
大ブナ尾根にはヤマツツジの花が咲いていた.新緑の中にオレンジ色が目立つ.
大ブナ尾根にはヤマツツジの花が咲いていた.新緑の中にオレンジ色が目立つ.
惣岳山山頂に到着.
1
惣岳山山頂に到着.
緑に囲まれた惣岳山山頂.展望はない.休憩ポイントだが,時間がないので先を急いだ.
2015年06月07日 12:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 12:10
緑に囲まれた惣岳山山頂.展望はない.休憩ポイントだが,時間がないので先を急いだ.
ここから御前山山頂までは柵が整備されていた.
ここから御前山山頂までは柵が整備されていた.
念願の御前山山頂に到着.奥多摩三姉妹を制覇した!
1
念願の御前山山頂に到着.奥多摩三姉妹を制覇した!
御前山山頂の三角点.
2015年06月07日 12:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 12:29
御前山山頂の三角点.
新緑の中のヤマツツジ(2).
2015年06月07日 13:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 13:32
新緑の中のヤマツツジ(2).
鞘口山.前回はこの直下で引き返した.その時の悔しさを思い出す.
鞘口山.前回はこの直下で引き返した.その時の悔しさを思い出す.
大ダワを過ぎ,鋸尾根に取りかかる.
大ダワを過ぎ,鋸尾根に取りかかる.
奥多摩駅はまだまだ遠い.
2015年06月07日 15:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 15:41
奥多摩駅はまだまだ遠い.
鋸尾根鎖場から望む六石山.
2015年06月07日 16:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 16:08
鋸尾根鎖場から望む六石山.
鋸尾根の最大の難所,鎖場.臆病者なので巻き道を行く.
2015年06月07日 16:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:08
鋸尾根の最大の難所,鎖場.臆病者なので巻き道を行く.
白く可憐なコアジサイの花が咲いていた.
2015年06月07日 16:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:22
白く可憐なコアジサイの花が咲いていた.
ここにもコアジサイの花が.
2015年06月07日 16:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:23
ここにもコアジサイの花が.
鋸尾根は結構ヤセ尾根が多い.
2015年06月07日 16:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 16:26
鋸尾根は結構ヤセ尾根が多い.
岩場・ハシゴ場も多い.
2015年06月07日 16:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/7 16:27
岩場・ハシゴ場も多い.
天聖神社に到着.ここまで無事に降りてこれたことを神様と天狗様に感謝する.
2015年06月07日 16:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:32
天聖神社に到着.ここまで無事に降りてこれたことを神様と天狗様に感謝する.
天聖神社から望む御前山.あの遠い頂からここまで降りてきた.
2015年06月07日 16:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:32
天聖神社から望む御前山.あの遠い頂からここまで降りてきた.
奥多摩駅に向けてどんどん標高を下げていく.
2015年06月07日 16:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:37
奥多摩駅に向けてどんどん標高を下げていく.
鋸尾根下部のつづら折りはコアジサイに囲まれていた.
2015年06月07日 16:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 16:52
鋸尾根下部のつづら折りはコアジサイに囲まれていた.
登計峠まで降りてきた.
2015年06月07日 17:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 17:13
登計峠まで降りてきた.
愛宕神社に参拝.1週間越しの執念がかなったことを感謝する.
2015年06月07日 17:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 17:17
愛宕神社に参拝.1週間越しの執念がかなったことを感謝する.
最後の難関,愛宕神社の急な石段を振り返る.何気にここがツラかった.
1
最後の難関,愛宕神社の急な石段を振り返る.何気にここがツラかった.
愛宕山の麓まで降りてきた.
2015年06月07日 17:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 17:45
愛宕山の麓まで降りてきた.
奥多摩駅に到着.何とか日が暮れるまでに戻ってこれた.
2015年06月07日 18:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/7 18:00
奥多摩駅に到着.何とか日が暮れるまでに戻ってこれた.
撮影機器:

感想

先週,鋸尾根ルートから御前山を目指したが,体調不良で途中で引き返した.それが悔しくて,悔しくて,今週も御前山に挑戦した.

今回は大ブナ尾根ルートから登った.大ブナ尾根は登り一辺倒である.緩急は一定ではなく,急斜面と緩斜面が繰り返される.そのため,地形図で現在位置を確認しやすい.急斜面では気合いを入れて登らなければならなかった.

下山路に使用した鋸尾根は岩場・ヤセ尾根が多い.滑落しそうな危険箇所も多数あった.ゆっくり足元を確認しながら歩いた.難所さえ注意すれば,それほど難しいルートではない.

新緑シーズンであったためか,登山道の展望はほとんどなかった.惣岳山,御前山の山頂も展望はほとんどない.今回の山行では,サス沢山で奥多摩湖方面,鋸尾根の岩場から石尾根方面が望めたくらいだった.

今回の山行で奥多摩三山(三頭山,大岳山,御前山)をすべて登ったことになる.この三姉妹のうち,真ん中の妹がイチバン手強かった(笑).頂を許してくれた山に感謝する.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら