ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳 1320m

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 miyabi3886 その他1人
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
995m
下り
0m

コースタイム

写真にて記録
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に5台程 路肩に結構停まっていたので結構停めれそうです。アバウトですみません
コース状況/
危険箇所等
登り始め付近はH26年の土砂崩れの跡がまだそのままの状態でしたが、登山BOXまでの小道がしっかりわかるように続いていました。
1合目付近までの道なりで倒れかかっている木が風に揺られてギーーギーーを音を出している個所が2か所ほどありました。いつ倒れてくるかと思いヒヤヒヤしましたが、大丈夫なのかな?と心配です。
その他周辺情報 丸駒温泉、支笏湖温泉
モラップキャンプ場・美笛キャンプ場
登山口周辺
2015年06月06日 08:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:36
登山口周辺
土砂崩れで流されてきた岩や木がたくさん
2015年06月06日 08:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:37
土砂崩れで流されてきた岩や木がたくさん
見つけやすいこの看板が目印。ここに5台程駐車スペースがあり、道路脇にも駐車している車が何台もありました。
2015年06月06日 08:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:37
見つけやすいこの看板が目印。ここに5台程駐車スペースがあり、道路脇にも駐車している車が何台もありました。
小道はありましたがあえて土石流跡を越えてみましたww
2015年06月06日 08:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 8:41
小道はありましたがあえて土石流跡を越えてみましたww
5分程で登山BOX
2015年06月06日 08:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/6 8:44
5分程で登山BOX
15分で1合目
2015年06月06日 08:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:50
15分で1合目
2015年06月06日 08:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:56
2015年06月06日 08:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 8:56
30分程で2合目
2015年06月06日 09:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:04
30分程で2合目
ちょっと休憩
2015年06月06日 09:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/6 9:15
ちょっと休憩
45分で3合目
2015年06月06日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:18
45分で3合目
1時間で4合目
2015年06月06日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:32
1時間で4合目
遊びながら...
2015年06月06日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:46
遊びながら...
私はカメラで試し撮りしながら...
2015年06月06日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:47
私はカメラで試し撮りしながら...
2015年06月06日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 9:49
1時間30分で5合目
2015年06月06日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:00
1時間30分で5合目
休憩...やっと半分〜(*^^)v
2015年06月06日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 10:03
休憩...やっと半分〜(*^^)v
2015年06月06日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:06
2時間で6合目
2015年06月06日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:32
2時間で6合目
また休憩...
2015年06月06日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:34
また休憩...
このあたりから急斜面が続きました
2015年06月06日 10:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:58
このあたりから急斜面が続きました
2015年06月06日 10:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 10:58
登りと下りが別れています。
2015年06月06日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:02
登りと下りが別れています。
2015年06月06日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:02
やっと支笏湖が見えるところまで来た...
2015年06月06日 11:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:10
やっと支笏湖が見えるところまで来た...
2015年06月06日 11:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/6 11:11
2015年06月06日 11:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/6 11:12
ガラッと岩場に変わります
2015年06月06日 11:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:21
ガラッと岩場に変わります
恵庭岳は活火山に指定されているようです。煙がもくもくと出ていました。所々にまだ雪が残っていて、この日の気温も恐らくですが10度前後。息が白かったです。
2015年06月06日 11:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:23
恵庭岳は活火山に指定されているようです。煙がもくもくと出ていました。所々にまだ雪が残っていて、この日の気温も恐らくですが10度前後。息が白かったです。
2015年06月06日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:24
3時間で7合目
2015年06月06日 11:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:25
3時間で7合目
息子カメラマンに撮って貰いました(*^^)v
2015年06月06日 11:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:27
息子カメラマンに撮って貰いました(*^^)v
2015年06月06日 11:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:28
2015年06月06日 11:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:28
2015年06月06日 11:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:29
自己責任で...ということです。
2015年06月06日 11:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 11:35
自己責任で...ということです。
...!!!!!オコタンぺ湖が見えて来ました!!!!!
2015年06月06日 12:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:00
...!!!!!オコタンぺ湖が見えて来ました!!!!!
2015年06月06日 12:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:11
3時間50分で第二見晴らし台へ到着!!8合目を見逃してしまいました。ここまでが登れる所で、一応頂上となっています。本当の頂上までは崩落が進んでいて立ち入り禁止のロープがあり、それでも進む場合は自己責任となっているようでした。実際、結構な方が先に進んでおり私も行ってみたい気持ちが強かったですが、息子の安全を考え、ここで終わる予定でした...本当に...
2015年06月06日 12:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:14
3時間50分で第二見晴らし台へ到着!!8合目を見逃してしまいました。ここまでが登れる所で、一応頂上となっています。本当の頂上までは崩落が進んでいて立ち入り禁止のロープがあり、それでも進む場合は自己責任となっているようでした。実際、結構な方が先に進んでおり私も行ってみたい気持ちが強かったですが、息子の安全を考え、ここで終わる予定でした...本当に...
見晴らし台からの支笏湖
2015年06月06日 12:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 12:15
見晴らし台からの支笏湖
見晴らし台で出会った方々とお喋りに花が咲き、頂上から戻ってくる方々に情報を得て行けるところまで行ってみようと思い、ロープをくぐりました。
2015年06月06日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
6/6 12:19
見晴らし台で出会った方々とお喋りに花が咲き、頂上から戻ってくる方々に情報を得て行けるところまで行ってみようと思い、ロープをくぐりました。
進んですぐに9合目の標識を発見。
2015年06月06日 12:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 12:59
進んですぐに9合目の標識を発見。
2015年06月06日 13:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 13:07
オコタンぺ湖が1とっても綺麗です!!!神秘的でした...
2015年06月06日 13:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 13:11
オコタンぺ湖が1とっても綺麗です!!!神秘的でした...
2015年06月06日 13:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/6 13:11
頂上まであと一歩のところまで登れました。岩場になる前にリュックを置いてきてのクライミング。息子はボリダリングの経験があるのでヒョイヒョイ登りあっという間にここまで登ってしまいました。
2015年06月06日 13:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 13:25
頂上まであと一歩のところまで登れました。岩場になる前にリュックを置いてきてのクライミング。息子はボリダリングの経験があるのでヒョイヒョイ登りあっという間にここまで登ってしまいました。
2015年06月06日 13:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 13:25
このロープ場を登ればもうすぐ頂上です。が、しかし足場がなくロープ頼りなこの場所で、私は足が竦み震えました。落ちれば間違いなく助からない。と恐怖にかられ、行きたい!!という息子を説得し引き返そうと。降りはじめましたがやっぱり登ってみようと思い直し先に進みました。本当に怖かったですが。
2015年06月06日 13:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 13:25
このロープ場を登ればもうすぐ頂上です。が、しかし足場がなくロープ頼りなこの場所で、私は足が竦み震えました。落ちれば間違いなく助からない。と恐怖にかられ、行きたい!!という息子を説得し引き返そうと。降りはじめましたがやっぱり登ってみようと思い直し先に進みました。本当に怖かったですが。
そんなこんなでたどり着いた真の頂上!!!5時間10分...長かった...怖かった...
2015年06月06日 13:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11
6/6 13:32
そんなこんなでたどり着いた真の頂上!!!5時間10分...長かった...怖かった...
2015年06月06日 13:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
6/6 13:33
でも、頂上からの景色はやっぱり絶景で後悔はありませんでした。とても良い経験になったと思います。無謀だと思われるかもしれませんが...挑戦して良かったです。
2015年06月06日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
6/6 13:34
でも、頂上からの景色はやっぱり絶景で後悔はありませんでした。とても良い経験になったと思います。無謀だと思われるかもしれませんが...挑戦して良かったです。
2015年06月06日 13:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 13:37
2015年06月06日 13:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/6 13:39
2015年06月06日 13:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/6 13:40
2015年06月06日 13:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/6 13:58
2015年06月06日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:04
見晴らし台へ無事に戻り、石を積んで遊びました(^_^;)
2015年06月06日 14:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 14:22
見晴らし台へ無事に戻り、石を積んで遊びました(^_^;)
2015年06月06日 14:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/6 14:30
2015年06月06日 14:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:49
2015年06月06日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:50
2015年06月06日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:50
2015年06月06日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:50
2015年06月06日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:50
2015年06月06日 14:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:51
2015年06月06日 14:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:51
2015年06月06日 14:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/6 14:51
石を持ち上げてます(・o・)
2015年06月06日 15:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/6 15:58
石を持ち上げてます(・o・)
無事下山!!8時間半程かかりました。休憩等を入れてですが、当初の予定よりかなり時間が掛かりました。無事に降りれたことに感謝です。
2015年06月06日 16:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/6 16:14
無事下山!!8時間半程かかりました。休憩等を入れてですが、当初の予定よりかなり時間が掛かりました。無事に降りれたことに感謝です。
2015年06月06日 16:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/6 16:37
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

Hiro&murakamiです
岩頭を下山されている時、すれ違った小学5年生の親子です。もしかしたらヤマレコのmiyabi3886さんかなって、後から思い出しました。
息子さん頑張りましたね 小さい体で歩き通して、凄いです。
私どもは、山頂で遅いランチ&カフェを楽しみました。
また、お会いできる時を楽しみにしております。

訳ありでヤマレコを退場しました(o_ _)o
もし宜しければ、ブログを。
http://murakami22.exblog.jp/24219691/
2015/6/8 11:08
あと、室蘭、オロフレ、+坊主山で「登ろう胆振のやま」コンプです!
 今までの登山記録を拝見しました。胆振振興局の「登ろう胆振のやま」を制覇しようと昨年の9月から真面目に登山をはじめた自分の記録と酷似してますね。悪天候でも登っているようで根性を感じます。
 登山初心者の私がアドバイス出来ることは大してありませんが、記録をキッチリつける方とお見受けしますので、スマホのフリーソフト(私は「やまやまGPS」を愛用)でデータロガーを取ってはどうでしょうか?位置情報も時間情報も自動で記録でき、ヤマレコにupすればレコードが完成です。登山中の地図代わりにも出来るので便利です。(ヤマレコにコキコキ自分でルートをトレースする必要もありません。)
 あと、室蘭、オロフレ、+坊主山で「登ろう胆振のやま」コンプです!
 恵庭岳を登ってしまったら、あとは楽楽でしょう。
 若いお母さんがんばってください!

追伸:お子さんの写真、ヤマレコに使わせていただきました。
2015/6/8 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東陵
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東峰⇒西峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら