ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656057
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

梅雨入り直前尾瀬ヶ原2days

2015年06月06日(土) 〜 2015年06月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
nabezoa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:34
距離
18.8km
登り
254m
下り
78m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:57
休憩
0:04
合計
2:01
距離 6.7km 登り 20m 下り 10m
11:18
24
11:42
11:43
16
11:59
12:01
12
12:13
18
12:31
12:32
32
2日目
山行
4:12
休憩
1:42
合計
5:54
距離 12.1km 登り 241m 下り 69m
6:38
13
6:51
7:58
12
8:10
8:12
4
8:16
8:17
30
8:47
17
9:04
9:15
9
9:24
55
10:19
10:34
70
11:44
11:50
1
11:51
ゴール地点
行きの鳩待峠からログ取り忘れ、山の鼻スタートになってます
天候 6/6(土)曇りのち雨、6/7(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
降雨中と雨後の木道はものすごく滑ります。早朝霜が降りた木道はさらに滑りやすさMAX
その他周辺情報 花咲の湯(http://www.hanasakunoyu.com/)
さすがに水芭蕉ピークシーズンだけに団体客多し!
2015年06月06日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 9:33
さすがに水芭蕉ピークシーズンだけに団体客多し!
さて出発します。
2015年06月06日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 9:34
さて出発します。
山の鼻から尾瀬ヶ原に入ってすぐくらいのところでまず水芭蕉のお花畑
2015年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 11:21
山の鼻から尾瀬ヶ原に入ってすぐくらいのところでまず水芭蕉のお花畑
木道は予想通り渋滞
2015年06月06日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 11:22
木道は予想通り渋滞
霧雨降ってます
2015年06月06日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 11:55
霧雨降ってます
牛首過ぎたあたり
2015年06月06日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 12:15
牛首過ぎたあたり
雨にぬれるとお花はきれい
2015年06月06日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/6 12:16
雨にぬれるとお花はきれい
竜宮小屋に着きました。看板新しくなった?
2015年06月06日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 12:40
竜宮小屋に着きました。看板新しくなった?
原の小屋のカフェスペース
2015年06月06日 15:34撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 15:34
原の小屋のカフェスペース
お昼ごはんをいただきます。居心地がいいスペース。
2015年06月06日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/6 15:35
お昼ごはんをいただきます。居心地がいいスペース。
向かいの尾瀬小屋
2015年06月06日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 15:35
向かいの尾瀬小屋
斜向かいの第二長蔵小屋
2015年06月06日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 15:35
斜向かいの第二長蔵小屋
雨に濡れた新緑はきれいです
2015年06月06日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 15:35
雨に濡れた新緑はきれいです
至仏山は雲の中
2015年06月06日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 15:45
至仏山は雲の中
雨は細かい霧雨に変わったので小屋周辺の散策に出かけました
2015年06月06日 18:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:10
雨は細かい霧雨に変わったので小屋周辺の散策に出かけました
見晴〜東電小屋分岐の間に水芭蕉がたくさん
2015年06月06日 18:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/6 18:11
見晴〜東電小屋分岐の間に水芭蕉がたくさん
リュウキンカもかわいい
2015年06月06日 18:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/6 18:11
リュウキンカもかわいい
福島側の尾瀬ヶ原に来たのは初めてですが、いい雰囲気
2015年06月06日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:12
福島側の尾瀬ヶ原に来たのは初めてですが、いい雰囲気
見晴は小さな村のようです
2015年06月06日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/6 18:12
見晴は小さな村のようです
雲がとれて燧ヶ岳が見えてきました
2015年06月06日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:12
雲がとれて燧ヶ岳が見えてきました
明日は晴れるかな
2015年06月06日 18:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:18
明日は晴れるかな
ミネサクラもかわいい
2015年06月06日 18:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:23
ミネサクラもかわいい
雨に濡れた水芭蕉もセクシー
2015年06月06日 18:30撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/6 18:30
雨に濡れた水芭蕉もセクシー
燧ヶ岳をバックに水芭蕉のお花畑
2015年06月06日 18:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:32
燧ヶ岳をバックに水芭蕉のお花畑
見晴〜東電小屋分岐のちょうど中間くらい
2015年06月06日 18:34撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:34
見晴〜東電小屋分岐のちょうど中間くらい
今日あたりがこのへんはピークな感じ
2015年06月06日 18:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/6 18:35
今日あたりがこのへんはピークな感じ
とにかく快適
2015年06月06日 18:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/6 18:35
とにかく快適
朝、お世話になった原の小屋さんを後にします
2015年06月07日 05:53撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 5:53
朝、お世話になった原の小屋さんを後にします
昨日とは打って変わってめっちゃ快晴
2015年06月07日 05:53撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 5:53
昨日とは打って変わってめっちゃ快晴
しぶつさんーーーー
2015年06月07日 05:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/7 5:58
しぶつさんーーーー
尾瀬にきたーって感じ満開
2015年06月07日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:01
尾瀬にきたーって感じ満開
いやはや
2015年06月07日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:18
いやはや
すてきすぎる
2015年06月07日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:18
すてきすぎる
東電小屋分岐です。天気もいいし花もきれいだけど熊出没が怖い時間帯
2015年06月07日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:26
東電小屋分岐です。天気もいいし花もきれいだけど熊出没が怖い時間帯
至仏山へ続く木道
2015年06月07日 06:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/7 6:28
至仏山へ続く木道
東電尾瀬橋のあたり。このへんで森の中から「バキッ」という木が折れる音がして「まさか熊((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル」と恐れおののきながら進みます
2015年06月07日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:38
東電尾瀬橋のあたり。このへんで森の中から「バキッ」という木が折れる音がして「まさか熊((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル」と恐れおののきながら進みます
月が映ってる!
2015年06月07日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 6:41
月が映ってる!
東電小屋の前のミネサクラは満開
2015年06月07日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/7 7:57
東電小屋の前のミネサクラは満開
東電小屋を後にします
2015年06月07日 08:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 8:00
東電小屋を後にします
使わなかったテント装備が肩に食い込みます。。。
2015年06月07日 08:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 8:00
使わなかったテント装備が肩に食い込みます。。。
池塘エリアもきれいじゃー
2015年06月07日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 8:25
池塘エリアもきれいじゃー
風があって逆さ燧は見れず
2015年06月07日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/7 8:25
風があって逆さ燧は見れず
人が増えてきた
2015年06月07日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/7 8:26
人が増えてきた
至仏山もくっきり
2015年06月07日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/7 8:59
至仏山もくっきり
尾瀬っぽい一枚
2015年06月07日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/7 8:59
尾瀬っぽい一枚
山の鼻まで戻ってきました
2015年06月07日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 10:32
山の鼻まで戻ってきました
帰りに花咲の湯に立ち寄り湯。ひれかつ定食をテラス席でいただきました。きもちいいいいい
2015年06月07日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/7 13:59
帰りに花咲の湯に立ち寄り湯。ひれかつ定食をテラス席でいただきました。きもちいいいいい
撮影機器:

感想

6月に尾瀬でテント泊をするのが定例になってから3年目。今年は見晴でテント泊をする計画を一年前から立ててました。
同行の友人の車で戸倉に着いたのは9時くらいだったのですが、第一・第二駐車場ともに満車で、スノーパーク戸倉の駐車場へ誘導されました。尾瀬なめてた。
団体客で賑わう鳩待峠から、約15kgのテント泊装備を背負って見晴までの約10kmを歩けるかどうか不安を感じつつ出発します。
天気は事前に見た予報では、午後から晴れるとあったのに、どんよりとした曇り。
足元の石の階段や木道がすべりやすいので、注意しながら進みます。
鳩待峠〜見晴間はすごい渋滞で、1時間20分ほど時間がかかりましたが、どのみち早く歩けない重装備の我々にはむしろありがたかったかも。
11時過ぎの山の鼻はすごい人で、すでにテントもたくさん張られてました。
雨が降りそうなので、私はここからレインジャケットとレインスカートを着て、ザックカバーもかけて出発します。
牛首分岐の休憩スポットもすごい人でしたが、牛首を過ぎたら結構人が減って歩きやすくなりました。
竜宮小屋も人がいっぱい。ここから雨が結構本格的に降ってきて、竜宮から見晴の間は雨に打たれての歩行でした。
なんとか見晴についたものの、雨はわりとちゃんと降っていて、止む気配もなく、テント場には行ってみたものの、気温も下がってきてて防寒装備にも不安を感じていたので、「山小屋空室あったらそっちにするか...」とダメ元で聞いてみたところ、幸いにも原の小屋さんに空室があったので、テント泊は諦めて山小屋に泊まることにしました。
雨降ってたけど、見晴のテント場は盛況でした。みなさん雨でもテント張れるなんてすごい。
テント泊をあきらめて山小屋泊に切り替えると、山小屋泊ってなんて快適なんだろう!!!と感動ものでした。
雨に濡れない幸せ。お布団でぬくぬく寝れる幸せ。(外より)寒くない幸せ。乾燥室がある幸せ。トイレがウォームレットな幸せ。お風呂がある幸せ。
友達と「私達、なんでテント泊してるんだっけ・・・?」と根源的な問いに至ってしまいましたw
原の小屋さんのカフェスペースも非常に居心地がよく、お風呂も広くて気持ちよかったです。もしまた見晴で山小屋泊するならぜひ原の小屋さんに来たい。
けど今度こそ晴れたときにテント張りにも来たい!
夜は思ったよりも寒く、毛布2枚使いでようやく暖かく寝れるくらい。ダウン上下しか防寒具は持ってきてなかったので、テント泊してたらたぶん寒くて眠れなかったでしょう。尾瀬なめてた。
小屋は団体さんでいっぱいでしたが、私達は個室だったので、あまりお会いするタイミングもなく、静かに過ごすことができました。
明けて日曜日。朝から快晴で、期待が高まります!
朝6時に小屋を出発し、東電小屋〜ヨッピ橋経由で山の鼻に戻ります。
昨日夕方偵察していたので、見晴〜東電小屋分岐の間に水芭蕉がたくさん群生しているところがあるポイントで友はじっくり写真撮影。
私は熊が出ないかどうかヒヤヒヤしながら、熊鈴をガランガラン鳴らし続けて友にうるさいと怒られました。
これ以上ないくらいさわやかな風が吹き、この世の天国か!というくらい気持ちのいいハイキングになりました。
東電小屋で朝ごはんを取っていると、どんどん人が増えてきました。つばめもいっぱい飛んでいます。
団体ツアーがたくさん通っていきます。
東電小屋〜ヨッピ橋の間はそれでもまだ少ないほうで、ヨッピ橋を過ぎたら昨日よりも人が多くなっていて、木道の渋滞が起こり始めます。私たちもとにかく使わなかったテント装備が重くて重くて口数少なくなっていきました。
しかし晴れたお陰で木道は乾いて、滑らなくなったのが幸いでした。
最後の難関、山の鼻〜鳩待峠の登りも渋滞気味だったので、自分たちが渋滞の原因にならずに済んで良かったです。
しかしほんとに人が多かったのですが、人が多くても本当に気持のいい山行ができるので、めげずに来ないといけないなと思いました。
あと泊まると日帰り客のいない時間帯は静寂を楽しめるので、やっぱりいいなと思いました。
来年こそは見晴でテント張るぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

おつかれさまでした〜^^
nabezoaさん、お久しぶりです〜

私は、山を始めて 日帰り -> 小屋泊、
そして、テン泊への憧れにて テント購入。
が、テン泊を経験して
(やっぱり) 小屋泊が 楽ちんと 最近は 小屋泊しか行ってませんw

昨日、ちょっとだけ テントの収納袋に触ってみました。
「ごめんね・・・ 全然、使ってあげなくて;;」
「でも、これからも 活躍できる機会はないかも・・・」

是非、nabezoaさんは テント君を可愛がってあげてくださいねw
 
2015/6/8 19:46
Re: おつかれさまでした〜^^
いや結構私も疑問を感じ始めていて笑
でも一泊単価を5千円以下にするまでは使い倒す!というビンボ臭い決意のもと
出かけておりますよ笑笑笑
晴れてて、寒からず暑からずな気候なら気持ちいいのですがねー( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
2015/6/9 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら