記録ID: 6561832
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
沢入駅から皇海山・庚申山・備前楯山の各登山口巡り
2024年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴 のち 曇 到着時 4℃ 歩き始め 6℃ かじか荘 16.5℃ 舟石峠付近 15℃ 間藤駅 17.5℃ 気温差があるため、3回ほど服装を調整 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線舗装道なので車に注意。 舟石峠付近は、猿が出没して、落石させるので要注意w |
その他周辺情報 | 小夜戸・大畑花桃街道 2kmに渡り、ハナモモと桜の競演が見られる街道。 神戸駅 ハナモモとレトロなわたらせ渓谷鐡道とのコラボが美しい。 |
写真
国民宿舎かじか荘です。ランチタイムは一般の人でも食事ができるようです。
日帰り温泉の庚申の湯もこちらで、11:00から14:30受付15:00終了。
庚申山荘もこちらで管理してます。
日帰り温泉の庚申の湯もこちらで、11:00から14:30受付15:00終了。
庚申山荘もこちらで管理してます。
感想
自宅から、目的の沢入駅まで早朝なら2:40程度掛かる。
バイクなので、2時間で行くつもりで、順調に進んでいったが、粕尾峠手前の山の神付近にて、この先災害の為全面通行止めの看板が。
ガーン😨
状況を把握しようと、スマホで調べようとするがこのエリアは電波が入らない。
しょうがねぇな。日光方面へ迂回するしかないな。かなりのロスだ・・・
電波の入りそうな場所まで引き返して調べてみると、粕尾峠の直前の5.5km区間が災害復旧工事らしい。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/h52/documents/240119_zendome_kamikasuo.pdf
ならば、古峰神社経由で粕尾峠に入り、足尾へ抜けよう。
でも、このルートは冬季の積雪で昨日開通したばかり。
バイクには厳しいかも知れない。残雪を縫って通り抜け、やっと沢入駅へ到着できた。
1時間余計に掛かってしまった。
足尾銅山は備前楯山のことを指すらしい。
なので今回のコースにも坑道入口が何カ所か確認できた。坑道の総延長は1200kmにもなり、東京・福岡間の距離に匹敵するらしい。
そう思うと備前楯山が可哀想に思えてくる。
今回は自然を楽しみながら、産業遺産を再確認するハイキングでした。
その後、バイクで神戸駅とハナモモ街道と不動滝・屋敷山のミツマタを下見して帰路へ。
ちょっと欲張り過ぎて疲れたわw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
銀山平あたり雪ないのかぁ…備前楯山、雰囲気的につぼ足で登れそうでした?
ほんとは藤原さんがもってきたブラジャーなんでしょ😁
しかしなぜそこに?
外で脱いで忘れたのかな😅
さすれば、とりあえず織姫神社から女峰山まで赤線で繋がる。
雪解け後を予定してるので、ちょっと先になりますね。
銀山平辺りは全く雪は無いですよ。肌感覚で、標高1000m付近から残雪が目立つようです。
備前楯山はつぼ足では苦労しそうな気がします。山頂直下に急登があったので、あの部分は大変かもね。
ブラジャーにはまどかさんがいち早く反応すると思いました
おそらく、ブラの内側に連絡先が載ってるはず。新手の出会い系かも
赤線繋ぎ、やり甲斐ありますね😁
藤原さんが赤線マップを見てニヤニヤしている姿を想像してしまいます😆
大切にしているテディーベア良く貸してくらますね、うちではあり得ないです😅
これから、どんな風に歩いて行くのか私も楽しみにしています🫡
繋がった地図を見るのも楽しいですしね。
バスローブを着てワインを片手に、地図を眺めてニヤニヤしてたの知ってました?
妻はテディベアは何体か作ってるらしいが、それぞれ表情が違って我が子のように可愛いらしい。
私が貸してってお願いしたのではなく、写真を撮ってあげたって感じですかね
手芸仲間に見せるんだと思う。
わたらせ渓谷鐡道のハナモモシーズンに妻も連れて行く予定だけどテディーベアも連れて行くのだと思うw
舗装だと足裏が痛くなりそうです😱
廃墟感あるところはそそりますね♡
それとブラ…笑
誰やあんな場所にセンスの塊やないかい😂
あんなのが突然出てきたらツボっちゃいます(笑)
猿普通に石ぶん投げてきますよ😩
登山始める前に廃村巡りをしていたら猿の群れに出くわして斜面の上から投石されましたよ(笑)
奥さん器用すぎじゃないですか!?
売り物かと思いましたよ💦
いや…売り物以上です!!!
いつも コメントありがとうございます
私も舗装道を歩くのは好きじゃないけど、今回はタウンウォーク用のシューズにて挑みました。
お陰で楽に歩けました。やはり目的に応じた準備が必要ですね。
ハセさんは廃墟好きですか? 集会によく行ってたとか(笑
ブラはうけますねw
ハセさんもブラを準備して付けてきてください。
そしてあの場所をブラの聖地にして、観光資源にしましょうww
妻はテディーベア制作の教室で習っているんです。
人気の作家になると、一体数万で売れたり、中国人の転売ヤーに買い占められたりするみたい。
妻は自分の作品は可愛すぎて売りたくないらしい
今回もカッコいいNinjaからのスタート、いぃ〜ですねぇ〜。
はぁ〜バイク乗り、憧れるぅ〜。
集団になるとちょっと怖ぃけど😓
17枚目の鉄橋、ちょっと渡るのスリルありそぅですねぇ〜。
落ちたら…閻魔様に会えそぅですが😱
流石に立入禁止かぁ〜😊
28枚目のテディベア、奥様の手作りですか😳
スゲェ〜しかでてこなぃ。
ぅん、コレは無くしたら🍚抜き、🍶抜きで正座で説教でしょぅね💦
可愛ぃのでザックに付けて欲しいけど😅
29枚目、中々細身の方かしら😏
態々持ってきて付けたなら、ちゃんとサイズ計ってきたのかってくらぃピッタリですね!
面白ぃわぁ〜😁このセンス好きですわぁ〜😎
是非ともパレオも巻いて欲しぃ😁
三椏がいぃ〜感じで支えてくれてますねぇ〜🐻
って時季はもぅ少し先のよぅですね。
お疲れ様でした。
このninjaは古くて安いので、そう言われると乗ってる私としては恐縮しちゃいます
鉄橋は トラスの鉄骨のみなので歩いちゃダメですねw
おそらくトロッコ用のレールが敷いてあったと思われます。
テディベアって好きな人はホント好きみたいだね。
那須にテディーベアミュージアムってのもあるし、自分の知らない世界がそこにはあるようですw
ブラのアンダーサイズが気になるのですね。私も思ったのですがそこには触れないで置いたのに(笑
華奢な感じは好みなんです(〃▽〃)ポッ
ミツマタは今週末辺りが見頃のような気がしますが、ここのところ連日寒いのでどうかなぁ。
2月が暖かかったので草花の開花が今年は早いと予想してたけど、南岸低気圧のせいで風は強いし寒しで、予想が難しいですわ。
その時トンネルでお会いしました。
古峰神社経由から粕尾峠経由の足尾が開通したのですね。
バイクと登山疲れるけど、二度おいしいです。
自分はこの時期は寒くて乗れません(笑)
三境トンネル手前の積雪でninjaが走行不能の時、手押しして頂いて有難うございました。
なんか、山とかバイクとか志向が私と同じのようですね。登る山の傾向も似ている気がします。
バイクと登山は二度おいしいです。特に、早朝の山道・峠道は無心で走れてたまらなく良い。
この日は暖かく氷点下にならない予報だったので今年初めてのバイク登山でした。
今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する