ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6562019
全員に公開
講習/トレーニング
箱根・湯河原

城山(+三等三角点上野)〜南郷山〜幕山

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
14.2km
登り
1,148m
下り
1,143m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:44
合計
6:03
6:17
17
幕山登山口(幕山公園駐車場)
6:34
6:34
42
7:16
7:25
7
7:32
7:43
22
8:05
8:11
18
8:29
8:31
10
8:41
8:41
5
8:46
8:47
24
9:11
9:11
13
9:24
9:26
36
10:02
10:03
5
10:08
10:08
4
10:12
10:12
14
10:26
10:26
10
10:36
10:40
7
10:47
10:47
10
10:57
10:57
5
11:02
11:03
17
11:20
11:24
41
12:20
幕山登山口(幕山公園駐車場)
・自鑑水(自害水)説明書き概要
 合戦に敗れた源頼朝が池の水を鏡に見立てて、そのやつれた顔を見て「自害」を決意したが、髪の乱れを正し心機一転勇気を奮い起こしたとされる池
「窮地に逢っても己を信じ、己を忘れることなかれ」ということだろうか?
・キャリア電波の無いiPhoneと電波有のAquosのヤマレコ記録をともにオンにして登山を行ったが、最後の2枚の写真で分かる通り、後者が距離にして約5Km長く、標高差も大きく異なっている。軌跡を見ると、後者はブレが酷くうねっている。確かにiPhone入手前から使っていた複数メーカーのAndroidの軌跡は綺麗では無いな〜と思っていたが、私がスマホの設定など何かいじっているのだろうか?AppleWatchでヤマレコ計画トレースが大変役に立っているが、電池持ちが悪くAndroidからの完全乗換を躊躇しているが、いよいよ乗り換えるべきか・・・深く悩んでいる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園駐車場(24時間・無料)27台+100台(第一〜第三)
一番上の駐車場の管理事務所隣に24時間トイレあり
 男性用はセンサー故障なのか室内灯点灯せず、洋式×2+小用×3
 マルチは室内灯自動点灯したが一度消えると再点灯反応せず。
 ※マルチの鍵故障で閉まらず(使用中の紙を表に貼るように用意あり)
直ぐ見える梅林の上方が「幕岩」でクライマーが大勢。
幕山のやや広い山頂は学生を中心に一時は40名以上滞在
よって、帰路確認時は上から第二駐車場まで満車でした。
管理事務所裏の自販機は、係員が居ない夜間はシャッターが閉じられています。
コース状況/
危険箇所等
・何日か晴天が続いた後の山行でしたが、えぐれた登山道の日当たりの悪い場所では泥濘化しているところも少なくありませんでした。
・当日は涸れているように見えたものも含め多くの沢があり、渡渉を繰り返すことになりますので、雨の日や翌日などはやや増水していることも覚悟が必要です。
・沢の上部では、濡れて滑りやすい(足を滑らせれば沢や滝つぼへ直行)ところもあり、1か所は鎖が張られていました。登山道が削られたのか?鎖の位置が上過ぎて背の低い人には届かない箇所もありました。
・林道など多くの道が交差しており、その多くはロープとパイロンで通行止めになっていましたので、良く整備されていると言えますが、一部ロープが切れて登山道に埋まっている個所や、丸太で通行止めの印(ハイカーはそれと気づかないかもしれません)などもあるので、分岐では一旦立ち止まって確認するのがお勧めです。
※私は、梅林から登山道に入る前に一度迷走し目が覚めました(笑)
・「クマ注意」の案内が各所にありました。2021年5月26日に幕山公園内で子熊の目撃情報があったそうです。目撃したら「湯河原町 農林水産課」へ連絡とありました。
幕山公園最上部駐車場(道路は続いていますが、この先に駐車場はありません)
幕山公園最上部駐車場(道路は続いていますが、この先に駐車場はありません)
管理棟・トイレ
※登山ポストはありません
管理棟・トイレ
※登山ポストはありません
出ました!「クマ注意」
持っていた熊鈴を鳴らしましたが、「公園」だからか(山中でも)誰も鳴らしていませんでした。
出ました!「クマ注意」
持っていた熊鈴を鳴らしましたが、「公園」だからか(山中でも)誰も鳴らしていませんでした。
「夫婦桜の郷」の石碑が建つこの分岐は右へと進みます。700先へ進んで左に入るところを誤ってここで曲って戻りロスしました。そのまま間違えて進んでいれば「ふりだしに戻る」ところでした(笑)
「夫婦桜の郷」の石碑が建つこの分岐は右へと進みます。700先へ進んで左に入るところを誤ってここで曲って戻りロスしました。そのまま間違えて進んでいれば「ふりだしに戻る」ところでした(笑)
ここで左に入ります。
「しとどの窟」と書かれていたので迷いなく入りましたが。。。
良く見てみると6.3Km・・・そんな長距離往復する計画では無いが・・・
ここで左に入ります。
「しとどの窟」と書かれていたので迷いなく入りましたが。。。
良く見てみると6.3Km・・・そんな長距離往復する計画では無いが・・・
城山(左方向)から戻ってきたら、南郷山/幕山目指して右へ進む計画です
城山(左方向)から戻ってきたら、南郷山/幕山目指して右へ進む計画です
このような小振りの沢が山中に多く見られました。
このような小振りの沢が山中に多く見られました。
寄り道(右カーブの右)して、「山の神」に安全登山を祈願します。
寄り道(右カーブの右)して、「山の神」に安全登山を祈願します。
ルートに戻って、10分程登ったところのカーブの先に指導標が見えます
ルートに戻って、10分程登ったところのカーブの先に指導標が見えます
「しとどの窟 1100m」とあります。5Kmを10分で登ったとは思えないので、「林道経由なら6.3Km」ということだと気づきました。
※気付くの遅いよ〜道に迷うよ!!
「しとどの窟 1100m」とあります。5Kmを10分で登ったとは思えないので、「林道経由なら6.3Km」ということだと気づきました。
※気付くの遅いよ〜道に迷うよ!!
このような小さな渡渉を2〜3回(本日涸れ沢含めると10回?)
このような小さな渡渉を2〜3回(本日涸れ沢含めると10回?)
やや赤布が少ない登山道ですが、このような人工物にも注意しながら進みます。
やや赤布が少ない登山道ですが、このような人工物にも注意しながら進みます。
右手は切れ落ちて十数メートル下は沢
唯一「鎖」が張られている場所です。
右手は切れ落ちて十数メートル下は沢
唯一「鎖」が張られている場所です。
比較的歩き易い登山道
比較的歩き易い登山道
湯河原梅林(幕山公園)から約2Km登ってきたところ。
しとどの窟50m、同バス停600mとあります。
折角なので「しとどの窟」に立寄ります。
湯河原梅林(幕山公園)から約2Km登ってきたところ。
しとどの窟50m、同バス停600mとあります。
折角なので「しとどの窟」に立寄ります。
窟下の広場に到着
窟下の広場に到着
仏様や歴史は良く解っていませんが、窟に細く流れ落ちている水音を聞きに来るだけでも価値がある場所だと思えました。
2
仏様や歴史は良く解っていませんが、窟に細く流れ落ちている水音を聞きに来るだけでも価値がある場所だと思えました。
椿台バス停を経由して城山へと向かいます
椿台バス停を経由して城山へと向かいます
その前に「城山隧道」を通り抜けます。
その前に「城山隧道」を通り抜けます。
バス停隣にある展望台(2階)、トイレ(1階)
バス停隣にある展望台(2階)、トイレ(1階)
バス停名は「しとどのいわや」
バス停名は「しとどのいわや」
城山へ向かいます
城山へ向かいます
林道終点。
土肥城址へと向かいます。
林道終点。
土肥城址へと向かいます。
まだまだ石畳
「そこに山があるから(BS朝日)」ならお馴染みの音楽でスローモーションになる、山頂直下。
「そこに山があるから(BS朝日)」ならお馴染みの音楽でスローモーションになる、山頂直下。
山頂到着
海面に走る光の回廊
2
海面に走る光の回廊
恐らく「初島」
山頂で一番大きな石碑「土肥城趾」
1
山頂で一番大きな石碑「土肥城趾」
帰りに三角点ハントに登山道を離れて右手尾根に入ります。
帰りに三角点ハントに登山道を離れて右手尾根に入ります。
ピークらしいところに到着。
三角点はどこだ・・・
1
ピークらしいところに到着。
三角点はどこだ・・・
三等三角点「上野」
2
三等三角点「上野」
(おまけ)椿台から三角点に至る尾根は落石防止フェンスがあって取り付く場所も無いかと思ったら・・・展望台真裏に登れそうな明瞭な踏み跡がありました。
実際に辿っていないし、ヤマレコの踏み跡も超薄いので、お勧めはしませんが・・・
1
(おまけ)椿台から三角点に至る尾根は落石防止フェンスがあって取り付く場所も無いかと思ったら・・・展望台真裏に登れそうな明瞭な踏み跡がありました。
実際に辿っていないし、ヤマレコの踏み跡も超薄いので、お勧めはしませんが・・・
公園内の分岐に戻って、山の神を通り過ぎ「大石平」に到着。
本日3回目の「クマ注意」
公園内の分岐に戻って、山の神を通り過ぎ「大石平」に到着。
本日3回目の「クマ注意」
良くある。
どっちから行っても同じパターン
良くある。
どっちから行っても同じパターン
右「幕山(周遊コース)」と書かれています。
右「幕山(周遊コース)」と書かれています。
周遊コースに向かいます。
本日4回目の「クマ注意」そのうち3つが近くにあるので、「この辺りで出たのか?」
周遊コースに向かいます。
本日4回目の「クマ注意」そのうち3つが近くにあるので、「この辺りで出たのか?」
両側から笹が迫り、えぐれた登山道は所々、ぬかるんでいる。
両側から笹が迫り、えぐれた登山道は所々、ぬかるんでいる。
タヌキの足跡だろうか?
タヌキの足跡だろうか?
幕山600m/南郷山1200m
まずは、南郷山へ
幕山600m/南郷山1200m
まずは、南郷山へ
林道を横切って進みます。
林道を横切って進みます。
自鑑水(自害水)
自鑑水(自害水)
何故か小さな標識が続く。「南郷山0.6K」
何故か小さな標識が続く。「南郷山0.6K」
覆いかぶさる笹の上に降り注ぐ陽の光が心地良い
2
覆いかぶさる笹の上に降り注ぐ陽の光が心地良い
南郷山山頂
三等三角点「南郷」
1
三等三角点「南郷」
幕山600mへと戻ってきた
幕山600mへと戻ってきた
思わずシャッター
1
思わずシャッター
山頂まで50m
幕山山頂
景色が良いのだが、人が多くてゆっくりする気になれない。
それにしても標高626m/海抜615mと10m以上差があるものなのだろうか?
幕山山頂
景色が良いのだが、人が多くてゆっくりする気になれない。
それにしても標高626m/海抜615mと10m以上差があるものなのだろうか?
標高380m辺りに有る東屋
1
標高380m辺りに有る東屋
幕岩が見えてきた
幕岩が見えてきた
岩壁に小さく見えるクライマー
1
岩壁に小さく見えるクライマー
老若男女。多くのクライマー
老若男女。多くのクライマー
岩壁に小さく見えるクライマー
岩壁に小さく見えるクライマー
所々に梅が残っている
所々に梅が残っている
まだまだ魅せてくれる
まだまだ魅せてくれる
椿の花も
「湯河原梅林」戻ってきました〜
「湯河原梅林」戻ってきました〜
iPhone(AppleWatch)で綺麗に描かれた軌跡
14.2Km 、 累積標高差1150m×2
iPhone(AppleWatch)で綺麗に描かれた軌跡
14.2Km 、 累積標高差1150m×2
Aquos Sence5Gで散らばっている軌跡
19.1Km 、 累積標高差1550m×2
Aquos Sence5Gで散らばっている軌跡
19.1Km 、 累積標高差1550m×2

装備

個人装備
ドライレイヤー ベースレイヤー ミッドレイヤー アウターシェル(レインウェア) 中間期ズボン 靴下 冬用グローブ(薄手) 防寒着(ユニクロダウン) 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食(アミノバイタルパーフェクトエネルギー3000×2) 飲料(水1リットル+クエン酸チャージ) ヘッドランプ 予備電池/充電池 常備薬 携帯(AQUOS_Sense5G iPhoneSE) 時計(AppleWatch) タオル ストック 地図(山と高原地図ホーダイ) コンパス(スマホ) GPS(スマホ) 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト カメラ(CANON_IXY650)、ココヘリ
共同装備
自宅待機家族(いまココ)

感想

神奈川県湯河原町にある3つの山と2つの三角点を巡る計画を立てました。ヤマレコの記録を見ると3つの山を周回するものが多かったのですが、あくまでもリハビリなので、途中で諦めることが可能な3山ピストンの計画にしました。登りは基本途中休憩無し、下りも所々走ったりと意識して負荷をかけながらの山行でしたから、疲れました。
幕山の下りが特にきつかったことから、幕岩のクライマーの皆さんを見て、上からロープで「スーっと」降りてこられたら楽なのに・・・と高所恐怖症のくせに夢想していました(笑)。
次は、どこに行こうか・・・


<リハビリ登山の状況>
リハビリ登山も大分自信が付いてきたので、今回の計画はヤマレコ標準タイムで7時間40分とした。約6時間で帰ってこれたので、表向きは成功であるが、城山を往復した約3時間で結構疲れがあった(椿台〜しとどの窟下までの約300mの舗装された九十九折れの坂を駆け下りたので疲れが溜まったのかもしれない)。後半戦は登りでは相当前傾姿勢になり腰に負担がかかっているのが分かった。最後の幕山からの下山は計画1時間・実績1時間と全行程の中で一番パフォーマンスが落ちていた。リハビリ原因とは直接関係の無い、元々痛みの出る右膝が痛み出し、それをカバーする右腿と左ふくらはぎにも痛み(攣り)が生じるというものでした。ここ半年以上は低山続きだったの右膝のサポーターも着けていなかったため、右膝にはエアーサロンパス、攣り対策にツムラ68を服用して、だましだまし下山した。
リハビリに関係するところに痛みや違和感が生じることなくなってきたので、長めの計画を立てましたが、リハビリ以前の疲れや痛みが生じるところまで動けるようになったのだと前向きに評価しています。
筋トレ出来るようになったら本格的なリハビリをしようとワクワクしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

スピードも獲得標高もリハビリじゅあないでしょう。
既に私の貧脚をはるかに超えている。
2024/3/18 17:08
cozysuzukiさん
ありがとうございます。
今年の夏辺りでは、本格復帰に向けて登りたいと。。。ウズウズしているので、時々、付き合って下さい。
2024/3/20 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら