記録ID: 6564166
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
瀧山
2024年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 723m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:23
距離 5.2km
登り 723m
下り 723m
13:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質は柔らかく、積雪量は雪深い所でワカン履いていて脛位でした。 |
写真
分かりにくですが、かなりの急斜面です。
これが狭くなったり、横移動のトラバースになったりが結構続きます。
アタシは恐怖心に襲われるのが嫌で、あまり周りを見ないようにしています。
なので写真もありません。
これが狭くなったり、横移動のトラバースになったりが結構続きます。
アタシは恐怖心に襲われるのが嫌で、あまり周りを見ないようにしています。
なので写真もありません。
感想
ピッケルとアイゼン使って登りたいなぁ。
自分なりの消去法に当てはめたら、結果は龍山に。
思った以上に雪質が柔らかく、何よりワカン装着の先行者さんの素晴らしいトレースが有り、アイゼンとピッケルは必要無しでした。
本当にありがとうございました。
夏道を的確にショートカットしたり、歩幅の均等さ、急登であってもズリ落ちたりしていないなど、かなりの熟達者と思います。
ワカンに右手のみのポール使用。
数年前にも見たと思います。
もしや、天狗様でしたか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行きお疲れ様でした。瀧山って行っ事なかったのですがアイゼンとピッケル使う程急登なんですねぇ。来年連ってください。😄
やはりkestrelさんもピッケル⛏️使いたかったんですねー私も昨日登らず今日登れば良かったかな❗️(笑)
ではまたの機会にお願い致します。
相変わらず早いですね?
来年はみんなで瀧山登りましょう\(^o^)/
そうなんですよ、龍山(特に前滝コース)は強者です!
もっともっとメジャーになって欲しいですよ。大谷クンほどに!!!
次シーズン案内いたします。
おっと、夏山でもかなりハイレベルですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する