三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)



- GPS
- 03:23
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 362m
- 下り
- 349m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍っているので気をつけてください |
その他周辺情報 | 神社付近に商店あり |
写真
感想
今日は、秩父の三峯山へ登拝してきました。
西武池袋駅6時50分発のラビューで西武秩父駅に。そこからバスに乗り換えて三峯神社へ。電車約80分、バスも約80分で、三峯神社のバス停に着いたのは10時前。
まずは妙法ヶ岳の奥宮へ登拝。去年も一昨年もこの時期に来たのですが、これまでと比べて道がカチコチで危険な状態。私はアイゼンを持ってたので良かったですが、今年はアイゼン無しだと厳しい状態。
いつもは普段着にスニーカーで登る人も多いコースのようですが、今日はその設備だと厳しかったと思います。(そのような方も見かけましたが…)
電車やバスに乗っているときはよく晴れていたのに、山に登りだすと、いきなり吹雪いてきました。
コース状態も悪く、天気も吹雪いてきたので、「今日は引き返しますが?」と協議したものの、体感気温がそこまで寒くなかったのと、一本道なのと、コースもアイゼンを付ければ進めそうな状況だったので、奥宮を目指すことに。
山頂の奥宮付近に近づくと、天気も好転。付近の山々も見え、晴れ間も出てきました。山頂の手前には鎖場があるので、アイゼンを外して登ることに。折角なので鎖場を登っている写真を撮って貰いましたが、作って撮ったためか、コスプレ感が。
奥宮に着き、揃って参拝しようとしたとき、急に雪が降ってきました。以前、登山部代表から聞いた話によると「参拝時に天気が変わるのは歓迎の印」とのことで、好意的に受け止めることに。
参拝を終えると、再び晴れ間が出てきて、周りの山々の稜線もよく見えてきたので、しばし周囲の山々を眺めていました。
十分山を眺めたので、下山。・・・帰りのほうが下り坂なので、凍結路は危険ですね。特に地面に土が出てきたのでアイゼンを外してからの方が危なっかしい下山でした…
-----
下山してから、昼食。三峰山名物らしいわらじカツ丼を注文。なかなかのボリュームでした。
お店からは山々がよく見え、お店から山の写真を撮ったりもしていましたが、食べ終わる頃になると急に悪天候に。
天気が悪くなる前に三峯神社に参拝。
参拝後に御朱印を頂くも、書き置きとのこと。奥宮に参拝しないと奥宮の御朱印は頂けないルールで、実際に以前御朱印を頂いたときも「奥宮に参拝されましたよね?」と尋ねられているのを目にしていますが、今日も尋ねられませんでした。
服装的に奥宮行ってそうなスタイルだったためでしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する