記録ID: 6571690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤倉バス停-倉掛山-月夜見山-御林山-数馬下バス停
2024年03月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 916m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:39
距離 13.8km
登り 920m
下り 816m
天候 | 晴れときどき霰吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復)数馬下13:26-14:25武蔵五日市駅(バス1,068円) 武蔵五日市14:32-14:49拝島14:54-15:06立川15:15-15:48武蔵小杉(824円) 武蔵小杉15:53-16:07横浜(250円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤倉バス停から取付きまでは車道、取り付きから踏み跡は明瞭だが、分岐に道標なく迷いやすい。集落を抜けた後、地図上破線の登山道ではなく、舗装の林道を行く。倉掛山山頂への分岐には道標あり。山頂まで一部急傾斜。風張峠までの林道に雪が現れるが、融けて乾いている部分もあり、滑り止め不要。 風張峠からの登山道を見失い奥多摩周遊道路を歩く。道端に雪が除けられているところあり。月夜見山への取付きは道標あり。踏み跡あり、分岐に道標もあるので迷わずにすむ。 風張峠まで戻ったが、霰吹雪が激しく、浅間尾根駐車場までの破線登山道に危険マークがついていたため、ここも奥多摩周遊道路を歩く。 ここからの浅間尾根は快適。御林山山頂への分岐に道標あり。仲の平バス停への分岐も道標あり。登り50分、下り30分のコースタイム通り、勾配がきつい。 バス通りは片側に歩道があり、歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 藤倉バス停には、バス折り返し所にトイレあり。 浅間尾根登山口バス停近くにもトイレあり。 仲の平バス停から一つ五日市方向の温泉センターバス停前に「数馬の湯」。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スポーツドリンク600mL(300mL消費)
コーヒー500mL(300mL消費)
おにぎり3個
4個入りミニアンパン
アミノバイタルゼリー2個(消費せず)
ソイジョイ4本(消費せず)
フィナンシェ1個(下山後消費)
|
---|
感想
多摩百山のサス沢山、惣岳山を登ろうと思ったが、御前山は積雪、ぬかるみもあるとのレコを見て、標高の低い3座に変更。荒れる予報もあったが、檜原村の1時間予報では1日中降雨なし。奥多摩でも14時に小雨予報なので、大丈夫だろうと予想。
長い行列を見慣れている藤倉行きのバスも乗客は少なく、終点では一人のみ。
本日の山行、一人のハイカーにも会いませんでした。
月夜見山へ登山道を歩いている最中に、白いものが舞っているなと思ったら、霰が地面をころころ跳ね回ってきた。山頂のベンチでお昼ごはんを食べていると、霰はどんどん多くなり、カッパを着込む羽目に。風も強くなり、尾根では下から吹き上げてくる風に乗り、霰吹雪が真横から吹き付けてきた。
御林山はあきらめて都民の森へエスケープも考えたが、浅間尾根駐車場に着くころには晴れ間が。そこからの浅間尾根は快適なハイキングコースでした。笹尾根も快適だったが、浅間尾根も負けず劣らず歩きやすいいい道です。奥多摩は走る人が多いのも肯けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する