記録ID: 657652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
梅雨の晴れ間の甲武信ヶ岳(毛木平より)
2015年06月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。 三宝山〜大山間に岩場あり。 登山ポスト:駐車場トイレ前 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯:500円 ※源泉かけ流しの露天風呂がありましたが、30℃ぐらいしかなく入れませんでした。 |
写真
感想
今回の登山は、「毛木平からのコース」か「道の駅みとみからのコース」をどちらを利用するか迷いましたが、千曲川・信濃川の源流に興味があったので毛木平から源流沿いを歩き山頂を目指し、三宝山、十文字小屋を通って帰る周回コースにしました。
往路の源流沿いのコースは、源流標識までは傾斜も緩く登山道も広いので快適に登れ、源流標識から山頂までは一部急坂もありましたが、あまり距離がないのであっという間に登れた感じです。
山頂でのんびりしたあと時間に余裕があったので、甲武信小屋を往復し十文字小屋経由で下山開始。
しかし、このコースは思ったより楽ではありませんでした。
山頂〜十文字小屋〜毛木平の一般コースタイム5時間10分ですから、往路のコースタイム3時間30分と比べたら楽じゃないわけですよね。
アップダウンが多く、木の根っこで歩きづらい、岩場ありで、決して走って下山できるようなコースではありませんでした。
また、下山中に持病の膝痛が再発して痛みと闘いながらゆっくりの下山でした。
でも、天気にも恵まれ、旬のシャクナゲも見れて最高の登山デーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夫婦二人の写真を両方向から撮ってもらいありがとうございました。
どういたしまして❗
お礼ありがとうございます。
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する