記録ID: 657940
全員に公開
ハイキング
丹沢
梅雨晴れの渋沢丘陵
2015年06月11日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 151m
- 下り
- 222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:20
10:50
0:00
40分
渋沢小学校入口
11:30
0:00
20分
渋沢中学校入口
11:50
0:00
5分
真栖寺
11:55
0:00
5分
栃窪会館
12:00
0:00
23分
渋沢丘陵
12:23
0:00
22分
向山配水場
12:45
13:35
30分
震生湖(昼食)
14:05
14:10
20分
白笹稲荷神社
14:30
14:35
15分
今泉名水桜公園
14:50
ゴール地点秦野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)秦野ー新宿ー武蔵浦和ー西浦和 |
コース状況/ 危険箇所等 |
街歩き7分、里道3分の危険個所なしでした。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は今一で朝のうち曇り空でしたが次第に晴れ間が広がり蒸し暑さに閉口する。平日通勤混雑を避け遅い出発で10時30分歩き始め。
最初街歩き故道標なく完全に道迷い、地元の人に助けられ3,40分ロスして
正規の道に戻れました。渋沢中学校からは道標に導かれハイカーを拒む
真栖寺、渋沢丘陵、向山配水場と快適な里山道を進みバス道路に出れば
震生湖は直ぐ下。鬱蒼とした樹林の階段道を暫らく降ると静かに佇む震生湖に到着。細長い湖畔の中頃に福寿弁財天が祭られ堂内にもろ肌脱いだ豊満な弁天様が居られ豊胸を誇らしげに微笑んで居られます。
トイレのある駐車場から直ぐで売店横のベンチで昼食タイム。釣り桟橋、ボートも備えられ釣り人が大勢いました。湖畔に寺田虎彦の句碑があり
山さけて 成しける池や 水すまし (地震で山が裂けて池が出来た湖も今やその時の騒がしさも薄れ水すましがひっそりと浮かんでいる) 1930年に東大地震研究所の寺田虎彦が詠んだ句だそうです。
昼食後ソーラー発電所を横目にバス道路に上がり秦野駅を目指します。
丹沢山塊、秦野市街を望みながら両脇の畑仕事も楽しそうでした。
街中に入るとすぐ立派な白笹稲荷神社があり湧水地ならではの手水場が印象的でした。最後に訪れた今泉名水桜公園もアジサイとの映りもよく落ち着いた水の公園でした。初めは道迷いなどありどうなるかと心配しましたがいろいろな花や脚に優しい里道等天気にも恵まれ楽しい散策でした。
行程 距離 10.66km 歩数 18,500歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する