ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6584268
全員に公開
ハイキング
近畿

朝熊ヶ岳

2024年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
8.6km
登り
633m
下り
625m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:25
合計
2:26
13:33
8
13:41
13:41
48
14:29
14:30
9
14:39
15:03
6
15:09
15:09
42
15:51
15:51
8
15:59
朝熊駅
登りの途中でレインウェアの上だけ羽織る。頂上でパン休憩。
天候 雨。次第に強まる。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復)近鉄鳥羽線・朝熊(あさま)駅
無人駅トイレなし
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。岩がちで段差が多いものの古い参道らしく歩きやすく整備されている。雨中だったが心配したほどは滑らなかった。ただし登山道は小川になる。
その他周辺情報 朝熊駅周辺には何もありません。鳥羽駅まで行けば鳥羽温泉郷などいろいろ。観光は何といっても鳥羽水族館!
松阪市内で一泊した翌朝、松阪城址を散歩。本居宣長旧宅(鈴屋)は開門前。松阪の一夜。
2024年03月24日 07:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 7:41
松阪市内で一泊した翌朝、松阪城址を散歩。本居宣長旧宅(鈴屋)は開門前。松阪の一夜。
ヒガンザクラかな?
2024年03月24日 07:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 7:42
ヒガンザクラかな?
こちらは名残の梅。
2024年03月24日 07:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 7:46
こちらは名残の梅。
鳥羽水族館では「ぼのぼの」とのコラボイベントを開催中。ラッコラボ。
2024年03月24日 08:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 8:50
鳥羽水族館では「ぼのぼの」とのコラボイベントを開催中。ラッコラボ。
二足歩行します。
2024年03月24日 09:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 9:46
二足歩行します。
お願いのポーズ。
2024年03月24日 10:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 10:21
お願いのポーズ。
全身の毛づくろいをするためにかなり体が柔らかい。
2024年03月24日 10:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 10:25
全身の毛づくろいをするためにかなり体が柔らかい。
目ぱっちりスナドリネコ。ぼのぼののスナフキンことスナドリネコさんとコラボすればよかったのに…
2024年03月24日 10:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 10:35
目ぱっちりスナドリネコ。ぼのぼののスナフキンことスナドリネコさんとコラボすればよかったのに…
2024年03月24日 10:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/24 10:59
妙に印象に残ったホワイトソックス(エビ)とチンアナゴ、ニシキアナゴ。
2024年03月24日 12:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/24 12:51
妙に印象に残ったホワイトソックス(エビ)とチンアナゴ、ニシキアナゴ。
キラちゃんメイちゃんとの記念撮影。これにて鳥羽水族館は撤収。
2024年03月24日 12:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 12:57
キラちゃんメイちゃんとの記念撮影。これにて鳥羽水族館は撤収。
登山口。
2024年03月24日 13:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 13:43
登山口。
突如現れた鯉のぼり。緋鯉もいました。
2024年03月24日 14:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 14:04
突如現れた鯉のぼり。緋鯉もいました。
道の真ん中に巨木。幽玄の趣があります。
2024年03月24日 14:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/24 14:13
道の真ん中に巨木。幽玄の趣があります。
朝熊ヶ岳頂上にある金剛證寺八大龍王社。
2024年03月24日 14:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 14:44
朝熊ヶ岳頂上にある金剛證寺八大龍王社。
頂上はかなりの広さがあります。左の巨木は桜かな。咲いたら見事でしょう。
2024年03月24日 14:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 14:45
頂上はかなりの広さがあります。左の巨木は桜かな。咲いたら見事でしょう。
立派な頂上碑。三角点は西峰(478m)にあります。
2024年03月24日 14:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 14:45
立派な頂上碑。三角点は西峰(478m)にあります。
昔ここに旅館があったという解説板。庶民が娯楽として参詣する山だったんですね。京都の愛宕さんみたいに。
2024年03月24日 15:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 15:09
昔ここに旅館があったという解説板。庶民が娯楽として参詣する山だったんですね。京都の愛宕さんみたいに。
とうふ屋旅館跡。
2024年03月24日 15:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 15:10
とうふ屋旅館跡。
朝熊ヶ岳富士見台にある風景解説板。
2024年03月24日 15:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 15:21
朝熊ヶ岳富士見台にある風景解説板。
地権者の協力で最低限の木を伐採し、かつての展望が戻ったそうですが…もちろん今日は何も見えません。
2024年03月24日 15:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/24 15:21
地権者の協力で最低限の木を伐採し、かつての展望が戻ったそうですが…もちろん今日は何も見えません。
朝熊登山鉄道・ケーブルカー跡を跨ぐ橋。
2024年03月24日 15:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 15:33
朝熊登山鉄道・ケーブルカー跡を跨ぐ橋。
橋の上からケーブルカーの軌道跡を見上げたところ。ますます愛宕山みたい。
2024年03月24日 15:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/24 15:33
橋の上からケーブルカーの軌道跡を見上げたところ。ますます愛宕山みたい。
朝熊駅。5分後に電車が来るので、急いでレインウェアの始末をしました。
2024年03月24日 15:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/24 15:59
朝熊駅。5分後に電車が来るので、急いでレインウェアの始末をしました。

装備

個人装備
普段着 折り畳み傘 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 松阪市内で一泊した翌朝、天気が昼まで持ちそうなら朝熊ヶ岳に登ってから鳥羽水族館へと考えていたものの、昨晩の予報より早く降り出しそうだったので山はひとまず置いて先に水族館へ。券売機の列には開館40分前に着いて3人目でした。もっともチケットを買った後すでに前売り券やwebチケットを持っている入場待ちの列の後ろに並ばねばならなかったので、ラッコの水槽の前に並んだ時には前から3列目くらいでした。昨年5月に来てラッコのお食事タイムが一番人気で混雑するのは知っていたのですが甘かったですね。前売りを買うか、平日に来るのがお薦めです。とは言え前回より間近でじっくり見られましたしそれなりに満足。

 ラッコの後は「ぼのぼの」コラボイベントコーナーを見て、ショップでお土産を購入。その後他の動物を見て廻ったのですが、昼頃になると凄い混雑に。レストランではコラボメニューなどもあったようなのですが列ができていました。水族館の広さの割に食堂のキャパが小さいですね。ラッコの2度目のお食事タイムが始まると部屋の外まで列ができる始末で、見たいものは見たし今日はもういいかなと思い昼過ぎに撤収。前回は夕方までいましたし内容的には一日中居られるポテンシャルがあるのですが人が多過ぎて。空いている所もあるのですが、密度に濃淡があって一定のペースで見て廻れないのは結構ストレス。さすが日曜。

 そんなわけで時間的には余裕があるし、気分的にも不完全燃焼だし、ということで少し迷った末に朝熊ヶ岳に登ることに決めました。小雨は降っていたのですがこのくらいなら山に入れば大したことないかなと。この見込みは大外れで、雨脚は次第に強くなり途中でレインウェアの上だけ着用。さすがにこんな日に山に入るいるまい、と思いながら登っていくと降りてくる一人とすれ違ってびっくり。向こうもびっくりしたかもしれませんが。地元の方の毎日登山でしょうか。ザックに雨傘を固定して両手が空くよう工夫されていました。

 頂上では社務所のような建物の軒先を借りてパン休憩。ヤマスタのチェックポイントになっているのでチェックインを試みたのですが、前回に引き続いてやはり位置情報が取れずにスタンプは貰えませんでした。何も設定とか変えた覚えはないんだけど…スマホのアプリってやつはどうもPCと較べると思い通りに動いてくれないことが多い気がします。実はヤマレコアプリも最近ちょっと動作が…
 雨が降らない時の予定では頂上の先にある金剛證寺や展望台まで行って帰るつもりでしたが、早々に下山することにしました。朝熊岳金剛證寺は「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り」と歌われるほど格のあるお寺だそうなのでまた今度来たいと思います。もっとも先週登った多度山の多度大社も「多度かけねば片参り」と言っていましたから、伊勢地方のお決まりの惹句なのかもしれませんが。

 混雑の水族館も、雨の朝熊ヶ岳もベストな条件ではなかったのですが、ちょっとタフなミッションをこなした後のような充実感がありましたね。満足の1泊2日旅行でした。

〇今日のヤマスタチェックポイント
●朝熊ヶ岳(「三河湾伊勢湾を望む山」)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら