ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6585568
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

目名峠から755.3峰(三等三角点・赤井川)/蘭越町

2024年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
12.2km
登り
658m
下り
653m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:36
合計
7:47
6:05
114
スタート地点
7:59
8:02
133
636.3P
10:15
10:45
80
12:05
12:08
104
352.3P
13:52
ゴール地点
天候 晴れ or 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相生林道入口の除雪スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
緩やかなアップダウン、最後の755.3Pへの登りは急登
その他周辺情報 黒松内温泉 ぶなの森(600円)
目名峠から少し蘭越寄りの林道入口からスタートします
2024年03月24日 06:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 6:02
目名峠から少し蘭越寄りの林道入口からスタートします
緩やかな尾根を登って行く
2024年03月24日 06:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 6:15
緩やかな尾根を登って行く
ひと登りして振り返るとニセコ連山が一望
2024年03月24日 06:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
3/24 6:18
ひと登りして振り返るとニセコ連山が一望
朝日に映える雷電山〜目国内岳
2024年03月24日 06:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
3/24 6:18
朝日に映える雷電山〜目国内岳
背後には幌別岳の山塊
2024年03月24日 06:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 6:26
背後には幌別岳の山塊
天気いいっすな
2024年03月24日 06:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 6:32
天気いいっすな
この辺りでワカンを装着
すごく久しぶりなので最初は違和感あったが、慣れてくると軽くて快適でした
2024年03月24日 07:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
3/24 7:04
この辺りでワカンを装着
すごく久しぶりなので最初は違和感あったが、慣れてくると軽くて快適でした
美利河丸山〜長万部岳〜大平山など、道南の山々を一望
2024年03月24日 07:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 7:54
美利河丸山〜長万部岳〜大平山など、道南の山々を一望
尾根の途中にある三等三角点「松村ノ沢」通過
5
尾根の途中にある三等三角点「松村ノ沢」通過
大平山の右奥は狩場山かな
2024年03月24日 08:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
3/24 8:21
大平山の右奥は狩場山かな
アンヌプリ(右)〜シャクナゲ岳(左)
2024年03月24日 08:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 8:41
アンヌプリ(右)〜シャクナゲ岳(左)
619Pから行く先を望む
中央奥の尖がりが目的の755.3峰、左奥は蘭越幌内山
2024年03月24日 08:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 8:52
619Pから行く先を望む
中央奥の尖がりが目的の755.3峰、左奥は蘭越幌内山
駒ヶ岳も見えた
2024年03月24日 08:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
3/24 8:56
駒ヶ岳も見えた
大平山と狩場山方面
2024年03月24日 09:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 9:16
大平山と狩場山方面
だいぶ近付いた
最後の急登が気になる
2024年03月24日 09:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 9:20
だいぶ近付いた
最後の急登が気になる
穴の開いたダケカンバ
2024年03月24日 09:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 9:27
穴の開いたダケカンバ
利別岳(通称)は未踏だが私には無理かな・・・
2024年03月24日 09:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 9:28
利別岳(通称)は未踏だが私には無理かな・・・
683P手前から来た方向を振り返る
奥の幌別山塊が目立つ
2024年03月24日 09:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 9:35
683P手前から来た方向を振り返る
奥の幌別山塊が目立つ
683Pには大岩が聳えていた
右奥に駒ヶ岳
2024年03月24日 09:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 9:37
683Pには大岩が聳えていた
右奥に駒ヶ岳
最後の急登、キックステップで一歩一歩慎重に登る
もし滑落すれば右の斜面から遥か谷底へ一直線だ
2024年03月24日 09:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 9:47
最後の急登、キックステップで一歩一歩慎重に登る
もし滑落すれば右の斜面から遥か谷底へ一直線だ
なんとか登り切りました
緊張したー
2024年03月24日 10:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
3/24 10:11
なんとか登り切りました
緊張したー
頂上は狭い
2024年03月24日 10:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
3/24 10:11
頂上は狭い
755.3峰登頂
三等三角点「赤井川」です
8
755.3峰登頂
三等三角点「赤井川」です
奥に蘭越幌内山。頑張れば行けそうだがまだ3kmくらいある。
右奥の尖がりは昆布岳
2024年03月24日 10:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 10:14
奥に蘭越幌内山。頑張れば行けそうだがまだ3kmくらいある。
右奥の尖がりは昆布岳
内浦湾越しに駒ヶ岳
2024年03月24日 10:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 10:15
内浦湾越しに駒ヶ岳
すごい雪庇
2024年03月24日 10:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
3/24 10:20
すごい雪庇
少し先で昼飯休憩🍜
2024年03月24日 10:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
3/24 10:29
少し先で昼飯休憩🍜
下山は違う尾根から。
モフモフラッセルの緩やかな尾根
2024年03月24日 10:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
3/24 10:48
下山は違う尾根から。
モフモフラッセルの緩やかな尾根
変わった木🌳
2024年03月24日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 10:52
変わった木🌳
珍木🌳
2024年03月24日 11:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
3/24 11:02
珍木🌳
青空が戻ってきた
2024年03月24日 11:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 11:16
青空が戻ってきた
お花🌼
2024年03月24日 11:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
3/24 11:43
お花🌼
尾根上に三等三角点「小貝殻沢」
6
尾根上に三等三角点「小貝殻沢」
最後に林道を3.4kmほど歩きます
2024年03月24日 12:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
3/24 12:14
最後に林道を3.4kmほど歩きます
柳の芽、春が近いですね
2024年03月24日 12:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
3/24 12:19
柳の芽、春が近いですね
埋もれるたぬ吉くん🦝
2024年03月24日 12:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
3/24 12:24
埋もれるたぬ吉くん🦝
林道歩きが予想以上に長くて疲れた
2024年03月24日 13:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
3/24 13:32
林道歩きが予想以上に長くて疲れた
下山完了
2024年03月24日 13:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
3/24 13:47
下山完了
ちょっと遠回りだがせっかくここまで来たので蘭越米を購入して帰る
ここのお米は最高に美味しいです😋
2024年03月24日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 14:27
ちょっと遠回りだがせっかくここまで来たので蘭越米を購入して帰る
ここのお米は最高に美味しいです😋

装備

個人装備
ツェルト アイゼン スコップ 地図 着替え 予備の手袋等 非常食 GPS お湯 カップ麺 ワカン

感想

以前 蘭越幌内山に登った時、目名峠から尾根伝いに辿るルートも気になったので今回登ってみることにしました。但し幌内山までは8kmくらいあるのでちょっと大変そう、途中の755.3Pを目的地に設定。
目名峠には駐車スペースがないので少し下った林道入口に駐車してスタート。朝日を浴びながら緩やかな尾根をひと登りするとニセコ連山や幌別岳の山塊が一望です。
途中でワカンを装着。長年使ったMSRスノーシューが限界間近、山中で破損すると困るので本日は久しぶりにワカンを持ち出しました。初めはスノーシューの方が歩きやすいかなと思ったが、歩いているうちに慣れてきて軽量で快適です。
予想通り道南方面の眺望もよろしく、景色を楽しみながら緩やかなアップダウンの尾根を進みます。やがて目的地の鋭く尖った755.3峰が徐々に近付く。
最後の登りはガリガリの急斜面、キックステップで一歩一歩確実に登ります。もし転倒すれば遥か谷底までまっしぐらで助からないだろう。緊張の登りでした。岩の左側から回り込んで木の生えている斜面を登った方が安全だったかもしれません。
なんとか登頂して360°の大パノラマを満喫、少し先の安全な所まで行ってから昼飯休憩とします。
下山は別の尾根を下ります。こちらは緩やかで登り返しもなくて快適ですが眺望は今一つでした。三角点の所から林道に降りてあとは道なりにてくてく・・・しかしこれが予想以上に長くて疲れました。
ほとんど誰も登ったことがないようなルートだと思いますが、結構楽しめました。無名峰や未知のルートの魅力に目覚めてしまったかも?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら