ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6586732
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

鴫内山 - 今期最後の雪山は残雪期を過ぎて融雪期だった。

2024年03月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
10.0km
登り
893m
下り
871m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
2:29
合計
8:26
8:34
5
駐車地
8:39
8:39
38
取り付き
9:17
9:27
8
休憩
9:35
9:35
14
P775
9:49
9:58
56
鉄塔
10:54
10:54
14
分岐点
11:08
11:27
57
1200m地点
12:24
12:24
6
百村/鴫内分岐
12:30
13:37
3
13:40
13:40
82
百村/鴫内分岐
14:03
14:03
18
P1265
14:21
14:21
20
P1123
14:41
14:52
11
鉄塔
15:03
15:03
6
林道出合い
15:09
15:09
8
那須岳展望台
15:17
15:26
11
自転車回収
15:37
駐車地
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
登った尾根の標高970mまでは、地形図に破線がありますが登山道ではありません。また、標高650mまでの尾根筋はトゲのあるヤブです。できれば標高670mまでブル道を利用したいところです。標高700m以降は背の低い笹となり歩行に支障はありません。ちなみに破線の痕跡は確認できませんでした。
標高970mで乗った尾根からは一応登山道ですが、道型の窪みには雪が10cmほど溜まっている状態で、分岐点までなるべく雪を外して歩きました。
分岐点からはほぼ一面雪となり何日か前のスノーシューの跡がありました。おかげでルートは明瞭なのですが、ソコを歩くと50%以上の確率で踏み抜くので、10cmの踏み抜き覚悟で50%に賭けるか、確実に20cm沈む方を選ぶか悩ましかったです。どっちにしろ辛かったですけど。
標高を上げるにつれて踏み抜く確率は徐々に減ってはいくものの、山頂まで30%を下回ることは無かったです。そりゃそうでしょ、山頂の気温は10℃だったんですから。
下山ルートの下りは南斜面なので、ほぼ雪が無く助かりました。
P1123以降で出てくる急斜面は綺麗な九十九折れの道でしたし、全体的によく整備された登山道だと感じましたが、鉄塔に至るルートが判り辛かったです。九十九折れで降りて行った後、巡視路を登り返して鉄塔に至るようですが、尾根筋で向かった方が下るだけなので良いのではないかと、チョット解せない感じでした。
登山口に出た後、気になったハイキングコースを進んでみると「那須岳展望台」という場所に出ました。う〜ん穴場かも。コースは更に延びていましたが、下っていくので進むのを辞め引き返しました。鴫内一本杉森林公園に続くのかなぁ。ちょっと気になる〜。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2024/03/25 17:55)
4年ぶり2回目の鴫内山です。
雪が消えないうちにと来てみたが、果たして・・・
2024年03月25日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 8:34
4年ぶり2回目の鴫内山です。
雪が消えないうちにと来てみたが、果たして・・・
破線を辿りたかったが見当たらず、近くの林道(支線)を進んでみる。
2024年03月25日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 8:37
破線を辿りたかったが見当たらず、近くの林道(支線)を進んでみる。
ヤマレコアプリからルート離脱の警告を受け、強引に古いブル道に入ってみたが、トゲのヤブで散々な目に合う。
2024年03月25日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
3/25 8:43
ヤマレコアプリからルート離脱の警告を受け、強引に古いブル道に入ってみたが、トゲのヤブで散々な目に合う。
悪態をつきながら徘徊していると何となくの道型。破線に出たのか?
2024年03月25日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 8:54
悪態をつきながら徘徊していると何となくの道型。破線に出たのか?
尾根を乗っ越すので違うようだ。
意を決して左の尾根筋をがむしゃらに登る。
2024年03月25日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 9:02
尾根を乗っ越すので違うようだ。
意を決して左の尾根筋をがむしゃらに登る。
めでたくヤブからは解放されたが、悲しいかな目の前がブル道の終点だった。(上手く歩けばヤブに悩まされずココまで来れるようです。)
2024年03月25日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
3/25 9:06
めでたくヤブからは解放されたが、悲しいかな目の前がブル道の終点だった。(上手く歩けばヤブに悩まされずココまで来れるようです。)
急登は承知の助。ヤブが無ければ問題なし。
2024年03月25日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 9:15
急登は承知の助。ヤブが無ければ問題なし。
ひとしきり登り切ると綺麗な笹尾根に変わった。
2024年03月25日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/25 9:18
ひとしきり登り切ると綺麗な笹尾根に変わった。
背丈はせいぜい膝程度。
2024年03月25日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 9:38
背丈はせいぜい膝程度。
タマ〜にテープあり。歩く人がいるのかな。
2024年03月25日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 9:46
タマ〜にテープあり。歩く人がいるのかな。
鉄塔着。
奥が下山時に降りる尾根だろうか。
2024年03月25日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 9:50
鉄塔着。
奥が下山時に降りる尾根だろうか。
北には那須連山。
2024年03月25日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 9:50
北には那須連山。
巡視路の分岐を右へ。
2024年03月25日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:02
巡視路の分岐を右へ。
尾根筋を登っていた巡視路は、ほどなく右に降りて行った。直進する。
2024年03月25日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 10:05
尾根筋を登っていた巡視路は、ほどなく右に降りて行った。直進する。
人か獣か、踏み跡あります。
2024年03月25日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:10
人か獣か、踏み跡あります。
標高970m付近で、以前歩いたルートに合流。
2024年03月25日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 10:20
標高970m付近で、以前歩いたルートに合流。
抉れた登山道には雪が吹き溜まっている。(意外と深く10〜20cm)
2024年03月25日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 10:23
抉れた登山道には雪が吹き溜まっている。(意外と深く10〜20cm)
なので、努めて雪が無い場所を歩いた。
2024年03月25日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:29
なので、努めて雪が無い場所を歩いた。
大岩通過。
2024年03月25日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 10:40
大岩通過。
分岐点通過。
2024年03月25日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 10:54
分岐点通過。
先週末のモノかな。スノーシューの踏み跡あり。
ただこれが、かなりの高確率で踏み抜くんですよ。
2024年03月25日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:54
先週末のモノかな。スノーシューの踏み跡あり。
ただこれが、かなりの高確率で踏み抜くんですよ。
木の間から目指す鴫内山が見えたが、絶望的に遠く高い。とは言え周回しないと。。。
2024年03月25日 10:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 10:59
木の間から目指す鴫内山が見えたが、絶望的に遠く高い。とは言え周回しないと。。。
ありがたや〜。迷わず休憩。
ここが標高1200mということは、あと標高差213mか、、、チョット元気出る。
2024年03月25日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/25 11:09
ありがたや〜。迷わず休憩。
ここが標高1200mということは、あと標高差213mか、、、チョット元気出る。
ココからは那須連山の眺めが良い。裏那須はまだ真っ白だ。
2024年03月25日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
3/25 11:23
ココからは那須連山の眺めが良い。裏那須はまだ真っ白だ。
時々踏み抜かないのが、ホント厄介で疲れる〜。
2024年03月25日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 11:43
時々踏み抜かないのが、ホント厄介で疲れる〜。
1250m地点通過。
2024年03月25日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 11:46
1250m地点通過。
あと100m。ガンバ。
2024年03月25日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 11:59
あと100m。ガンバ。
ココの急登は雪も深く、ロープがありがたかった。
2024年03月25日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 12:07
ココの急登は雪も深く、ロープがありがたかった。
最後の急登を何とかクリア。
2024年03月25日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 12:17
最後の急登を何とかクリア。
山頂目前の分岐に到着。
1200m地点から1時間か、意外と来れるもんだな。
2024年03月25日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 12:24
山頂目前の分岐に到着。
1200m地点から1時間か、意外と来れるもんだな。
山頂まで100m。
この区間が一番雪深かったけど、ウイニングウォークといきますか。
2024年03月25日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 12:27
山頂まで100m。
この区間が一番雪深かったけど、ウイニングウォークといきますか。
到着〜。
気温はナント10℃。雪が腐るはずだ。
2024年03月25日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 12:30
到着〜。
気温はナント10℃。雪が腐るはずだ。
いつものカップヌードルを食べ、コーヒーとタバコ2本でマッタリした。
2024年03月25日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/25 12:33
いつものカップヌードルを食べ、コーヒーとタバコ2本でマッタリした。
古倉山まで90分は無理〜。倍以上掛かるでしょうね。
ましてや大佐飛山なんて夢の夢だ〜。
2024年03月25日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 13:37
古倉山まで90分は無理〜。倍以上掛かるでしょうね。
ましてや大佐飛山なんて夢の夢だ〜。
下山ルートは未踏です。
スノーシュー跡とテープを確認しながら進みます。
2024年03月25日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 13:41
下山ルートは未踏です。
スノーシュー跡とテープを確認しながら進みます。
陽当たり具合で残雪量がだいぶ違う。
凍結が無いので下山時も滑り止めは使いません。
2024年03月25日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 13:43
陽当たり具合で残雪量がだいぶ違う。
凍結が無いので下山時も滑り止めは使いません。
このルートは案内板が充実していますね。500mごとに設置してあった。
2024年03月25日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 13:44
このルートは案内板が充実していますね。500mごとに設置してあった。
薄っすら高原山でしょうか。
2024年03月25日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 13:48
薄っすら高原山でしょうか。
南向きの斜面なので雪なし。ラッキー。
2024年03月25日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 13:50
南向きの斜面なので雪なし。ラッキー。
ココは北向き斜面なので雪あり。アンラッキー。
2024年03月25日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 14:08
ココは北向き斜面なので雪あり。アンラッキー。
標高1200mから下に雪はほぼ無かった。
2024年03月25日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 14:13
標高1200mから下に雪はほぼ無かった。
中間地点ですね。
2024年03月25日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 14:16
中間地点ですね。
見事な九十九折れの登山道ですが直降可です。
2024年03月25日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 14:24
見事な九十九折れの登山道ですが直降可です。
アソコが九十九折れの着地点のようです。
2024年03月25日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 14:33
アソコが九十九折れの着地点のようです。
そのまま綺麗な道を降りて行ったら別の尾根に乗っていた。引き返す。
2024年03月25日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 14:35
そのまま綺麗な道を降りて行ったら別の尾根に乗っていた。引き返す。
九十九折れの着地点まで戻って来た。
どういうわけか、進んでしまった右の下りではなく、左の登りが正規ルートのようです。どして?
2024年03月25日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 14:37
九十九折れの着地点まで戻って来た。
どういうわけか、進んでしまった右の下りではなく、左の登りが正規ルートのようです。どして?
納得いかないまま登って行く。
2024年03月25日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 14:39
納得いかないまま登って行く。
無事に予定の鉄塔に到着した。
九十九折れをショートカットしたせいで気付かなかっただけで、尾根筋を下るような登り返さない正しいルートが別にあったのかもしれない。
2024年03月25日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 14:41
無事に予定の鉄塔に到着した。
九十九折れをショートカットしたせいで気付かなかっただけで、尾根筋を下るような登り返さない正しいルートが別にあったのかもしれない。
ココも迷わず直降。
2024年03月25日 14:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 14:53
ココも迷わず直降。
無事下山です。
2024年03月25日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 15:02
無事下山です。
ココに出てきました。
2024年03月25日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 15:02
ココに出てきました。
自転車をデポした時に、林道の峠で見た鴫内一本杉森林公園が気になって寄り道してみる。
2024年03月25日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 15:04
自転車をデポした時に、林道の峠で見た鴫内一本杉森林公園が気になって寄り道してみる。
現在進入禁止の車道ではなく、この踏み跡を行ってみる。
2024年03月25日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 15:05
現在進入禁止の車道ではなく、この踏み跡を行ってみる。
ハイキングコースみたいです。
2024年03月25日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 15:05
ハイキングコースみたいです。
どこまで続くのかな。
2024年03月25日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 15:07
どこまで続くのかな。
と突然、那須岳展望台の案内板がある広場に出た。
人里から離れているし悪くないね。穴場と言っていいかも。
2024年03月25日 15:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/25 15:09
と突然、那須岳展望台の案内板がある広場に出た。
人里から離れているし悪くないね。穴場と言っていいかも。
ハイキングコースはさらに続いていたが、下っていくので諦めました。恐らく鴫内一本杉森林公園に向かうのではないでしょうか。
2024年03月25日 15:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/25 15:10
ハイキングコースはさらに続いていたが、下っていくので諦めました。恐らく鴫内一本杉森林公園に向かうのではないでしょうか。
登山口まで戻り、デポしてあった自転車で駐車地まで標高差200mを下ります。
2024年03月25日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/25 15:17
登山口まで戻り、デポしてあった自転車で駐車地まで標高差200mを下ります。
日陰にはまだ雪が。。。冷え込んだ早朝は凍結注意ですね。
2024年03月25日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/25 15:31
日陰にはまだ雪が。。。冷え込んだ早朝は凍結注意ですね。
今回も辛うじて計画ルートを歩き通すことができました。が、体力は確実に落ちてるぞォ。
2024年03月25日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/25 15:37
今回も辛うじて計画ルートを歩き通すことができました。が、体力は確実に落ちてるぞォ。
撮影機器:

感想

辛うじて3月2回目の山行は、今期(たぶん)最後の雪山です。

登る尾根は、ヤマレコでの実績は無いものの地図上では一応破線となっていて、その区間だけがVRになりますが、標高970m辺りで登山道に合流してから先は最後まで登山道なので、雪の状態が予想外に悪くなければ十分歩き通せるはずと考え計画しました。

コース状況で書いたように、序盤のヤブとスノーシュー跡の不規則な踏み抜きに苦戦しましたが、決して急がず着実に歩を進めることで、概ね計画通りに遂行できたと思います。

相変わらず休憩が多く、ランチでは1時間以上もマッタリするスタイルですが、私はコレで良いんです。もちろん体力的な理由もありますが、これからも単に登頂を目指すのではなく、マイペースで山を自然を楽しもうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら