ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6591835
全員に公開
ハイキング
近畿

生野の山をのんびり散策 古城山・太盛山・釜床山

2024年03月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
11.6km
登り
715m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:03
合計
5:33
9:44
46
スタート地点
10:30
10:45
19
11:05
11:07
73
12:20
13:05
132
15:17
ゴール地点
天候 曇りのち雨 風が強い
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
琵琶の丸公園の駐車場 
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道だが、三菱マテリアルの上だけ危ない。
三菱マテリアル
2024年03月28日 10:48撮影 by  SC-52B, samsung
2
3/28 10:48
三菱マテリアル
石像がいくつもある。
2024年03月28日 11:58撮影 by  SC-52B, samsung
2
3/28 11:58
石像がいくつもある。
ネギたっぷりカニかま焼きそば
2024年03月28日 12:47撮影 by  SC-52B, samsung
3
3/28 12:47
ネギたっぷりカニかま焼きそば

感想

74.3kg 水1.5L J1本 お湯770ml
スマホ電波OK。下りの沢沿いだけ圏外かな?

足の捻挫の上に、先週から風邪気味。
あまり無理せずに歩けそうなところということで、生野の山にした。
とりあえずは古城山と太誠山の2座へ行って、足の具合を見て釜床山へも行こうかなと。

まずは琵琶の丸公園の駐車場に停めました。
8台くらい置けます。
車から降りると、めちゃくちゃ風が強くて寒い。
ちょっと心が折れて、今日は2座だけにしよう!っと思った。😅
ここは子供向けの遊具や長い滑り台がある。
公園の上から登山道となる。
九十九折れで登っていくと、開けたところにでる。
ここも曲輪の一つかな?
松を伐採して開けているけど、伐採した松の根元から新しい枝がいっぱい生えてきている。
すごい生命力!

ここからまた登っていくが、少し道が細くなる。
曲輪が出てきたらすぐ山頂の主郭。
二の曲輪は景色もいい。
だが風がすごいので、写真だけ撮ったら先へ進む。
二の曲輪に下りて北東の曲輪に進み、その先を下っていく。
滑りやすそうなので慎重に。
少し歩くと、三菱マテリアルの掘削跡に到着。
尾根を進むのだが、めちゃくちゃ怖いので、少し下側を歩いて先へ進んだ。
崖の部分を通り過ぎると、あとは太誠山まで登るだけ。
途中、倒壊した共聴アンテナがある。
登り切るとなだらかになり、その先に三角点がある。
三角点の先に開けた場所があり、銀山湖と街並みが少しだけ見える。

まだ時間的に早かったので、釜床山へ向かうことにした。
釜床山への分岐点を勘違いして、倒壊したアンテナを過ぎ、その先の尾根筋を進んで間違いに気づいた。
アンテナを登り切ったところが分岐点だった。
ここからは尾根歩きで間違うこともない。
途中、地図にある点線での下山ルートがわからなかった。
先に進むと、もう一つの下山ルートの分岐点にでた。
ここは四差路になっていて、釜床山へ登るのも2ルートあるみたいなので、なだらかそうな左手から行ってみる。
すぐに小さな沢があり、そこそこの水が流れていた。
その横には石像があるが、一つは首が折れて頭がなかった。
ここから石像がいくつか出てくる。
歩きやすい登山道から尾根筋になると少し急になり、そこを登り切るとおそらく右手の尾根筋を上がってくる道と合流したみたい。
ここまでくると、釜床山山頂はすぐ。
山頂は細長く開けた場所もあるが風がすごいので、山頂の馬酔木の茂みの影でお昼ご飯を食べることにした。

今日のお昼ご飯はネギたっぷりカニかま焼きそば。
ソースは広島に行ったときに買ったオタフクのガーリーカリー。
これは『西村キャンプ場』を見ていて食べてみたかったやつ。
あまりカレーの風味は感じなかったが、美味しかった!

風で体も冷えてきたので、食べたら早々に下山。
下山の時に、ピンクテープに惑わされて、2度ほどルートミス。
下りは間違いやすいので気をつけないと!
尾根筋ルートで下りてきて、先ほどの四差路から林道ルートで下っていく。
林道はすごく歩きやすい。
林道が途中崩れていて、その先にもピンクテープが見える。
少し上に登れば安全に先に進めるが、今回のルートを参考にさせていただいた方のルートが、沢沿いを下りていくルートだったのでここを下りることにした。
沢を下りるのは不安だが、沢沿いにもピンクテープが点々と先まで見えているので安心の要素はある。
下り初めて気づいたのが、このピンテは地質調査のテープ。
結果、下りれないことはないけど、あまりお勧めできるルートではなかった。
下りきって水道橋のような橋を下ったら川にでた!(笑)
どうしようかと思ったら、左手に橋が見えた。
そこまで行ったが、橋にも獣除けがしてあり登ることが出来ないので、民家のフェンスから入らせていただいた。

ここからは車までは下道。
しばらくすると霧雨。
雨粒も大きくなり始めたので、銀山の分岐のところ(奥銀谷地区コミュニティーセンターの倉庫前)でポンチョを着用した。

三菱マテリアルを過ぎたあたりで、道路脇の崖から音がするから見てみたら鹿が1頭いたがカメラの起動が間に合わなかった。
お寺地区はいい雰囲気だったが、雨がそこそこ降っていたので足早に通り過ぎた。

古城山・太盛山・釜床山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら