ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659488
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信岳_県境の山_01_千曲川資料集めの旅

2015年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,211m
下り
1,195m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:50
合計
7:20
7:00
170
10:40
10:50
20
11:10
30
11:40
20
12:00
10
12:40
13:00
20
13:20
13:30
50
14:20
毛木平 ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道佐久南インターより1時間少々。
佐久方面から川上村へ向かうと、最後のコンビニは小海町のセブンイレブンです。
中央道須玉インターからも1時間少々かと思います。
須玉から川上村へ向かうと、野辺山のローソンが最終だと思います。

毛木平駐車場手前1kmほどは未舗装ですが、乗用車で問題ありません。
毛木平駐車場が満車時、未舗装道路の端に寄せて駐車できます。
6/13(土)6:45着、満車でした。
コース状況/
危険箇所等
百名山ですので、大変よく整備されています。
その他周辺情報 小海町情報
毎年1月下旬に開催される「氷上トライアスロン」は最高に楽しいです。
ぜひ、ご参加ください。
「高原のパン屋さん」のパン、ケーキ、美味です。
「風とり」の定食、丼物、なんでも美味しいです。
駐車場の斜面のつつじが満開です。
2015年06月13日 06:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 6:51
駐車場の斜面のつつじが満開です。
ヘビイチゴ、満開。
2015年06月13日 06:59撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:59
ヘビイチゴ、満開。
往路は右手の道、千曲川源流方面へ。復路は左手、十文字峠より戻ります。
2015年06月13日 07:03撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:03
往路は右手の道、千曲川源流方面へ。復路は左手、十文字峠より戻ります。
千曲川。大きな岩がゴロゴロ。
2015年06月13日 07:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 7:13
千曲川。大きな岩がゴロゴロ。
白樺と岳樺。漢字で書くと、雰囲気が変わりますね〜。
2015年06月13日 07:21撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:21
白樺と岳樺。漢字で書くと、雰囲気が変わりますね〜。
今年の新芽。
ぼく!伸びてます!
2015年06月13日 07:39撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:39
今年の新芽。
ぼく!伸びてます!
こちらも新芽。
ぼくも!伸びてます!コメツガかな?
2015年06月13日 08:02撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:02
こちらも新芽。
ぼくも!伸びてます!コメツガかな?
梅雨の中休み。いい気持ち。
2015年06月13日 08:10撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:10
梅雨の中休み。いい気持ち。
甲武信周辺は、コケが素敵です。
2015年06月13日 08:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 8:15
甲武信周辺は、コケが素敵です。
何かの樹木の種子が舞っていました。樹林帯の中を、雪の様にフワフワと。
2015年06月13日 08:21撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:21
何かの樹木の種子が舞っていました。樹林帯の中を、雪の様にフワフワと。
コケ。
2015年06月13日 08:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 8:30
コケ。
カラマツの幼木。
2015年06月13日 09:24撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 9:24
カラマツの幼木。
バイケイソウか、コバイケイソウか。どっちだろう?
2015年06月13日 09:43撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 9:43
バイケイソウか、コバイケイソウか。どっちだろう?
千曲川の源流。冷たくて、おいしい。この水が、日本海まで流れていくのかあ。
2015年06月13日 09:50撮影 by  SH-08E, SHARP
3
6/13 9:50
千曲川の源流。冷たくて、おいしい。この水が、日本海まで流れていくのかあ。
素敵なお二人。登り優先を「わかりやすく、スマートに」してくださいました。まだ30代前半の方と思われますが、気持ちよかったです。ありがとう!
2015年06月13日 10:09撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:09
素敵なお二人。登り優先を「わかりやすく、スマートに」してくださいました。まだ30代前半の方と思われますが、気持ちよかったです。ありがとう!
もうすぐ甲武信岳の頂上だ
2015年06月13日 10:32撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:32
もうすぐ甲武信岳の頂上だ
イワカガミ越しに、奥秩父の主稜線
2015年06月13日 10:36撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 10:36
イワカガミ越しに、奥秩父の主稜線
三宝山だ!!
2015年06月13日 10:37撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:37
三宝山だ!!
山頂。百名山狙いの方々がたくさんいて、にぎわっていました(笑)
2015年06月13日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
4
6/13 10:38
山頂。百名山狙いの方々がたくさんいて、にぎわっていました(笑)
三宝山の山頂。この山は、なかなか美しいと思います。
2015年06月13日 11:06撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 11:06
三宝山の山頂。この山は、なかなか美しいと思います。
三宝山から白岩山への稜線
2015年06月13日 11:13撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:13
三宝山から白岩山への稜線
幼木を真上から見ると、かわいい。トウヒかな?
2015年06月13日 11:24撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:24
幼木を真上から見ると、かわいい。トウヒかな?
だいたい、こんな道です
2015年06月13日 11:28撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:28
だいたい、こんな道です
ををっ!シャクナゲ!!!
2015年06月13日 11:47撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:47
ををっ!シャクナゲ!!!
白岩山。山頂は登山禁止です。
2015年06月13日 12:03撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:03
白岩山。山頂は登山禁止です。
前日までの雨に打たれていますが、きれいです。
2015年06月13日 12:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 12:11
前日までの雨に打たれていますが、きれいです。
シャクナゲが、ぽつらぽつら、咲いています。
2015年06月13日 12:12撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:12
シャクナゲが、ぽつらぽつら、咲いています。
大山からレタス畑を眺める。
2015年06月13日 12:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 12:42
大山からレタス畑を眺める。
(笑)
2015年06月13日 12:45撮影 by  SH-08E, SHARP
3
6/13 12:45
(笑)
大山で昼食。ときどきガスが晴れて展望が楽しめました。
2015年06月13日 12:55撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:55
大山で昼食。ときどきガスが晴れて展望が楽しめました。
大山山頂から、埼玉県側
2015年06月13日 13:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 13:00
大山山頂から、埼玉県側
大山からの下り。岩場です。
2015年06月13日 13:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 13:02
大山からの下り。岩場です。
きれいだな。
2015年06月13日 13:04撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 13:04
きれいだな。
あ、十文字小屋だ。山小屋が見えると、ほっとしますね!
2015年06月13日 13:22撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:22
あ、十文字小屋だ。山小屋が見えると、ほっとしますね!
十文字小屋からは、しばらくはトラバースです。
2015年06月13日 13:29撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:29
十文字小屋からは、しばらくはトラバースです。
本日初めて「うわ〜っ!」と独り溜息。気持ちいい森林。
2015年06月13日 13:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 13:46
本日初めて「うわ〜っ!」と独り溜息。気持ちいい森林。
ハルゼミが鳴いていました
2015年06月13日 13:56撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:56
ハルゼミが鳴いていました
もうすぐ下りきってしまいます。
2015年06月13日 14:13撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 14:13
もうすぐ下りきってしまいます。
大山から眺めたレタス畑
2015年06月13日 14:37撮影 by  SH-08E, SHARP
3
6/13 14:37
大山から眺めたレタス畑
川上村の畑は、車両が畑に入れるように作付されています。
2015年06月13日 14:39撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 14:39
川上村の畑は、車両が畑に入れるように作付されています。
川上村村内の千曲川
2015年06月13日 14:58撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 14:58
川上村村内の千曲川
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 ナイフ 手ぬぐい

感想

久しぶりに山登りです(笑)
今週は、里山はお休みです(笑)

長野県南佐久郡小海町の友人宅に用事がありました。
千曲川の資料を集める必要がありました。

じゃあ、三宝山の周回に行こうじゃないかと思い、行ってきました。
20年ぶりでしたが、歩いてみると案外覚えていて、我ながらびっくり。

ところで(1)
千曲川は新潟に入ると何故に信濃川と名を変えるのでしょうか。
わからないままですが、そーゆーものだと思っています。
千曲川沿いで生まれ育った小海町の友人なら知っているかと思い、聞いてみました。
すると・・・・なーんと!!!!
「ええっ!?そーなの??千曲川って、信濃川に注いでいるのかと思ってた」
と言うではありませんか。ああ、びっくりした。

ところで(2)
奥秩父の甲武信岳や金峰は川上村から登るものだ、と個人的な思いが強です。
(生活圏がそちら側だっていうだけなんですけど;笑)
今回の記事を書くのにあたり「甲信越」の区分を選びました。
違うんですね〜。
「関東」でした!そっか、秩父は関東かあ(笑)

来週は山はお休みです。岩のぼりLOVEの友人と会う予定。
彼女とは10年ほど前に金峰やら妙義やら楽しく歩きました。
岩話(っていうのかな?)を聞きながら、ビールを楽しんで来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

暫く行ってない^^;
こんばんはー^^

久しぶりに登山ですか!確かに笑えますねー
甲武信は自分も10年近く行ってないです。春、同じコースの甲武信〜三宝山間で、腰まで埋まり暫く動けなくなり、「これはマズイかも 」でしたー^^;
懐かしい
春だったので源流の水場は雪で埋まってて、「これが源流か?、源流の碑しか無いじゃん」と思いましたが、普通こうなってるんですねー。

出ましたねー、素朴な疑問。
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/shinanogawa_info/qamini/qa/index.html
に書いてありましたよ。(下から2番目)へー 、って感じです。他にも同様な川があるのも、へー 、ですね

>岩のぼりLOVEの友人と・・・
なんかヤバそうな集い
2015/6/14 21:39
Re: 暫く行ってない^^;
ブルスカさん!!
ありがとうございます〜。そういうことだったのか。

Q.信濃川の名前は、長野県では千曲川、新潟県では信濃川と言うのはなぜでしょうか?

A.正式に長野県側を千曲川、新潟県側を信濃川としたのは、1896年(明治29年)の旧河川法制定による河川指定からですが、その川の下流部(河口)の名前を一般に使っています。
  これ以前は新潟県川口町の魚野川合流点より上流を千曲川と称していましたが、当時の置県の状況を鑑みて、地域的に根付いていた信濃川、千曲川という呼称を採用したのものと推測されます。
注)http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/shinanogawa_info/qamini/qa/index.ht

今度、小海の友人にも教えてあげよう。

>春、同じコースの甲武信〜三宝山間で、腰まで埋まり暫く動けなくなり
BlueSky54さんも、大変な山行をされていますね。

>>岩のぼりLOVEの友人と・・・
>なんかヤバそうな集い
ヤバくはありませんが、かなりおもしろい友人です。
以前、もう一人の友人と3人でモツヤキ屋さんで飲んでいて、店のビールを飲み干した
ことがあります。もちろんお店のストックが少なかったということもありますが、
よもや三十路(10年前は、三人とも三十路だったのだ)3人で飲み干すとは・・・(呆)
2015/6/14 23:35
開始ですね
今年の高めの山開始ですね。

甲武信岳って奥秩父の山と分類されるから関東なんでしょうね。
でも実際は甲か信から登るイメージが強いですよね。自分も甲信としたと思います。
東京から視点での分け方になっちゃってますよね。

いろいろな、ところでシリーズをこれからもお願いします。
いろいろ勉強になっちゃうなー。

はー、梅雨が本格的になってきて腰が重くなりそうです。
2日くらい続けて晴れてくれるといいんですけどね。
2015/6/14 22:44
Re: 開始ですね
55akiraさん、白馬、読みましたよ!いいね。

確かに、「武」から甲武信岳には、あまり行かないでしょうね。
そうそう、今回久しぶりに奥秩父に行って、改めて思いました。
「あっ!どこもつないでいない!!!!」
そうです、いつも車で行ってピストンなので、主稜線を歩いていないのです。
奥秩父の主脈は、富士見平小屋〜金峰、甲武信〜十文字峠しか歩いていません。
歩けば歩くほど、歩いていないことを実感します。

>いろいろな、ところでシリーズをこれからもお願いします
りょーかい(笑)!
2015/6/14 23:46
このコース
しばらく歩いていないけれど、BS・TBSで放送したから混雑するだろうな・・・
もうしばらくは行かないか・・・(^^ゞ
西沢から鶏冠山経由のバリでという企画もまだ履行していないや、今年は行ってみようかな・・・

山菜気分満腹なので来週からはお花シリーズに移行します・・・って、阿弥陀南稜を考えているのでお花は余り無いかも(^_^;)

ウルップソウとツクモグサは白馬で楽しもうかな、晴れたらだけどね。

7月5日は用事があるんだよね、次の日曜企画は9月20日になりました、北八で宴会ハイクの予定です。
2015/6/19 3:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら