記録ID: 6595377
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】越生駅~大高取山~桂木峠~黒山~顔振峠~吾野駅
2024年03月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】吾野駅12:36 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上大満から黒山への山道はテープなし、指導標なしで道がいくつかあるのでわかりにくい。尾根を乗り越す場所がわかりにくかった。迷うと鼻曲山にいってしまいそう。 |
その他周辺情報 | 平九郎茶屋のうどんは太くて長かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
金曜日は雨だったが、この週末は晴れそうなのでちょっとどこかへと思いでかけた。越生駅から吾野駅への奥武蔵横断の山歩き。できるだけ歩いていないコースということで。桂木峠から大満にでて大満から黒山への山道を歩くことにしたが、この山道が里山なので分岐がいろいろでてくる。できるだけ尾根を通りに道をとり最後は黒山の神社のあたりにでてきた。黒山三滝入口をすぎ車道をしばらく進むと渋沢平九郎自刃の地の石碑があった。官軍におわれてこんなところでというようなところだった。三つ先の端をわたり顔振峠の山道に入る。沢沿いの道がつづく。杉林で薄暗い。やがて尾根にでるとそこが顔振峠だった。ここに店が二件ある。平九郎自刃の地を通ってきたので平九郎茶屋にはいった。もりうどんとビール、つくねを頼んだ。うどんがやたらと長かった。もち上げてもつゆに入れられないくらいだった。あとは吾野駅にくだるだけ。育代山コースとも思ったが、楽に降りられる風影からのコースにした。ここからは登ってくる人が多かった。そういえば顔振峠まで人にあっていなかった。すぐに林道に出るので意外と早く吾野駅に早くついた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する