ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6596034
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋地獄谷、七兵衛山から住吉谷

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
10.6km
登り
590m
下り
573m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:41
合計
5:05
8:05
6
スタート地点
8:34
8:35
18
8:53
8:54
11
9:04
9:07
8
9:15
9:21
12
9:33
9:34
12
9:46
9:47
9
9:56
10:07
10
10:17
10:17
7
10:24
10:25
12
10:37
10:38
14
10:51
11:00
5
11:05
11:07
7
11:14
11:14
30
11:44
11:45
15
12:00
12:00
9
12:08
12:09
2
12:11
12:11
9
12:20
12:30
36
13:06
13:06
10
天候 晴 暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅から入山
阪急御影駅へ下山
コース状況/
危険箇所等
地獄谷は少し迷うところがありました。
打越山から黒五谷道へショートカットしましたが、不明瞭で迷いやすいでしょう。
地獄谷入口の滝。登る前に撮らんとよくわかりませんね。
2024年03月30日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 8:43
地獄谷入口の滝。登る前に撮らんとよくわかりませんね。
2024年03月30日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 8:43
次の滝
2024年03月30日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 8:43
次の滝
です。
2024年03月30日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 8:48
です。
その次。また登ってしまってから撮ってます。
2024年03月30日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 8:48
その次。また登ってしまってから撮ってます。
ここで行き詰まって。先行の女性お一人に追いつき、どうしようかと相談してたら、もう一人の女性の方に追いつかれて、左手の沢状を登って巻こうと言うことに。
2024年03月30日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 8:56
ここで行き詰まって。先行の女性お一人に追いつき、どうしようかと相談してたら、もう一人の女性の方に追いつかれて、左手の沢状を登って巻こうと言うことに。
上から見下ろしました。
2024年03月30日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:01
上から見下ろしました。
2024年03月30日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:10
A懸ですかね。撮ってもらいました。
2024年03月30日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:14
A懸ですかね。撮ってもらいました。
これを登ってる見たけど、違うみたいで。
2024年03月30日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:15
これを登ってる見たけど、違うみたいで。
こっちを登りました。
2024年03月30日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 9:15
こっちを登りました。
登った先
2024年03月30日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:21
登った先
2024年03月30日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:27
ラッコが起きたみたい
2024年03月30日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:27
ラッコが起きたみたい
カンガルーかな
2024年03月30日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:28
カンガルーかな
こんなメタボチェッカーが。これ送ってもらった写真です。
2024年03月30日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/30 9:31
こんなメタボチェッカーが。これ送ってもらった写真です。
岩岩です。
2024年03月30日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 9:33
岩岩です。
風吹岩ですね。人だらけ。
2024年03月30日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 9:33
風吹岩ですね。人だらけ。
ここを登ります。
2024年03月30日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 9:37
ここを登ります。
見晴らしよし
2024年03月30日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:00
見晴らしよし
2024年03月30日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:01
風吹岩。すごい人。
2024年03月30日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:02
風吹岩。すごい人。
2024年03月30日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:02
さっきのお二方が向かわれた荒地山
2024年03月30日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:02
さっきのお二方が向かわれた荒地山
さっきあそこに居たね
2024年03月30日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:03
さっきあそこに居たね
横池。こんなに広い明るい池だったんですね。
2024年03月30日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:16
横池。こんなに広い明るい池だったんですね。
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:19
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:19
遠回りして北側を回ります。
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:19
遠回りして北側を回ります。
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:19
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 10:19
2024年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:19
雌池。大きいテーブル石がいいなあ
2024年03月30日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:22
雌池。大きいテーブル石がいいなあ
2024年03月30日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:23
七兵衛山頂上
2024年03月30日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:52
七兵衛山頂上
こんなにベンチが作られてる
2024年03月30日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 10:52
こんなにベンチが作られてる
七兵衛山下の休憩ベンチ。うまいこと作ってる
2024年03月30日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 11:02
七兵衛山下の休憩ベンチ。うまいこと作ってる
打越山
2024年03月30日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 11:15
打越山
あれは七兵衛山かな
2024年03月30日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 11:17
あれは七兵衛山かな
五助ダムの池。40年前以上に美しくなっていて、嬉しい😃
2024年03月30日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 12:07
五助ダムの池。40年前以上に美しくなっていて、嬉しい😃
あの杉の木はもっと小さかったのに、立派になって
2024年03月30日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 12:07
あの杉の木はもっと小さかったのに、立派になって
五助ダム下の水場の清流
2024年03月30日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 12:23
五助ダム下の水場の清流
2024年03月30日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 12:23
2024年03月30日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 12:29
2024年03月30日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 12:29
2024年03月30日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 12:49
2024年03月30日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/30 12:50
2024年03月30日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3/30 12:52

感想

芦屋地獄谷に過去何度か挑みましたが、途中で何度も道に迷い、その度に中央稜向けてがむしゃらに登り、結局ロックガーデンの何たるかを知らずに40年過ぎました。(永っ!)今回ヤマレコ利用でようやく念願を果たせました。と言っても途中で知り合ったお二人の女性(いずれも単独行)と一緒に登れたんで、ずいぶん助かりました。
 滝登りも岩登りも楽しかったです。途中3箇所ほどメタボチェッカーがありました。無事通れて良かったですが、キツキツでした。写真は1箇所しか撮ってませんが。なんか夢中に登ってるうちに、写真撮り損ねてました。ちと残念ですが。
 中央稜まで登ったところで荒地山方向を目指すお二人と別れました。写真を送ってもらいました。ありがとうございます。
 その後風吹岩でしばし休憩し、横池から七兵衛山、打越山越えて、五助堰堤の原っぱへ。ここに40年前に見つけた宝石のような池が、今も綺麗な水を湛えていました。対岸にスックと立つ二本の杉は、40年前は数メートルの高さしかなかったのに、今や20mはあろうかと言う大木に育ってました。この池は40年前は住吉谷ルートから外れた、静かな池でした。対岸の小さな杉二本、幹が赤みがかり、それが葉の濃い緑と引き立てあって、美しかったのを覚えています。
 その後この池の右側に新しく登山道が整備されて、人が立ち入るようになって、対岸の杉の周りも荒れ、池の水も濁り、非常に残念に思った記憶もあります。後にそのルートは住吉谷のメインルートとなったことを知り、今に至ります。
 今回このルートで五助ダムに来るべく、打越山からマイナールートで来て、久方ぶりにこの池に再開しました。池の広さは40年前とさほど変わらず、水の透明度も良くなっていました。杉の木は先程述べたように大きく育ち、周囲もすっかり落ち着いた雰囲気になっていました。ここを通る人はかなり多いはずですが、自然を荒らすことなく、大事に守っていてくれることに感謝の気持ちで満たされました。みなさんありがとう。
 五助ダムの原っぱは、葦が茂って原っぱでなくなっていました。ここに26、7年ほど前にまだ幼かった息子と娘二人を連れてきて、猪の親子を眺めていたのを思い出します。瓜坊を4匹程連れた母猪が出てきたので、子供達に「静かに、声出さず、絶対に瓜坊を追いかけず、じっと見ときなさい。そのうちあちらから近づいて来るよ。」と。子供達はしゃがんでじっとしてくれてましたら、瓜坊達は目の前まできて歩き回ってくれました。母猪は息子の手に体を触れていったそうです。息子が嬉しそうに言っていたのを昨日のことのように思い出しました。
 現状はあんな広い原っぱではなくなりましたが、これはこれでいいかも、と思います。
 長々と思い出話にお付き合いくださりありがとうございます。今回は久々に落ち着いた良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら