ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6596673
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

南房総のお花畑と高塚山・魚見根山

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
17.4km
登り
262m
下り
268m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:16
合計
5:03
距離 17.4km 登り 226m 下り 221m
8:55
102
10:37
10:38
12
10:50
19
11:09
7
11:16
11:21
8
11:29
56
12:25
12:35
83
13:58
千倉駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:館山駅東口からバス 安房白浜バス停 
   JRバス関東 南房州本線安房白浜行 610円(現金のみ)

帰り:千倉駅
コース状況/
危険箇所等
高塚山・魚見根山共に、下山に使った道はあまり人が歩かないらしく荒れていました
青春18きっぷ最終回は行き先がなかなか決まらず、標高差の少ない高塚山に行く事にしました

電車は空いていたので読書も進み、アクセス中の電車の旅も楽しむ事ができました
2024年03月30日 06:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/30 6:35
青春18きっぷ最終回は行き先がなかなか決まらず、標高差の少ない高塚山に行く事にしました

電車は空いていたので読書も進み、アクセス中の電車の旅も楽しむ事ができました
館山駅に到着です

バスの接続が良く、そのまま東口のバス停に行って白浜に移動です
2024年03月30日 08:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 8:06
館山駅に到着です

バスの接続が良く、そのまま東口のバス停に行って白浜に移動です
安房白浜駅

前にここから館山方向に歩いたので今日は逆に進みます
2024年03月30日 08:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 8:54
安房白浜駅

前にここから館山方向に歩いたので今日は逆に進みます
遠くに野島埼灯台が見えます
2024年03月30日 08:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 8:58
遠くに野島埼灯台が見えます
道端の花がかわいい
2024年03月30日 09:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 9:06
道端の花がかわいい
意外と風が強く波が高いです
2024年03月30日 09:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 9:14
意外と風が強く波が高いです
手前の花がとてもかわいらしいです
海の近くに咲く花なのでしょうか?
2024年03月30日 09:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 9:15
手前の花がとてもかわいらしいです
海の近くに咲く花なのでしょうか?
神社も風よけが厳重です
2024年03月30日 09:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:21
神社も風よけが厳重です
昆布?めかぶがたくさん流れ着いていました
2024年03月30日 09:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:23
昆布?めかぶがたくさん流れ着いていました
堤防を見ると突端まで行きたくなるのですが、ここはさすがに濡れそうなので止めました
2024年03月30日 09:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:23
堤防を見ると突端まで行きたくなるのですが、ここはさすがに濡れそうなので止めました
キンセンカの花畑
2024年03月30日 09:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
3/30 9:31
キンセンカの花畑
キンギョソウ
2024年03月30日 09:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:32
キンギョソウ
フリージアは華やか
2024年03月30日 09:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 9:33
フリージアは華やか
2024年03月30日 09:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:49
こんな場所も歩きました
2024年03月30日 09:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 9:58
こんな場所も歩きました
またお花畑
2024年03月30日 10:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
3/30 10:05
またお花畑
ポピー

花摘み体験ができるのですが、持って歩くのは大変なので今回は止めました
2024年03月30日 10:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
3/30 10:05
ポピー

花摘み体験ができるのですが、持って歩くのは大変なので今回は止めました
『路地花の里コース』を歩きます
2024年03月30日 10:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 10:12
『路地花の里コース』を歩きます
このコースを歩いています

しかし、お花畑と書いてある場所にお花はありません(^^;

近所の方に聞いたら高齢化で花を作る人が減ってしまって、猪があちこち掘ってしまうので荒れてしまったそうです
2024年03月30日 10:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 10:31
このコースを歩いています

しかし、お花畑と書いてある場所にお花はありません(^^;

近所の方に聞いたら高齢化で花を作る人が減ってしまって、猪があちこち掘ってしまうので荒れてしまったそうです
高塚山が見えます

真ん中より右寄りの山がそうです
2024年03月30日 10:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 10:43
高塚山が見えます

真ん中より右寄りの山がそうです
高塚山は大聖院というお寺から登り始めます
2024年03月30日 10:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 10:49
高塚山は大聖院というお寺から登り始めます
高塚山の登山口
2024年03月30日 10:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 10:50
高塚山の登山口
あの山がそうです
2024年03月30日 10:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 10:52
あの山がそうです
コンクリートで階段が作ってあって歩きやすいです

山頂の神社は荒れていましたが、最近まで登山道の手入れをしてくれていた感じが残っています
2024年03月30日 10:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 10:54
コンクリートで階段が作ってあって歩きやすいです

山頂の神社は荒れていましたが、最近まで登山道の手入れをしてくれていた感じが残っています
あれが山頂です

気温が高いし意外と大変な登りでした
と言っても標高216mですから大したことないですが・・・
2024年03月30日 11:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 11:05
あれが山頂です

気温が高いし意外と大変な登りでした
と言っても標高216mですから大したことないですが・・・
大きな鳥居がありました
2024年03月30日 11:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 11:09
大きな鳥居がありました
山頂は高塚不動尊奥ノ院

建物は崩れそうで近づくと危険でした
2024年03月30日 11:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 11:15
山頂は高塚不動尊奥ノ院

建物は崩れそうで近づくと危険でした
山頂からは大海原がよく見えます

トンビが飛んでいるのでおにぎりを狙われないよう注意が必要です(>_<)
2024年03月30日 11:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 11:16
山頂からは大海原がよく見えます

トンビが飛んでいるのでおにぎりを狙われないよう注意が必要です(>_<)
いいゼンマイが生えてました
2024年03月30日 11:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 11:24
いいゼンマイが生えてました
分岐まで戻って『汐の香コース』というのを見つけて行ってみました
2024年03月30日 11:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 11:09
分岐まで戻って『汐の香コース』というのを見つけて行ってみました
スミレがかわいい
2024年03月30日 11:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
3/30 11:28
スミレがかわいい
倒木が多いですが道は明瞭でした
2024年03月30日 11:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/30 11:32
倒木が多いですが道は明瞭でした
途中からはこんな道に出ます

しかし、下の民家のある辺りまで行ったら、『この道は崩れていて山頂までは行けませんよ』と言われました
(ここを下って来たんですけど・・・)と心では思いましたが黙っていました
2024年03月30日 11:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 11:45
途中からはこんな道に出ます

しかし、下の民家のある辺りまで行ったら、『この道は崩れていて山頂までは行けませんよ』と言われました
(ここを下って来たんですけど・・・)と心では思いましたが黙っていました
引き続き照葉樹の森コースを歩きます
2024年03月30日 11:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 11:55
引き続き照葉樹の森コースを歩きます
道が心細い感じになって戻ってきたりしました(^^;

その後は国道に出て千倉方面に進みます
2024年03月30日 11:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 11:59
道が心細い感じになって戻ってきたりしました(^^;

その後は国道に出て千倉方面に進みます
2024年03月30日 12:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 12:23
暫く国道を歩いてから、魚見根神社に向かいました

目的は神社ではなく、右側の道を登って行きます
2024年03月30日 12:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
3/30 12:24
暫く国道を歩いてから、魚見根神社に向かいました

目的は神社ではなく、右側の道を登って行きます
見晴台
2024年03月30日 12:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 12:28
見晴台
魚見根山山頂に到着です

マイナーな山ですがとても整備されていました
2024年03月30日 12:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 12:33
魚見根山山頂に到着です

マイナーな山ですがとても整備されていました
ここの山頂からも海がよく見えました

お天気が良いので海が青いです(≧▽≦)
2024年03月30日 12:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 12:30
ここの山頂からも海がよく見えました

お天気が良いので海が青いです(≧▽≦)
登って来た道をそのままピストンの予定でしたが、反対側に下る道を見つけて行ってみました

ずっと昔に作った階段があちこちに残っています
かなり風化していましたが昔はたくさんの人が歩いたのでしょうね
2024年03月30日 12:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 12:36
登って来た道をそのままピストンの予定でしたが、反対側に下る道を見つけて行ってみました

ずっと昔に作った階段があちこちに残っています
かなり風化していましたが昔はたくさんの人が歩いたのでしょうね
千倉の漁港に降りてきました
2024年03月30日 13:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 13:21
千倉の漁港に降りてきました
サーフィンをやっている人もたくさんいました
2024年03月30日 13:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/30 13:26
サーフィンをやっている人もたくさんいました
最後は長い舗装路歩きで千倉駅に到着です
2024年03月30日 13:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 13:58
最後は長い舗装路歩きで千倉駅に到着です
駅のホームにも静かな時間が流れていました

短いけど楽しく歩く事が出来ました
(少し暑すぎましたが)
2024年03月30日 14:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/30 14:23
駅のホームにも静かな時間が流れていました

短いけど楽しく歩く事が出来ました
(少し暑すぎましたが)
撮影機器:

感想

青春18きっぷの最終回
来週は予定があるため今週は絶対に切符を使う必要があり、どこに行こうか迷いました。
せっかくの青春18きっぷなので遠くに行きたいけれど、先週から肩の痛みが強く無理な山行はやりたくありません。
雪があるところも避けたいところ。
結局前から登りたかった高塚山と赤線伸ばしをすることにしました。

急に暖かくなったので、ダウンは家に置いて行き身軽に出かけましたが、それでも暑く日焼けが心配な感じでした。

海風とお花畑を堪能して、素敵な一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら