ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659836
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

桐生の朴の木山で藪沢歩き

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
5.7km
登り
456m
下り
475m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:00
合計
2:02
13:36
122
スタート地点
15:38
ゴール地点
13:36野外活動センターP-13:42登山口-
14:25朴ノ木山-
14:40桐生市基準点127P-15:17アスファルト道-
15:24大洲の水-15:38野外活動センターP

総山行時間:2時間2分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野外活動センター駐車場

部外者立ち入り禁止の看板あり。手前にも数台の駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
■野外活動センターから朴の木山
途中までは指標が沢山あるが、一か所ダブル赤テープのところは下りで間違いやすく、尾根じゃなくまっすぐ下ること。マンガン採掘場所から上は頂上まで指標が無くなります。

■朴の木山から時計回りで沢沿い
沢の水が出るところまで倒木と落ち葉で非常に歩きにくいです。崩落斜面で一度、倒木に足をとられて一度、こけてしまいました。沢沿いになると傾斜は緩くなりますが、落ちた枝が滑るのでやっぱり注意。林道になって以降は問題なし。
登りでは使いたくないルートです。
この建物の上のほうが道っぽい
2015年06月14日 13:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:36
この建物の上のほうが道っぽい
登山口の説明なし
2015年06月14日 13:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:37
登山口の説明なし
この奥のほうがそれっぽい
2015年06月14日 13:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:37
この奥のほうがそれっぽい
おいしくないので食べません
2015年06月14日 13:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
6/14 13:38
おいしくないので食べません
カタバミ
2015年06月14日 13:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
6/14 13:39
カタバミ
最初はこんな道
2015年06月14日 13:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:39
最初はこんな道
分岐しますがあとで合流します
2015年06月14日 13:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:41
分岐しますがあとで合流します
ここが登山口
2015年06月14日 13:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:42
ここが登山口
ここは四辻で前の2方向じゃなく右後ろに登ります
2015年06月14日 13:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:46
ここは四辻で前の2方向じゃなく右後ろに登ります
きり返しで気持ちよく歩きます
2015年06月14日 13:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:52
きり返しで気持ちよく歩きます
何かあるぞ
2015年06月14日 13:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:53
何かあるぞ
砦っぽいけど展望悪いしスルー
2015年06月14日 13:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:54
砦っぽいけど展望悪いしスルー
木の根の尾根
2015年06月14日 13:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:56
木の根の尾根
肩に到着。左下へ道が分岐してます
2015年06月14日 13:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:58
肩に到着。左下へ道が分岐してます
尾根へ指標あり
2015年06月14日 13:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 13:59
尾根へ指標あり
マンガン鉱採掘所が気になったので行ってみた
2015年06月14日 14:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:02
マンガン鉱採掘所が気になったので行ってみた
途中に通気口があったので意外と深いみたい
2015年06月14日 14:04撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:04
途中に通気口があったので意外と深いみたい
ぐいぐい登ります
2015年06月14日 14:06撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
6/14 14:06
ぐいぐい登ります
ダブル赤テープがあったので何かと振り返ったところ。道なりだと左の尾根に行きますが、野外活動センターはまっすぐ下になります
2015年06月14日 14:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:10
ダブル赤テープがあったので何かと振り返ったところ。道なりだと左の尾根に行きますが、野外活動センターはまっすぐ下になります
ダブル赤テープのところで登り方向
2015年06月14日 14:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:16
ダブル赤テープのところで登り方向
もうじきか
2015年06月14日 14:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:22
もうじきか
朴の木山到着
2015年06月14日 14:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:25
朴の木山到着
学童が集合するのはこちらの山名板の前
2015年06月14日 14:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:25
学童が集合するのはこちらの山名板の前
下山は右の踏跡でも行けるようですが、沢を歩きたかったので左に行きます
2015年06月14日 14:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:27
下山は右の踏跡でも行けるようですが、沢を歩きたかったので左に行きます
時々ビニル紐があります
2015年06月14日 14:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:27
時々ビニル紐があります
苔むした尾根が少しだけ
2015年06月14日 14:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:30
苔むした尾根が少しだけ
杉林の左は手つかずで枝打ちなく幹も細いです
2015年06月14日 14:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:32
杉林の左は手つかずで枝打ちなく幹も細いです
桐生市基準点127のピーク
2015年06月14日 14:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:40
桐生市基準点127のピーク
地形図の点線はこの方向
2015年06月14日 14:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:41
地形図の点線はこの方向
道型やテープ類は全くありません
2015年06月14日 14:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:42
道型やテープ類は全くありません
ずりずり下ります
2015年06月14日 14:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:44
ずりずり下ります
中央の緑のところは突入困難と判断、右の落ち葉をトラバースしながら下ります
2015年06月14日 14:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:45
中央の緑のところは突入困難と判断、右の落ち葉をトラバースしながら下ります
沢のほうに下ります
2015年06月14日 14:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:54
沢のほうに下ります
倒木で足を滑らせ2度ほど転ぶ
2015年06月14日 14:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:55
倒木で足を滑らせ2度ほど転ぶ
左岸まで来たら倒木ゾーンはもうありません
2015年06月14日 14:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 14:58
左岸まで来たら倒木ゾーンはもうありません
広場で休憩、真っ黒の手を洗います
2015年06月14日 15:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:02
広場で休憩、真っ黒の手を洗います
登ってきた方向
2015年06月14日 15:03撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:03
登ってきた方向
作業道になっているので歩きやすさが全く違います
2015年06月14日 15:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:07
作業道になっているので歩きやすさが全く違います
ここで沢から離れ緑の作業道になります
2015年06月14日 15:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:10
ここで沢から離れ緑の作業道になります
下りなので左へ
2015年06月14日 15:12撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:12
下りなので左へ
葉が小さいのでミゾホオズキっぽいです
2015年06月14日 15:12撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
6/14 15:12
葉が小さいのでミゾホオズキっぽいです
沢ははるか下に流れてます
2015年06月14日 15:14撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:14
沢ははるか下に流れてます
コンクリ道になってすぐにアスファルト道が見えます
2015年06月14日 15:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:15
コンクリ道になってすぐにアスファルト道が見えます
アスファルト道に合流
2015年06月14日 15:17撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:17
アスファルト道に合流
ここを登るとすぐに墓があって作業道に続くようです
2015年06月14日 15:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:19
ここを登るとすぐに墓があって作業道に続くようです
朴の木山と思ってたけど方向的には朴の木山手前の偽ピークでしょう
2015年06月14日 15:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:22
朴の木山と思ってたけど方向的には朴の木山手前の偽ピークでしょう
大洲の水は水量が多かったです。ここからも登ることができるのかな
2015年06月14日 15:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:24
大洲の水は水量が多かったです。ここからも登ることができるのかな
ガクがきれいなのでヤマホタルブクロ。蕾と開花直後の花が並んでいるのは初めて見た
2015年06月14日 15:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
6/14 15:27
ガクがきれいなのでヤマホタルブクロ。蕾と開花直後の花が並んでいるのは初めて見た
背丈2mほどの木でたぶんナワシロイチゴ。少し甘酸っぱくビタミンC補給に10個ほど食べました
2015年06月14日 15:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
6/14 15:28
背丈2mほどの木でたぶんナワシロイチゴ。少し甘酸っぱくビタミンC補給に10個ほど食べました
予想と違う道になった
2015年06月14日 15:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:29
予想と違う道になった
ダイコロシの滝。大根おろしのような滝のことだとか。佐野の三条の滝の手前の似た名前はタイコオロシの滝
2015年06月14日 15:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:29
ダイコロシの滝。大根おろしのような滝のことだとか。佐野の三条の滝の手前の似た名前はタイコオロシの滝
橋の上から見下ろす
2015年06月14日 15:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:30
橋の上から見下ろす
トンネルをくぐって
2015年06月14日 15:31撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:31
トンネルをくぐって
ここを右に曲がって
2015年06月14日 15:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:32
ここを右に曲がって
つつじが一輪だけ残っていました
2015年06月14日 15:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
6/14 15:33
つつじが一輪だけ残っていました
マンネングサの仲間に間違いはないと思います。ムカゴが見当たらないのでヒメレンゲかな
2015年06月14日 15:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
6/14 15:36
マンネングサの仲間に間違いはないと思います。ムカゴが見当たらないのでヒメレンゲかな
到着
2015年06月14日 15:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6/14 15:38
到着

感想

今日はコウシンソウ(庚申山)に行くかどうか悩みましたが、天気がイマイチなので来週に延ばすことにしました。峠にチャリデポして中倉尾根を登り花鑑賞してお山コース下山の計画です。

ということで午後からサクッと登れるだろうと桐生地域百山で未踏だった朴の木山に登ってきました。以外に手こずりましたけどね。

ここは2年ほど前に一度駐車場の奥から取り付こうとして断念したことがあります。今回、ログにあるとおり野外活動センターの子供たちが使う登山道を使うことにしました。子供たちが使うんですから、駐車場の隅からじゃなく建物のすぐ横から登り始めるだろうと思ってたら案の定。
風のない暑い急登はきつかったですが、ツツジの藪もほとんど気にならないほどで朴の木山に到着しました。

ピストンは基本嫌いなので、地形図にある沢を歩いて時計回りで周回を狙いましたが、期待以上の藪歩きができ、心身ともにくたくたになりました。足元が崩れるので沢コースは上りでは使わないほうがよいと思います。同じ時計回りでも朴の木山から南の尾根を下る踏跡がたぶん歩きやすいだろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

フォローさせてもらっています
tancroさん、ramisukeと申します。
tancroさんの近隣の山レポートは大変楽しく、また参考になります。
今度はどの山の記録かなと楽しみで、フォローさせていただいております。

今回の「朴の木山」も、びっくりです。
あそこを登ろうとは、思いつきもしませんでした。

どのように山を探していらっしゃるのか、
どのように山を選んでいらっしゃるのかと、
毎回驚きながら楽しませていただいております。
2015/6/14 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら