ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660047
全員に公開
ハイキング
東北

憧れのヒメサユリの花園へ(高清水自然公園など)

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
2.6km
登り
45m
下り
49m
歩くペース
ゆっくり
3.53.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
2:12
合計
4:02
距離 2.6km 登り 65m 下り 59m
9:58
82
高清水公園ヒメサユリ群生地駐車場
11:20
5
高清水公園ヒメサユリ群生地駐車場
11:25
12:34
15
高清水公園管理棟(ランチ)
12:49
12:55
8
会津高原南郷スキー場
13:03
14:00
0
会津高原南郷スキー場ゲレンデ
14:00
ゴール地点
天候 曇り→時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
6:02自宅-6:50岩槻IC-東北道-7:50西那須野塩原IC-R400-R121-R289-R401-
9:50高清水自然公園
14:00南郷スキー場-14:15道の駅きらら289(温泉)15:00-R289-道の駅たじまで休憩
-R121-17:00今市IC-日光宇都宮道路-東北道(佐野SA付近で事故渋滞)-18:30浦和IC-
19:15自宅
コース状況/
危険箇所等
○高清水自然公園ひめさゆり群生地
 標高850メートルの山の上にあり、7haの面積に100万本のひめさゆりが
 自生しています。
 入園時間:8時〜16時
 ※6月14日(日)から7月上旬のひめさゆりの開花期間のみ開園
 入場料:1人300円(6月14日の10時入場時は無料でした)
 駐車台数:100台
 園内は飲食不可、土日は三脚等使用不可等制限があります。
 http://www.minamiaizu.org/himesayuri/top/top_himesayuri/000960.php
○高清水自然公園
 キャンプ場や林野庁「水源の森百選」にも認定されている森の湧き水があります。
 福島県 南会津郡南会津町 界4298-12 TEL-0241-73-2115
 http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10532/
○道の状況 
 公園やキャンプ場、スキー場の舗装道、ウッドチップの遊歩道なので危険箇所は
 ありません。但し、草むら、ベンチの上、木の下にぶらさがっていたりマイマイガ
 の毛虫が大量発生しています。動くのは結構速いので、誤って触らないように
 注意が必要です。帰った翌日腰にみみずばれが出来ていて、洗濯機に毛虫の死がい
 があったそうです。かゆい→更に発熱、吐き気もして来た…
○トイレ
 高清水自然公園ひめさゆり群生地の入口前に仮設トイレ、同公園管理棟、
 会津高原南郷スキー場に仮設トイレがそれぞれあります。
○公共交通機関のアクセス
 会津田島駅⇔「高清水自然公園・ひめさゆり群生地」間のシャトル乗り合いタクシー
 運行中です。6月13日(土) 7月12日(日)まで往復大人2,500円。
 往路は8:30から13:30に会津田島駅集合。入園料300円、昼食は含まれて
いません。予約等こちら
 http://www.minamiaizu.co.jp/tour/26143.html
その他周辺情報 ○温泉
 道の駅山口温泉きらら289
 南会津郡南会津町山口字橋尻1,TEL0241-71-1289,駐車場60台,24Hのトイレあり
 ナトリウム-塩化物泉で源泉温泉は熱め(43℃でぬるぬるしていて、最高でした)
 和風と洋風の入れ替え制,リンスインシャンプー,ボディソープ,露天風呂,ジャグジー,圧注湯,気泡湯
 開館10時〜閉館20時、温泉:火曜定休、大人700円
 (毛虫発生で露天風呂休止中500円に割引してもらえました)
 レストラン11時〜19時(L.O)ただし火曜14:00まで
 http://www.kirara289.jp/
○会津西街道道の駅たじま
 日光と会津若松を結ぶR121沿いにあり、休憩にもってこいです。
 福島県南会津郡南会津町糸沢,TEL:0241-66-3333
 店舗営業時間:午前7時~午後7時(12月〜3月は午後6時まで)
 年中無休です。
 http://aizukogen-yume.jp/tajima/index.php
自宅から4時間かけてヒメサユリ群生地に到着しました。心躍らせて、出発します。
2015年06月14日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/14 9:58
自宅から4時間かけてヒメサユリ群生地に到着しました。心躍らせて、出発します。
ほんと、よくやって来ました!
2015年06月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6/14 10:01
ほんと、よくやって来ました!
お目当てのヒメサユリを発見。下の方はポツポツ咲いている感じです。
2015年06月14日 10:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
6/14 10:03
お目当てのヒメサユリを発見。下の方はポツポツ咲いている感じです。
企業の社員さんとご家族の方がマイマイガの毛虫駆除のボランティア中でした。かわいいお嬢ちゃんも一生懸命探して、大人に居場所を教えてました。
2015年06月14日 10:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/14 10:19
企業の社員さんとご家族の方がマイマイガの毛虫駆除のボランティア中でした。かわいいお嬢ちゃんも一生懸命探して、大人に居場所を教えてました。
下にはあまり咲いていないので、木道を辿って上に回って一周すりることにします。
2015年06月14日 10:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/14 10:35
下にはあまり咲いていないので、木道を辿って上に回って一周すりることにします。
群生地を見下ろします。ボランティアの方が頑張っておられたので、枝の箸で10匹程捕まえて、お渡ししました。ぞっとする風貌なので写真はなし(笑)
2015年06月14日 10:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 10:36
群生地を見下ろします。ボランティアの方が頑張っておられたので、枝の箸で10匹程捕まえて、お渡ししました。ぞっとする風貌なので写真はなし(笑)
群生地の上の方が咲いています。
2015年06月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/14 10:41
群生地の上の方が咲いています。
癒し系のかわいいピンク
2015年06月14日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
15
6/14 10:43
癒し系のかわいいピンク
見事なラッパ
2015年06月14日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
6/14 10:44
見事なラッパ
少し淡いピンクのヒメサユリです。
2015年06月14日 11:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 11:32
少し淡いピンクのヒメサユリです。
花粉が飛んで、蟻が寄って来ています。この花には中央に濃いピンクの斑点がありました。
2015年06月14日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
6/14 10:45
花粉が飛んで、蟻が寄って来ています。この花には中央に濃いピンクの斑点がありました。
蕾がたくさんあります。係りの方によると見頃は来週らしいです。開園日に来たのは早すぎました。
2015年06月14日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 10:46
蕾がたくさんあります。係りの方によると見頃は来週らしいです。開園日に来たのは早すぎました。
接写で頑張ります。これには斑点がないですね。
2015年06月14日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 10:46
接写で頑張ります。これには斑点がないですね。
透き通っていました。
2015年06月14日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/14 10:48
透き通っていました。
緑とピンクのコントラスト
2015年06月14日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
6/14 10:50
緑とピンクのコントラスト
コケモモも咲いています。
2015年06月14日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/14 10:56
コケモモも咲いています。
別のピンクの花も咲いていました。
2015年06月14日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
6/14 11:31
別のピンクの花も咲いていました。
1時間ほど、人が少ない中撮影が出来ました。木道はすれ違うのも大変なので、混雑しているとゆっくり撮影出来なさそうでした。まぁ早めに来て良かったかな?
2015年06月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/14 11:51
1時間ほど、人が少ない中撮影が出来ました。木道はすれ違うのも大変なので、混雑しているとゆっくり撮影出来なさそうでした。まぁ早めに来て良かったかな?
また来年来ます。今度は燧ケ岳と組み合わせたい。
2015年06月14日 11:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 11:19
また来年来ます。今度は燧ケ岳と組み合わせたい。
群生地の入口前にタニウツギが咲いていました。
2015年06月14日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/14 11:20
群生地の入口前にタニウツギが咲いていました。
群生地内は飲食禁止ですので、車で7,8分の公園管理棟のベンチへ移動してお弁当を食べることにします。黄色のツツジを初めて見ました。
2015年06月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
6/14 11:28
群生地内は飲食禁止ですので、車で7,8分の公園管理棟のベンチへ移動してお弁当を食べることにします。黄色のツツジを初めて見ました。
管理棟の裏に高清水の名水が豊富に出ていました。日本酒の仕込みにも使われるそうで、2ℓ頂いて帰りました。
2015年06月14日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 11:33
管理棟の裏に高清水の名水が豊富に出ていました。日本酒の仕込みにも使われるそうで、2ℓ頂いて帰りました。
2015年06月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
6/14 11:32
ニッコウキスゲは今年初めてかな?
2015年06月14日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 11:34
ニッコウキスゲは今年初めてかな?
名水の奥に朝露に濡れていました。生き生きしていました。
2015年06月14日 11:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 11:37
名水の奥に朝露に濡れていました。生き生きしていました。
今回は趣向を変えて初夏の味覚、豚のはちみつ生姜焼き弁当と青森産豚肉と夏野菜のバラ焼き弁当です。ネーミングがうまいですね。
2015年06月14日 11:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
17
6/14 11:44
今回は趣向を変えて初夏の味覚、豚のはちみつ生姜焼き弁当と青森産豚肉と夏野菜のバラ焼き弁当です。ネーミングがうまいですね。
ブルーベリー、ラズベリー、洋ナシのデニッシュを頂きます
。ラズベリーのデニッシュがひっくり返って、色が洋ナシに着いています。
2015年06月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/14 11:58
ブルーベリー、ラズベリー、洋ナシのデニッシュを頂きます
。ラズベリーのデニッシュがひっくり返って、色が洋ナシに着いています。
さらに甘夏の葛切りを頂きます。
2015年06月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/14 12:05
さらに甘夏の葛切りを頂きます。
管理棟前に植えられたヒメサユリ
2015年06月14日 12:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 12:23
管理棟前に植えられたヒメサユリ
管理棟の前のエゴノキ
2015年06月14日 12:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 12:24
管理棟の前のエゴノキ
同じくタニウツギ
2015年06月14日 12:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 12:25
同じくタニウツギ
ウラジロヨウラクも咲いていました。
2015年06月14日 12:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
6/14 12:27
ウラジロヨウラクも咲いていました。
2015年06月14日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/14 12:34
2015年06月14日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 12:34
会津高原南郷スキー場に向かう途中、カキツバタが咲いていました。
2015年06月14日 12:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/14 12:45
会津高原南郷スキー場に向かう途中、カキツバタが咲いていました。
ピンクもいいですが、紫も新鮮です。
2015年06月14日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
6/14 13:18
ピンクもいいですが、紫も新鮮です。
会津高原南郷スキー場のヒメサユリが見頃とのことでしたので、駐車場に車を停めて見にいく事にしました。まるでホログラムのような蝶ですが、合成ではありません(笑)
2015年06月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
6/14 12:49
会津高原南郷スキー場のヒメサユリが見頃とのことでしたので、駐車場に車を停めて見にいく事にしました。まるでホログラムのような蝶ですが、合成ではありません(笑)
会津高原南郷スキー場で「南郷ひめさゆりバイクミーティング2015」が開催されていました。出店が出ていたので、おやつにハットウ200円を購入しました。
2015年06月14日 12:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 12:53
会津高原南郷スキー場で「南郷ひめさゆりバイクミーティング2015」が開催されていました。出店が出ていたので、おやつにハットウ200円を購入しました。
出店のおばちゃんに教えられたクネクネ道を車で上っていくと、会津高原南郷スキー場のゲレンデに着きました。スキー場の方にご挨拶して、停めさせてもらいました。
2015年06月14日 13:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 13:06
出店のおばちゃんに教えられたクネクネ道を車で上っていくと、会津高原南郷スキー場のゲレンデに着きました。スキー場の方にご挨拶して、停めさせてもらいました。
辺り一面ヒメサユリです、嬉しくなって来ました。
2015年06月14日 13:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/14 13:07
辺り一面ヒメサユリです、嬉しくなって来ました。
満開です
2015年06月14日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
6/14 13:48
満開です
行きは舗装道路、帰路はウッドチップの遊歩道で一周できます。
2015年06月14日 13:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/14 13:08
行きは舗装道路、帰路はウッドチップの遊歩道で一周できます。
うっすら青空も広がってきました。
2015年06月14日 13:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/14 13:10
うっすら青空も広がってきました。
モンキチョウとモンシロチョウが飛んでいました。ヒメサユリとのコラボ写真は撮れませんでした。ヒメサユリの蜜はあまり美味しくないのかな?
2015年06月14日 13:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/14 13:16
モンキチョウとモンシロチョウが飛んでいました。ヒメサユリとのコラボ写真は撮れませんでした。ヒメサユリの蜜はあまり美味しくないのかな?
横向きが多い中、これはパラボラアンテナでした。
2015年06月14日 13:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 13:17
横向きが多い中、これはパラボラアンテナでした。
ベストの時期にきたようです。
2015年06月14日 13:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/14 13:23
ベストの時期にきたようです。
ピンクが濃い目のヒメサユリがありました。
2015年06月14日 13:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/14 13:23
ピンクが濃い目のヒメサユリがありました。
ピンクでも違う花がありました。
2015年06月14日 13:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
6/14 13:29
ピンクでも違う花がありました。
青空に透けたピンク
2015年06月14日 13:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/14 13:31
青空に透けたピンク
happy pink🎵
2015年06月14日 13:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/14 13:32
happy pink🎵
鈴なりなヒメサユリ
2015年06月14日 13:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/14 13:35
鈴なりなヒメサユリ
もっと空がブルーだったらなぁ
2015年06月14日 13:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/14 13:38
もっと空がブルーだったらなぁ
奥の方にはニッコウキスゲが群生しています。
2015年06月14日 13:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/14 13:40
奥の方にはニッコウキスゲが群生しています。
2015年06月14日 13:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/14 13:47
群生はこんな感じです。
2015年06月14日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
6/14 13:48
群生はこんな感じです。
係りの方に珍しい白花のヒメサユリの蕾の場所を教えてもらいました。
2015年06月14日 13:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/14 13:51
係りの方に珍しい白花のヒメサユリの蕾の場所を教えてもらいました。
bananamuffinの四部作、濃く感じます。
2015年06月14日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
6/14 14:08
bananamuffinの四部作、濃く感じます。
2015年06月14日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
6/14 14:10
2015年06月14日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
6/14 14:11
白っぽいヒメサユリ
2015年06月14日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
6/14 14:12
白っぽいヒメサユリ
腕がかゆいので道の駅きらら289でまず温泉です。毛虫の毒にやられた?
2015年06月14日 14:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6/14 14:20
腕がかゆいので道の駅きらら289でまず温泉です。毛虫の毒にやられた?
道の駅たじまで山ぶどうのソフト300円を頂きます。昨年会津駒ヶ岳の帰路食べたブルーベリーソフトは売ってませんでした。
2015年06月14日 15:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
6/14 15:41
道の駅たじまで山ぶどうのソフト300円を頂きます。昨年会津駒ヶ岳の帰路食べたブルーベリーソフトは売ってませんでした。
おお!ヒメサユリが売っていました。小が500円、中が700円でした。
2015年06月14日 15:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/14 15:39
おお!ヒメサユリが売っていました。小が500円、中が700円でした。
道の駅のピンクの花
2015年06月14日 15:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/14 15:52
道の駅のピンクの花
ここにもルピナスが咲いていました。
2015年06月14日 15:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/14 15:52
ここにもルピナスが咲いていました。

感想

憧れの日本一の100万本のヒメサユリ群生地に行って来ました。
来週行くつもりでしたが、群生地の開園が14日(日)に決定し、前倒ししました。
飯豊山で初めてヒメサユリを1輪見て感激して、
いつかヒメサユリロードを歩くのが夢でしたが、bananamuffinがリサーチした
おかげで夢が叶いました。
群生地のヒメサユリは早かったのですが、会津高原南郷スキー場ゲレンデの方は
ちょうど見ごろでした!

片道4時間の日帰りはもったいないので、今度は檜枝岐村に泊まって山人(やもうど)料理を堪能したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

念願叶いましたね!
kozyさん こんにちは。

甘美の香りを嗅がなかったのですか?
奥様がいらしたから、遠慮したのでしょうか?

次回は粟ヶ岳で、自生のヒメサユリを堪能して下さい!
美しさが違いますよ〜
2015/6/17 6:30
Re: 念願叶いましたね!
niiniさん、こんにちは。

甘美な匂いには、気がつきませんでした。
栗ケ岳、行ってみたいですね
2015/6/17 7:14
片道4時間、お疲れ様でした
kozyさん、bananamuffinさん、いらっしゃいませ〜

高清水のヒメサユリは、まだ早かったんですね
でも、南郷スキー場で見頃だと教えてもらえて良かったです ヽ(´▽`)ノ

車でいらしたのなら、
駒止湿原(こまどしつげん・ここより少し南、R289から入る)の
ワタスゲもお勧めするべきでした Σ(ノ∀`)ペシッ
時期的には良かったはずなので。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469425.html

デニッシュ見たら、お腹すいた (´º﹃º`)オナカスイタ
2015/6/17 17:41
楽しいドライブでした♪
mikiさん、こんばんは
1週間前倒しで、お邪魔しました〜
群生地は開園初日で花はこれからでしたが、
じっくりと撮影出来ましたし、ボランティアの真似も出来て楽しかったですよ
マイマイガの毛虫は夢に出て来て、うなされそうです

駒止湿原も行こうか迷ったのですが、腕が痒くて温泉を選びました
レコを拝見してがく然…行っとけば良かった
来年はぜひ一泊して、会津駒ケ岳か燧ケ岳とも組み合わせたいです

残業中なのかな?おやつの補給が必要ですね
では
2015/6/17 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら