記録ID: 66005
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山
2010年05月28日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 253m
- 下り
- 40m
コースタイム
有間峠9:00-(15+15)登山口9:30-10:00オハヤシの頭-10:10日向沢ノ峰10:20- 10:30オハヤシの頭-11:00蕎麦粒山11:45-オハヤシの頭-12:25日向沢ノ峰12:30-12:35オハヤシの頭-13:05登山口-13:15有間峠
(第三登山口探しで15分のロス、富士山を見たいと日向沢ノ峰へ2度行くも雲に隠れて見えず)
(第三登山口探しで15分のロス、富士山を見たいと日向沢ノ峰へ2度行くも雲に隠れて見えず)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道広河原逆川線(落合・観光釣場から右へ入る)の約30分は一車線で交差スペース少なく、小さな落石・路肩の崩れ等あり、日差しのかげんで前方がよく見えないこともあり、注意が必要。 ・有間峠の路肩駐車よりも、左へ入る林道のすぐ先および登山口の路肩に3・4台の駐車スペースあり。 ・登山口はヤマケイの分県ガイド(埼玉)に第一から第三登山口ありと書かれてり、第三の登山口を求めて先まで歩くと行き止まりになってしまった(15分のロス)。峠より林 道へ入り15分(ガイドブックどおり)の登山口がその第三登山口のようである。(登山口表示には第三登山口とは書いていないので要注意) ・急登もオハヤシの頭、蕎麦粒山への登りにあるが、わずかであり、全体としてなだらかで開放的な山道。 ・晴れていたが金曜日ということもありか、この日の駐車は分散でたしか6台。 (私の含め熊谷ナンバー多かった)風も爽やかで新緑鮮やか、シロヤシオも見られて気持ちの良い登山でした。 ・(今回軽めでしたが、川乗橋や川苔山からの健脚組、蕎麦粒山から一杯清水まで 往復で行く人もいました) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する