記録ID: 660062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
佐武流山
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:14
5:50
92分
登山口
7:22
43分
檜俣川徒渉ポイント
8:05
48分
物思平
8:53
30分
ワルサ峰
9:23
48分
西赤沢源頭
10:11
10:34
36分
佐武流山山頂
11:10
26分
西赤沢源頭
11:36
38分
ワルサ峰
12:14
29分
物思平
12:43
81分
檜俣川徒渉ポイント
14:04
登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜俣川を徒渉します。膝くらいまでの水量でした。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 上野原温泉 |
写真
撮影機器:
感想
国道405号線沿いに佐武流山近道の看板を発見し、幅員のありそなところに路駐し佐武流山に行ってきました。他に2台ほど路駐している車があり、本日の登山者は3組の様です。切明温泉に向かって405号線を進むと切明温泉とゲートのある林道との分岐があり、その林道を行っても佐武流山に行けるようですが、この近道を登った方が林道歩きが少し短くなり近道と看板があるようです。林道歩きが長く分岐の所で林道中間点くらいです。檜俣川の徒渉は靴を濡らさずには渡れず、ロープを持って膝くらいまで沢に浸かって渡ります。徒渉ポイントからワルサ峰までは急坂で、木の根の間を登ります。雪渓が残っていましたが稜線沿いに進んで先に夏道を発見できました。山頂は狭いが、東方向に展望が開けており苗場山を眺望できました。山頂には腰掛ける岩も無く、三角点に座って昼食を取りました。積雪時は白砂山からも来れるようですが、山頂から白砂山方向は笹薮で行けそうもありません。訪れる人の少ない寂峰ですが歩きがいのある充実した山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する