ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6602109
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

放山(新潟) ガスガスガスの雪道歩き

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
4.1km
登り
222m
下り
241m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:32
合計
2:52
距離 4.1km 登り 243m 下り 241m
10:56
49
11:45
47
12:32
12:57
43
13:40
13:47
1
13:48
ゴール地点
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス シャルマン火打スキー場の駐車場を利用しました。
スキー客で6割方埋まり、その後も増えました。

【往路】
 上野0634-0827上越妙高 とくダネ利用
 能生ICより一般道。
 能生IC出て反対方向すぐにコンビニあります。

【帰路】
 能生、糸魚川で買い出し後、糸魚川ICから上越高田ICまで高速利用。
 上越妙高駅近くにガススタがなくて難儀しました。 
 上越妙高1916-2110上野 とくダネ利用
コース状況/
危険箇所等
すべてスノーシューで通しました。
わかんの方も多かったです。
雪はずいぶんとズブズブで踏み抜きあと多数。
急登、両脇急斜面もあり、気を使うこともあります。
雪庇崩れもあり、まいている場所もあります。
帰路ではスノーシューでも踏み抜きました。
上野の乗換待ち40分。
構内で桜に会えた🌸
2024年03月30日 06:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 6:04
上野の乗換待ち40分。
構内で桜に会えた🌸
上野公園も少しだけ歩いて。
枝垂れは満開、ソメイヨシノは開花宣言🎶
2024年03月30日 06:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 6:09
上野公園も少しだけ歩いて。
枝垂れは満開、ソメイヨシノは開花宣言🎶
はくたかに乗る。
とくダネで乗れました。
2024年03月30日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 6:33
はくたかに乗る。
とくダネで乗れました。
今日の浅間も美しい。
軽井沢を出てすぐにきれいに撮れることを知った📷
2024年03月30日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 7:36
今日の浅間も美しい。
軽井沢を出てすぐにきれいに撮れることを知った📷
お初の上越妙高駅です。
けっこう観光客が降りた。
2024年03月30日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 8:35
お初の上越妙高駅です。
けっこう観光客が降りた。
はい、駅で不安になった通り、ガス〜😓
不安になって係の人に聞いてから準備。
今日はたくさん入ったよ!って。
2024年03月30日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 10:08
はい、駅で不安になった通り、ガス〜😓
不安になって係の人に聞いてから準備。
今日はたくさん入ったよ!って。
リフト一本で登山口です。
まっしろシロスケ。
進もうと思ったけど、思い直して…。
2024年03月30日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 10:19
リフト一本で登山口です。
まっしろシロスケ。
進もうと思ったけど、思い直して…。
脇にあるお店で海鮮丼。
これも目当てのひとつ、カニ身もたっぷり入ってた🎶
2024年03月30日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/30 10:27
脇にあるお店で海鮮丼。
これも目当てのひとつ、カニ身もたっぷり入ってた🎶
さ、今日はスノーシューで。
2024年03月30日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 10:55
さ、今日はスノーシューで。
まっしろシロスケの中へ。
2024年03月30日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 10:55
まっしろシロスケの中へ。
ノーマルだと踏み抜き。
スノーシューだと安心。
2024年03月30日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 10:59
ノーマルだと踏み抜き。
スノーシューだと安心。
すでに道は崩れ始めて、最初から迂回路に。
2024年03月30日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 11:01
すでに道は崩れ始めて、最初から迂回路に。
本来の道に戻るけど、ここも崩れてもおかしくない場所だよねぇ?
2024年03月30日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 11:05
本来の道に戻るけど、ここも崩れてもおかしくない場所だよねぇ?
踏み跡とGPSを頼りに登っていく。
雪がゆるくバランスに苦労した。
2024年03月30日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 11:18
踏み跡とGPSを頼りに登っていく。
雪がゆるくバランスに苦労した。
あ、レコでみた看板だ。
2024年03月30日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 11:44
あ、レコでみた看板だ。
山頂に寄ったけど、人も多かったし、晴れることも期待したくて予定通り霧中につっこんだ。
2024年03月30日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 11:50
山頂に寄ったけど、人も多かったし、晴れることも期待したくて予定通り霧中につっこんだ。
楽しむのは雪の上につける自分の足あと。
2024年03月30日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 12:21
楽しむのは雪の上につける自分の足あと。
なぜか鳩が。
虫が出できて、霧中じゃない、夢中になって食べてました。
足輪がついてるのは何か意味があるのかな?
2024年03月30日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 12:26
なぜか鳩が。
虫が出できて、霧中じゃない、夢中になって食べてました。
足輪がついてるのは何か意味があるのかな?
雪の上に残っていた足あと。
鳩ではない、何か。
2024年03月30日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 12:32
雪の上に残っていた足あと。
鳩ではない、何か。
あ、下界ちと見えてんじゃん。
2024年03月30日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 12:36
あ、下界ちと見えてんじゃん。
そういえば視界もあるなーと思ったけど。
太陽は一度も見えず、さすがに諦めた。
2024年03月30日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 12:38
そういえば視界もあるなーと思ったけど。
太陽は一度も見えず、さすがに諦めた。
登ってきた道を下る。
帰りはストックも使った。
2024年03月30日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 12:59
登ってきた道を下る。
帰りはストックも使った。
広がる景色。
歩いた道がやっとわかるとき。
2024年03月30日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 13:22
広がる景色。
歩いた道がやっとわかるとき。
ゲレンデトップのお店が見えた。
2024年03月30日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 13:29
ゲレンデトップのお店が見えた。
樹林帯でも唯一やばかった場所。
スノーシューごと片足落ち。
まさかここまできて落ちるとは😓
2024年03月30日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 13:34
樹林帯でも唯一やばかった場所。
スノーシューごと片足落ち。
まさかここまできて落ちるとは😓
戻ってくると青空😓
2024年03月30日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 13:40
戻ってくると青空😓
下るのも惜しくなり、ひと息ついて。
チーズケーキセット700円はゲレンデトップにしてお得だよネ。
2024年03月30日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 13:51
下るのも惜しくなり、ひと息ついて。
チーズケーキセット700円はゲレンデトップにしてお得だよネ。
クワッドリフトで下る。
フードをあげて気持ちよかった。
2024年03月30日 14:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
3/30 14:10
クワッドリフトで下る。
フードをあげて気持ちよかった。
もうしばらくで雲も取れそうだけどね。
これ以上は待てなくて。
2024年03月30日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 14:18
もうしばらくで雲も取れそうだけどね。
これ以上は待てなくて。
道の駅能生に寄る。カニを外で食べるとか見てて新鮮。
2024年03月30日 15:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
3/30 15:21
道の駅能生に寄る。カニを外で食べるとか見てて新鮮。
酒蔵を経由し
2024年03月30日 16:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 16:07
酒蔵を経由し
奥にうっすら放山。
この頃なら景色はあったはずだけど。
2024年03月30日 16:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
3/30 16:12
奥にうっすら放山。
この頃なら景色はあったはずだけど。
あぜ道には土筆
2024年03月30日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/30 16:15
あぜ道には土筆
若かりし頃に行ってみたかったヒスイ海岸に寄り
2024年03月30日 16:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 16:29
若かりし頃に行ってみたかったヒスイ海岸に寄り
ヒスイが取れる海岸。
どれが売れる石なのかはわからず。
2024年03月30日 16:30撮影 by  SO-52C, Sony
3
3/30 16:30
ヒスイが取れる海岸。
どれが売れる石なのかはわからず。
糸魚川の日本海展望台から夕陽を。
ハロが出てた。
2024年03月30日 17:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/30 17:05
糸魚川の日本海展望台から夕陽を。
ハロが出てた。
地元スーパーの寿司がいろいろ面白かった。
(買ったのはこのうち2つです)
2024年03月30日 17:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/30 17:14
地元スーパーの寿司がいろいろ面白かった。
(買ったのはこのうち2つです)
上越妙高駅まで戻って。
ガススタがなさすぎて閉店時間ギリギリになりました😅
2024年03月30日 19:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/30 19:12
上越妙高駅まで戻って。
ガススタがなさすぎて閉店時間ギリギリになりました😅
車内で食べた笹団子パン🍡
笹団子がまるまる入ったパンでした🙆
2024年03月30日 19:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
3/30 19:31
車内で食べた笹団子パン🍡
笹団子がまるまる入ったパンでした🙆
撮影機器:

感想

聞いて知って行ってみたかった冬だけの山、放山。
目前の火打など、頸城の山々を楽しみにしたのだけど。
なんということでしょう。見事にガスの1日。
黄砂も相まって、太陽すら姿は見えず…。

雪もずいぶんと緩んで踏み抜き地獄。
スノーシューは踏み抜きには有効だったけど、急斜面や木々の間には厳しかったなー。

それでも、期待のゲレンデトップの海鮮丼、チーズケーキ🎶
ともにたのしめました。
また、初めての街、学生の頃、鉄旅メインだった頃に行ってみたかったひすい海岸にも寄れて。
これはこれで十分な旅となりました。

今シーズンには出会えなかった放山からの眺望、また来シーズン以降に期待してみたいと思います。
何よりも、ゲレンデトップのお店の価格、あがらないといいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら