ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

天空の高山植物園「平標山・仙ノ倉山」

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
oma poohpooh その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
14.5km
登り
1,359m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:18
合計
8:26
8:11
8:12
59
9:11
9:11
30
9:41
9:48
19
10:07
10:07
36
10:43
11:01
26
11:27
11:28
14
11:42
12:11
42
12:53
13:14
41
13:55
13:55
57
14:52
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 雲は多かったがおおむね晴れでした。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口の駐車場(¥600/1日)
トイレ有りです。
コース状況/
危険箇所等
駐車場−松手山
樹林帯の中をひたすら歩きますが、ほとんどが
階段なので普段、階段慣れしていないと非常に
後でダメージがきますのでペース配分は大事に
なってくると思います。

松手山−平標山
ここからは稜線歩きになり、花はここからが本番です。
ただ、風通りが良いので強風の時は部分部分で注意が
必要になりますが、問題はないと思います。
写真に夢中になりすぎるとコースタイム以上に
時間がかかりますので、計画は緩めに組むと良いかもしれません。

平標山−仙ノ倉山
平標山から見える仙ノ倉山はニセピークなのでご注意ください。
もう少し奥に本当のピークがあります。
こう書いているだけあって意外に遠く感じますが
お花畑のお陰で全く飽きません。
危険個所はないので安心して歩けます^^

平標山−平標山ノ家
ひたすら階段を下ります。
景色は非常によく、ここからはリンドウがちょいちょい
現れますのでまた違う感じで楽しめます^^

平標山ノ家−駐車場
ここもひたすら下ります。
雨上がりだと意外に滑るところがちょいちょい
有りますのでご注意ください。
それ以外は全く危険個所はないので安心して歩けます。
また、最後の林道は結構距離が長いのでちょっと飽きますが
頑張って歩きましょう^^
その他周辺情報 雪ささの湯(¥800)
建物は古いが意外に中はしっかりしていて
お湯は最高でした〜^^v
今日はここからスタートです^^いきなり熊注意みたいです^^;
2015年06月13日 06:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 6:19
今日はここからスタートです^^いきなり熊注意みたいです^^;
ミヤマニガイチゴかと思われます(゜_゜)
2015年06月13日 06:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 6:44
ミヤマニガイチゴかと思われます(゜_゜)
タニウツギだそうです〜(=。=)
2015年06月13日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 6:50
タニウツギだそうです〜(=。=)
お馴染の鉄塔ですね〜。
2015年06月13日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:17
お馴染の鉄塔ですね〜。
天気は良いはずなんですが向かう方はそうでもなかった〜(−−〆)
2015年06月13日 07:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 7:19
天気は良いはずなんですが向かう方はそうでもなかった〜(−−〆)
シーズンオフの苗場スキー場ですね^^
2015年06月13日 07:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 7:29
シーズンオフの苗場スキー場ですね^^
ベニサラサドウダンだそうです(^○^)
2015年06月13日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 7:45
ベニサラサドウダンだそうです(^○^)
目指す平標山とその尾根ですね〜(゜o゜)
2015年06月13日 07:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 7:52
目指す平標山とその尾根ですね〜(゜o゜)
アカモノですね♪
2015年06月13日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 7:54
アカモノですね♪
松手山に着きました〜^^これで飽きる樹林帯はお終いです\(^o^)/
2015年06月13日 07:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:57
松手山に着きました〜^^これで飽きる樹林帯はお終いです\(^o^)/
トウゴクミツバツツジですね〜(=。=)
2015年06月13日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 8:09
トウゴクミツバツツジですね〜(=。=)
ミツバオーレンです♪
2015年06月13日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 8:10
ミツバオーレンです♪
ツマトリソウですね♪
2015年06月13日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 8:12
ツマトリソウですね♪
平標山への最後の登りと思いきやこれもニセでーす(−−〆)
2015年06月13日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 8:21
平標山への最後の登りと思いきやこれもニセでーす(−−〆)
マイヅルソウでした〜♪
2015年06月13日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:31
マイヅルソウでした〜♪
ハクサンチドリですね♪
2015年06月13日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 8:33
ハクサンチドリですね♪
結構好きなミヤマカラマツソウです♪
2015年06月13日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 8:38
結構好きなミヤマカラマツソウです♪
いつかは行きたい苗場山ですね〜^^
2015年06月13日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 8:44
いつかは行きたい苗場山ですね〜^^
ハクサンイチゲですね♪
2015年06月13日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 8:57
ハクサンイチゲですね♪
ハクサンイチゲの群生地ですがとっても良い感じです♪
2015年06月13日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/13 9:03
ハクサンイチゲの群生地ですがとっても良い感じです♪
ヨツバシオガマですね〜♪
2015年06月13日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 9:14
ヨツバシオガマですね〜♪
オノエランですね〜♪
2015年06月13日 09:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 9:15
オノエランですね〜♪
はい、登頂しました〜^^
2015年06月13日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 9:29
はい、登頂しました〜^^
一瞬の間隙をぬっての記念撮影〜♪
2015年06月13日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/13 9:30
一瞬の間隙をぬっての記念撮影〜♪
平標山から北側にはまだ残雪がありました〜(^○^)
2015年06月13日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 9:38
平標山から北側にはまだ残雪がありました〜(^○^)
ミヤマキンポウゲですね^^
2015年06月13日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 9:43
ミヤマキンポウゲですね^^
ハクサンコザクラもいました〜^^
2015年06月13日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 9:44
ハクサンコザクラもいました〜^^
黄色と紫のカラフルなコラボレーションですね♪
2015年06月13日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:44
黄色と紫のカラフルなコラボレーションですね♪
チングルマも群生してました〜♪
2015年06月13日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 9:45
チングルマも群生してました〜♪
仙ノ倉山へ続く木道です(^O^)/
2015年06月13日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:52
仙ノ倉山へ続く木道です(^O^)/
白と紫のコラボも良い感じです〜♪
2015年06月13日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 9:55
白と紫のコラボも良い感じです〜♪
仙ノ倉山のニセピークからの平標山です^^
2015年06月13日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:01
仙ノ倉山のニセピークからの平標山です^^
目指す先はまだまだ先にありました(~o~)
2015年06月13日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 10:09
目指す先はまだまだ先にありました(~o~)
エビス大黒の頭だそうです^m^
2015年06月13日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 10:17
エビス大黒の頭だそうです^m^
仙ノ倉山に登頂しました〜^^記念撮影は人が多すぎて載せれません^m^
2015年06月13日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 10:31
仙ノ倉山に登頂しました〜^^記念撮影は人が多すぎて載せれません^m^
絵になる大黒ノ頭です〜♪
2015年06月13日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 10:36
絵になる大黒ノ頭です〜♪
谷川岳と奥には日光白根山が聳えてました^^
2015年06月13日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:37
谷川岳と奥には日光白根山が聳えてました^^
だいぶ終わってきてますがシラネアオイが残ってました^^
2015年06月13日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 10:41
だいぶ終わってきてますがシラネアオイが残ってました^^
天まで届け〜って感じのチングルマです^^
2015年06月13日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 11:23
天まで届け〜って感じのチングルマです^^
ショウジョウバカマですね〜^^花が多すぎて頭がパンクしそうです(^_^;)
2015年06月13日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:33
ショウジョウバカマですね〜^^花が多すぎて頭がパンクしそうです(^_^;)
そろそろ休みなって良いそうなベンチです^^
2015年06月13日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 12:26
そろそろ休みなって良いそうなベンチです^^
目立たないですが綺麗なタテヤマリンドウですね♪
2015年06月13日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 12:34
目立たないですが綺麗なタテヤマリンドウですね♪
色鮮やかなコイワカガミですね^^v
2015年06月13日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:38
色鮮やかなコイワカガミですね^^v
ワタスゲが若干残ってました(^O^)/
2015年06月13日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 12:38
ワタスゲが若干残ってました(^O^)/
仙ノ倉山のニセピークですが結構良い感じ^^
2015年06月13日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:50
仙ノ倉山のニセピークですが結構良い感じ^^
平標山の家からの平標山も絵になります^^
2015年06月13日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 12:53
平標山の家からの平標山も絵になります^^
ザ・新緑の森林浴です\(^o^)/
2015年06月13日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:32
ザ・新緑の森林浴です\(^o^)/
良い感じの林道です。まさにカントリーロードみたい^^
2015年06月13日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 14:03
良い感じの林道です。まさにカントリーロードみたい^^

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

最近、レコの登場回数が非常に増えた【平標山】

皆様のレコに感激し、今回poohpoohさんとの山行にさせて
いただきました。

さすがに人気のある山だけに、6時半到着時には駐車場が約8割方
埋まっており、山頂も(平標・仙ノ倉 共に)かなりの人がいらっしゃいました。

平標から仙ノ倉までの道中に咲き乱れるお花畑は実に見事で
白・黄・青と一面カラフルに彩る様は、ずっと眺めていたくなるくらい
素敵な光景でした♪

若干、雲が多かったものの見事な稜線に、たくさんの花たち・・・
今回もとても楽しい山行となりました。

感謝♪♪

omaさんがレコをみて感激していた平標山に
行きたいとのことで、今回はここに決定!!
去年からレコで少し気になっていた事も有り
前日にルートを入念?に見ましたが、さほどアレンジする
感じではなかったのでみんなが回っているルートのまま計画しました。

登山道入るとすぐに花のお出迎えに逢い、見ては写真を撮っての
繰り返しで、ま〜進みません(=。=)
予想通りのスローペースですが、時間はたっぷりあるので
助かりましたね♪
松手山からの尾根を皮切りに花の宝庫♪
これがレコでも花の時期は上位にランクインする
所以なんだと実感しました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

poohpoohさんとの素晴らしい一日
omaさん、おはようございます。

poohpoohさんとの素晴らしい一日、高山植物も沢山で羨ましくなる様な山行でしたね。
最近花の名前を急速に覚えておられるomaさんですがもしかして撮影されたのも花の名前を記入されたのもpoohpoohさんですか。
良くご存知の方と同行するとより多くの花に出会えるのと花の名前など勉強になりますね。

花一杯のレコ、楽しませて頂きました。

(追伸)
3名での山行、又omaご婦人は同行されなかったのでしょうか。

Landsberg
2015/6/15 8:00
Re: poohpoohさんとの素晴らしい一日
Landsbergさん、こんばんは!!

コメント有難うございます。

多くの方が訪れている平標山。
山頂に咲き乱れる花たちには、実に感動いたしました♪

poohpoohさん共々、花はまだまだ初心者で
今回の花たちも、poohpoohさんが名前を調べて載せたものも多々・・・

でも、やはり勉強するには実際の花を見るのが一番ですね♪
楽しい山行になりました。

うちのyomeは・・・
子供たちに、まだまだ手が掛かるので遠出ができず
今回はお留守番でした。(その代わり、日曜日に紫陽花を見にいきましたよ♪)

いつか一緒に遠出もできるよう、今のうちにたくさん下見をしておきます♪♪
2015/6/16 0:00
お疲れさまでした〜
皆様、お疲れさまでした〜。
とても気持ち良さそうなところですね。
それにお花もきれい。
人気な理由も頷けますね。
チングルマやハクサンイチゲを見て今年は夏山どこ行こう〜
なんて考えてしまいました。
この梅雨が長引かず、夏が天気的に安定してくれると良いですね。
今の状況を見ているとだいぶ難しい感じですがσ(^_^;)

またお二人でのレコも楽しみにしていますo(^▽^)o
お疲れさまでした〜(^O^)/
2015/6/21 17:07
Re: お疲れさまでした〜
schunさんこんばんは〜^^
高山植物の宝庫に行ってきましたが、なかなかの
見ごたえで感動しました〜^^
意外に距離は有るのですんなりとは行かなかったのですが
かなり楽しめました〜^^

梅雨がエルニーニョのお陰で長引く傾向にありますが
要所要所での晴れを期待しましょう♪
2015/6/21 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら