記録ID: 6603240
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
箕輪山
2024年03月31日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
距離 5.5km
登り 601m
下り 600m
昨日は晴れの天気だったが、風が強く大陸からの黄砂、そしてスギ花粉の飛来で山歩きで「大切な呼吸器系」に影響を与えたく無く、今日の変更となりました。
土湯トンネルを越えて会津側、雨の心配をしたが降っておらずに曇り空、スキー場は先週の日曜日、24日で今シーズンの営業を終了、旧国道115号線からのスキー場入り口は車止めがあったが、親切なスタッフの計らいで開けて頂きレストハウス前に駐車する。
Cリフト脇のゲレンデを直登、スキーコースの中は雪が締まって歩きやすいが時々風が強く吹き始める。運転しなくなったTバーリフトの脇から針葉樹林の南側が積雪が豊富、そこを通り山頂の直登を狙う。
3月に入り降雪が続いた様で、何時ものこの頃は雪が解けて低灌木や笹が出始めて右往左往するが、今回は問題なくほぼ直登状態で歩けました。
高度を増すにつれ強風が爆風状態に変化、鬼面山からの夏道と横向温泉側の分岐下、海抜1680Mの所で登高を止めてシールのままCリフト降り場に向かう。
そこで強風から解放されシールを外し迂回路からCリフトゲレンデに向かい誰も居ない我々だけのスキー場を滑り降りました。
土湯トンネルを越えて会津側、雨の心配をしたが降っておらずに曇り空、スキー場は先週の日曜日、24日で今シーズンの営業を終了、旧国道115号線からのスキー場入り口は車止めがあったが、親切なスタッフの計らいで開けて頂きレストハウス前に駐車する。
Cリフト脇のゲレンデを直登、スキーコースの中は雪が締まって歩きやすいが時々風が強く吹き始める。運転しなくなったTバーリフトの脇から針葉樹林の南側が積雪が豊富、そこを通り山頂の直登を狙う。
3月に入り降雪が続いた様で、何時ものこの頃は雪が解けて低灌木や笹が出始めて右往左往するが、今回は問題なくほぼ直登状態で歩けました。
高度を増すにつれ強風が爆風状態に変化、鬼面山からの夏道と横向温泉側の分岐下、海抜1680Mの所で登高を止めてシールのままCリフト降り場に向かう。
そこで強風から解放されシールを外し迂回路からCリフトゲレンデに向かい誰も居ない我々だけのスキー場を滑り降りました。
天候 | 曇り〜爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箕輪スキー場は24日で今シーズンの営業終了。 午前8時前、旧国道115号線からのスキー場ゲートは閉じていたが、スタッフが来て我々は登山と話をしたらゲートを開けてくれた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する