記録ID: 6605387
全員に公開
ハイキング
丹沢
やっと春 塔ノ岳・三ノ塔
2024年03月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:35
距離 17.7km
登り 1,611m
下り 1,603m
13:50
大倉バス停
天候 | 快晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バス大倉〜 小田急渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面ドライ |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ランシャツ
ランニングパンツ
レインジャケット
ソックス
シューズ
ザック
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
予備電池
保険証
携帯
行動食
ソフトフラスク
|
---|---|
備考 | 緑茶 600/600ml おにぎり 1/1個 無印熟成バターバウム 1/1個 ファミマあんバター羊羹 0/1個 ☆地元駅前の松屋で朝定 |
感想
春を迎えただろうホーム丹沢へ😄
その思惑はあってました。
一昨日の雨も昨日の晴天で、トレイルはドライ♫
あとの心配は自分の脚と心肺でしたw
が、2ヶ月ぶりの1500mから見晴らし、は楽しかったですぅ😆
丹沢は今年も登ります!
それと、今年初の半袖半パン山行は、ちゃんと焼けましたww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんばんは
くっそ暑い土曜日、丹沢にいらっしゃるのかなと思ってましたが、表尾根でしたか。
奴らは5月くらいからとお聞きしてましたが、前日の雨と6月並みの気温という事で
結構ドキドキしながら歩いてました・・・
4月、もう一回くらい丹沢行くかも
奴らは梅雨まえまでは見かけないです。
梅雨後は下生えに入るとあぶないのでお気をつけください。
いよいよホームグラウンド復活ですね!
雪が無くなったと思ったらヤツらが出てくるんじゃないかと心配になっちゃいます。
ジメとした下生えとかで、奴らはシューズ裏にくっついて這い上がってきますからね(これは経験済みw)。
トレランはくっつかれにくいと思います。
ハイカーは移動ゆっくりだったり立ち止まって座ったりしますから、どうしても確率が高いかなぁと思います。
タイムライン見て、あれ?と思い見比べてみると、、、
まっすーさんとヤマレコ社長のまとやんさん、同じバスだったようです!👀スタートは、まっすーさんの方が3分先でした!!
塔ノ岳の休憩中に会ってるかも?と思いましたが、まっすーさんの方が早くて数分前に三ノ塔に向かってましたね!
まっすーさん速くてさすがです!!😁
おつかれ生🍺でした!!
まとやんさん?ホントだw
帰りのバスもたぶん同じですわ、これ 笑
教えていただき、感謝♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する