ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6612637
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

屏風岩

2024年03月30日(土) 〜 2024年04月02日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:20
距離
11.7km
登り
1,170m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
0:00
合計
2:59
13:18
179
スタート地点
16:17
宿泊地
2日目
山行
6:08
休憩
0:00
合計
6:08
5:50
154
宿泊地
8:24
214
11:58
3日目
山行
5:28
休憩
0:08
合計
5:36
7:05
96
8:41
8:44
19
9:03
9:07
47
9:54
9:55
166
12:41
ゴール地点
天候 30日:低気圧を含む気圧の谷の中 大気不安定 傾き大
みぞれや湿雪、16 時半のテン場入り時は止んでいたが、晩にかけ 5cm ほど降雪。
31日:気圧の谷の中 大気不安定 傾き大 5時ガスガスで雪、7時過ぎから晴れ間、徐々に回復し下界方向の視界はすぐに回復したが上はガスガス、8 時過ぎ半面山から
雲峰が見え隠れ、15 時ガスが取れ半面山から芦別見えるが風強い。
1日:低気圧を含む気圧の谷の中 大気不安定 概況:空知「曇り時々晴れ、ところによ
り雨や雷」
下界方向∞あるが、雲峰より上はガス 風はほぼない。
2日:オホーツク海の低気圧を含む気圧の谷の中(ほぼ冬型) 大気不安定 傾き大
樹林内だが風強い
下界に下りてきても見えるのは屏風岩までで芦別は見えず
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口から入山。雪が少なければもう少し先まで入れるだろう。ただ、序盤は民家もあるので駐車位置には注意。
コース状況/
危険箇所等
なんか、下書きのまま保存されているのがかわいそうに思えてきたから投稿しておく。

3月30日
リーダーが免許証を持たずにレンタカー屋に行くというよく分からないミスによって、回収は朝8時に。みんなよく寝れているはずなのに、回収はなかなか進まずちんたら札幌を出発。
たまに強いあられとか降るくらいに天気は良くない。林道はまだ雪残っている。林道の屈曲する辺りの手前、地図上林道ではないところを進む。恐らく林業用の作業道でしょうか。尾根に取り付いて遅々と進んでいく。ある程度は斜度があるのでスノーシューで行くのが丸い雪質。途中ブル道に入ってから尾根に復帰しようとしたが、ブル道と尾根間の段差が急で苦労した。
770にとてもたらい所があったのでテンバ入り。一応長期山行なのだが大量のビールで困らない。

31日
尾根上たまに北側に小さな吹きだまり。半面山手前は少し急で白いがなんも。冬尾根の南北の沢型は確かに良いスロープ。半面山には鐘。鳴らしにくい。先行けるかと思ったが雲峰から先はガスガスで無理そう。少し進んだ半面山と屏風岩の間のコルあたりにテン場入り。ここらは木が疎なので、テン場は場所を選ぶ必要がある。少しEP 練。沢山ブロック積んだが、まぁまぁ吹かれた。

4月1日:吹き上げでテン場が吹きだまって大変。除雪も大変だったが、DFが不調でこれまた大変。やばいやばいと思ったが、外はガスガス。うーん。予報と違うじゃん。下界方向は∞なのに。DF を修理してゆっくりデッパ。テン場から雲峰と屏風岩とのコルへは、夏道がついている沢型は白いので屏風岩南東尾根から進んだ。雲峰と屏風岩とのコルに乗るとガスに包まれ視界 100 始。ここから雲峰へはコンパス方向だと白いので、北の方に寄ってチョロカンバを辿る。前を歩く原の”足”元を”ふと”見ると SSのフレームが折れている。歩けなくはないが、長期間使うのは無理っぽい。雲峰P 着。風はない。視界は一瞬 2,300に回復することもあったが基本100 始。雲峰先はあまり雪庇が出ていないことは確認できたが、天気も SS も無理そうなので P 写撮って引き返し。ES で同じところを下る。半面山でツボにしたが、半面山先の急なところが少し固くて下りづらかったので E 履 いたままにすればよかった。慎重に下ろす。まだ昼前だが Co900のタラ地で誘惑に負けテン場入り。どうぞ焚き火してくださいって感じで、剥がしやすいシタを持つカンバがたくさんある。

2日
今日は下山のみ。地味に風が強く怠い。もし大したブロック積まずに半面山に泊っていたら吹っ飛ばされていたかも。
ズカズカ下っていると途中でsLのスノーシューも壊れる。単純な経年劣化(10年以上は使っている)もあるだろうが、使い方が悪いのだろうか。
皆がスノーシューで歩きやすい中、1人ツボでずぼりながら林道入口に着くと、皆がアーチで花道を作ってくれてた。嬉しいけど、めっちゃ敗退してるんだよなぁ。
温泉と特盛カレー屋さん寄って札幌に帰る。
林道入口
2024年03月30日 13:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/30 13:18
林道入口
冬尾根は緩く概して歩きやすいが雪質がちょっと
2024年03月30日 15:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/30 15:31
冬尾根は緩く概して歩きやすいが雪質がちょっと
2024年03月31日 07:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/31 7:57
半面山に上がると風が強い
2024年03月31日 08:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/31 8:24
半面山に上がると風が強い
2024年03月31日 08:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/31 8:24
テンバ作り
2024年04月01日 06:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 6:56
テンバ作り
あたかも芦別peakに着いたかのように
2024年04月01日 08:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 8:32
あたかも芦別peakに着いたかのように
2024年04月01日 08:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 8:48
半面山に戻ると晴れてきたが風が吹き始めたか
2024年04月01日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:53
半面山に戻ると晴れてきたが風が吹き始めたか
景色はいいね
2024年04月01日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:53
景色はいいね
2024年04月01日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:53
2024年04月01日 09:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:55
2024年04月01日 09:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:56
2024年04月01日 09:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/1 9:57
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

芦別岳〜夕張岳の縦走の予定でした。
結果10%位も進まず。まぁ全体的な天気のことを考えると、予定の日程幅の中では完走は不可能だったでしょう。
こういううまく行かない山行でもなにか得られる気もするし、別に何にも昇華出来ない気もする。要は捉え方次第。
大事なのはやっぱりちゃんとした装備で山に向かうべきということ。

これでは終われなかったので2日後にネオパラ山に誘ってもらった。どうも有難う。
ワンゲル、これからも良い瞬間も悪い瞬間もあるだろうが、全てひっくるめて山の魅力。楽しめば万事OK。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

予定通りで無いことも有りますよね
スノーシューやら色々壊れて思いどおりに行かない事も有りますよね
2024/6/26 21:56
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら