ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66175
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(小菅ルート)

2010年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
lizhijp その他1人
GPS
09:08
距離
19.6km
登り
1,662m
下り
1,654m

コースタイム

6:52儀助沢登山口(小菅林道)-8:09追分-9:02ノーメダワ-10:05フルコンバ-11:00大菩薩峠11:36-12:30大菩薩嶺12:47-13:41大菩薩峠-14:06フルコンバ-15:16赤沢登山道入口-15:31白糸の滝15:48-16:00儀助沢登山口
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
江戸時代まで大菩薩峠は甲斐の国(塩山、今の甲州)と武蔵の国(丹波、小菅)を結ぶ青梅街道の重要な峠で最大の難所であったが明治から柳沢峠が青梅街道の新ルートとなり峠の役割を終えたが中里介山の小説や赤軍の大菩薩峠事件で有名となる。
もともとの峠は今の大菩薩峠ではなく賽の河原の所が峠であった。(Wikipedia他ネット情報による)
たしかに、丹波、小菅から上日川峠、丸川峠に行くにはフルコンバから今の大菩薩峠に行くより賽の河原を通り雷岩から上日川峠へ、大菩薩嶺から丸川峠へ行く道の方が近いし便利である。

登山道は非常に良く整備されており、倒木のあった追分付近の一箇所を省けば危険な所もなく歩きやすい。
下山後の温泉は"小菅の湯"か丹波山の"のめこい湯"

◇小菅から追分
小菅村から大菩薩峠街道と書かれた林道(林道小菅線)をしばらく行くと、未舗装となり、儀助沢の手前のカーブに塩山、大菩薩登山道(4km先行き止まり)と書かれた標識がありそこに車を駐車(ここから約200mほど先行くとまた舗装道路となり白糸の滝へ)。
儀助沢の沢の左側(右岸)から登る。(標識はなにもないが登山道はしっかりある)
少し登ると沢が階段状に棚田の山葵畑となりその先Y字路となる。地形図では道は尾根沿いに登るようになっているので左に曲がり尾根に乗りそのまま尾根沿いに登るとトロッコの駅?に出る。このトロッコのレール沿いに山道を上って行くと終点駅?となり尾根の上になるがそこには何もなく、すぐ先は丹波から来る道と「追分」で合流する。このトロッコは現在使われておらず(錆びてる)昔、木や道具や人?を運んだものだろうか?

◇追分からフルコンバ
追分からはサカリ山沿いに緩やかな登り道となり、綺麗に石を積んで整備された道だが最近人が通ったような気配がなく、2箇所倒木で道が塞がれている、一箇所は根の土ごと木が倒れて道を塞いでいて通れなくなっているので右上に登ってかわすか下に降りてかわす(これは恐い)して行くしかない。ノーメダワからは笹に囲まれた道を登っていく(チャンと道があるので藪漕ぎはない)と開けたフルコンバにたどり着く。フルコンバには”水場1分”と書かれた標識があり笹薮を北側に少し下りるとすぐ水場があった。2万5千地図ではこのフルコンバは大菩薩峠と賽の河原へ行く分岐点となっているが賽の河原への登山道は見つけることができなかった。(たぶん笹薮を北に藪漕ぎして登り、尾根沿いに行けば行けるのだろうが笹が雨でビッショリ濡れており、今日の笹漕ぎは大変な状態になりそうで止めた)

◇フルコンバから大菩薩峠
よく整備された綺麗な登山道を登っていく。ここまでの道は綺麗だが最近人が通った足跡や人が通った気配がまったく感じられなかったが大菩薩峠に着くと多くの登山客とおみやげ屋、山小屋、トイレの横には宿関係の3台の車が駐車(ここまで車でこれるとは驚き、一般車は来れないと思う)しており、いささか驚いた。

◇大菩薩峠から大菩薩嶺
大菩薩峠からは尾根沿いに左側(西側)に大菩薩湖や上日川峠方向の開けた展望を見ながら(今日は風が強くて寒く、雨でガスって登りはほとんどなにも見えず。下山時少しガスが晴れた時があり下の景色がよく見えた)親不知の頭まで登り、右に曲がって下ると賽の河原の小屋につく。昼時で寒かったのでこの小屋には10人以上の人がラーメンや料理を作ったり食事しており満員お礼状態だった。
更に岩場を登っていくと塩山市と書かれた標高2000m地点の神部岩。
更に岩場を越えると雷岩で上日川峠へ降りる人、登ってくる人と行き交う。
雷岩からは緩やかな登り道を10分ほど行くと大菩薩嶺の2057mの頂上につく

頂上は10mたらずの広さで木に囲まれ展望はない。少し休んで水補給をしてすぐ下山し大菩薩峠で熊鈴を追加購入。。。小菅では「熊出没」「熊に注意」「○月○日この付近で熊が出ました」などの看板がいたる所に書かれていたので2個つけて歩くことに・・・・・。

◇フルコンバから小菅林道(赤沢登山道入口)へ
帰りはフルコンバから右(東)に折れ小菅に下山。道は整備されており、特に急な所もなく小菅林道の赤沢登山道入口までゆっくりと周りの景色を見ながら降りて行ける。ここからは林道となり下っていくと白糸の滝の入口に着く。
白糸の滝へは入口から約5分と書かれており、長い橋を渡っていくと登りの山道となり(今日は雨で道がドロドロで普通の靴で登るのはキツそう)登りきると展望台が見え、そこから沢沿いに上流に下りていくと白糸の滝の真下に行ける。落差36mの迫力ある滝だったので、暫し見とれる。
白糸の滝を堪能しまた暫く林道を降り儀助沢の登山道入口に置いた車に到着。
儀助沢登山口。道標はないが白糸の瀧の一つ手前カーブの沢。
2010年05月29日 06:53撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 6:53
儀助沢登山口。道標はないが白糸の瀧の一つ手前カーブの沢。
登り始めるとすぐに階段状の山葵畑
2010年05月29日 07:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 7:04
登り始めるとすぐに階段状の山葵畑
登りきるとトロッコ?用のレールが現れる
2010年05月29日 07:59撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 7:59
登りきるとトロッコ?用のレールが現れる
レールの駅の終点。特に何も無いがすぐ先が「追分」。
2010年05月29日 08:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 8:06
レールの駅の終点。特に何も無いがすぐ先が「追分」。
追分;丹波山からの登山道に合流
2010年05月29日 08:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 8:09
追分;丹波山からの登山道に合流
根の土ごとごっそり木が倒れ道が塞がれている。登山道の右上に登り越える
2010年05月29日 08:57撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 8:57
根の土ごとごっそり木が倒れ道が塞がれている。登山道の右上に登り越える
サカリ山付近、綺麗に整備された登山道
2010年05月29日 08:29撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 8:29
サカリ山付近、綺麗に整備された登山道
ノーメダワ
2010年05月29日 10:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 10:05
ノーメダワ
フルコンバ
2010年05月29日 10:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 10:05
フルコンバ
フルコンバに”水場1分”と書かれた標識があり、笹薮の下にはこのような水場。
2010年05月29日 10:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
5/29 10:09
フルコンバに”水場1分”と書かれた標識があり、笹薮の下にはこのような水場。
石畳の整備された登山道。ここまで道は整備されているが人が通った気配なし。
2010年05月29日 10:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 10:47
石畳の整備された登山道。ここまで道は整備されているが人が通った気配なし。
大菩薩峠につくと大勢の登山客が、ほとんどの人は上日川峠から登ってきた?
2010年05月29日 11:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 11:01
大菩薩峠につくと大勢の登山客が、ほとんどの人は上日川峠から登ってきた?
大菩薩峠
2010年05月29日 11:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 11:01
大菩薩峠
峠から大菩薩に登る道
2010年05月29日 11:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 11:02
峠から大菩薩に登る道
峠から大菩薩への尾根の登山道。左から右にガスが流れていく
2010年05月29日 11:37撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 11:37
峠から大菩薩への尾根の登山道。左から右にガスが流れていく
賽の河原。昔はここが峠だった所。
2010年05月29日 11:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 11:56
賽の河原。昔はここが峠だった所。
大菩薩嶺山頂2056m
2010年05月29日 12:31撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 12:31
大菩薩嶺山頂2056m
親不知の頭付近から大菩薩湖方面を望む
2010年05月29日 13:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 13:02
親不知の頭付近から大菩薩湖方面を望む
賽の河原から大菩薩峠を通らずフルコンバに行く所にある昔の峠小屋跡?
2010年05月29日 13:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 13:30
賽の河原から大菩薩峠を通らずフルコンバに行く所にある昔の峠小屋跡?
フルコンバ。賽の河原からの合流点は見当たらず(地図に書いてある道はあるのか?)
2010年05月29日 14:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 14:06
フルコンバ。賽の河原からの合流点は見当たらず(地図に書いてある道はあるのか?)
矢下尾根。日向沢(小菅林道へ)と赤沢への分岐。
2010年05月29日 14:51撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 14:51
矢下尾根。日向沢(小菅林道へ)と赤沢への分岐。
赤沢沿いに降りると大菩薩登山道入口
2010年05月29日 15:16撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 15:16
赤沢沿いに降りると大菩薩登山道入口
色糸の滝の入口(ここから歩いて5分)
2010年05月29日 15:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 15:30
色糸の滝の入口(ここから歩いて5分)
白糸の滝へ渓谷を渡る橋
2010年05月29日 15:31撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 15:31
白糸の滝へ渓谷を渡る橋
白糸の瀧、落差36mで大迫力。写真では小滝に見えるが瀧の下にいる人と大きさを比較すれば判る。
2010年05月29日 15:38撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5/29 15:38
白糸の瀧、落差36mで大迫力。写真では小滝に見えるが瀧の下にいる人と大きさを比較すれば判る。
撮影機器:

感想

今日は雨、大菩薩峠から大菩薩嶺までの尾根道登りはガスって何も見えなかった上、尾根風が強く非常に寒かったが、江戸時代、沢山の人々が甲斐から武蔵の国に向かって歩いた道で一番の難所であったこの大菩薩峠(現在の賽の河原)を草鞋を履いて登ったのだろうか、丹波、小菅の村から青梅はまだまだ遠い(まして江戸はもっともっと遠い)だろうから村に着いたら宿に泊まって体を休めるのだろうか、温泉にでも入るのだろうか、冬は寒いだろうなあ、とか色々考えながらゆっくり登った。
帰りは小菅の湯の温泉(600円)に入って冷たくなった体を温めてゆっくりし、心身とも気持ち良くなってから帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら