記録ID: 6626397
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住の山をのんびり、黒岩山。
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 168m
- 下り
- 156m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
登ってます。
ところどころ、滑りやすい所や段差が大きい所あって、少しヒイコラしながら登ります。
まだ、若い娘はスイスイ登りますが、歳を重ねた私と妻は、ウンウン言いながら足を進めます。
ところどころ、滑りやすい所や段差が大きい所あって、少しヒイコラしながら登ります。
まだ、若い娘はスイスイ登りますが、歳を重ねた私と妻は、ウンウン言いながら足を進めます。
峐の湯(ハゲの湯)と言う、30年前に見たバイク雑誌「アウトライダー」で紹介された温泉地。いつか来たいと思ってた所。
吹き出す温泉で、卵や鶏肉を蒸す所ある湯治場の素敵な露天風呂でした。
車は、そこそこ止まってましたが、露天だけのお風呂はそれほど人もいなくて、とてものんびり良い温泉でした。
30年来の訪れたかつた場所に来れて良かった。
(30年経って、私も立派なハゲおじさんになってしまった)
吹き出す温泉で、卵や鶏肉を蒸す所ある湯治場の素敵な露天風呂でした。
車は、そこそこ止まってましたが、露天だけのお風呂はそれほど人もいなくて、とてものんびり良い温泉でした。
30年来の訪れたかつた場所に来れて良かった。
(30年経って、私も立派なハゲおじさんになってしまった)
感想
日之影町(宮崎県北部)の丹介岳に、登山に興味持った娘とあまり山登りしない妻と登る予定でしたが、天気予報では宮崎県北部は天気悪そう。
まだ久住方面ならば、昼過ぎまでは雨降らなそうなので、予定変更して久しぶりのやまなみハイウェイの牧ノ戸峠に向かいました。
この峠駐車場から、お手数な「黒岩山」に家族ハイキングして来ました。
出発した宮崎は、朝から雨でしたが、久住は曇りの天気。牧ノ戸峠到着して登ろうかのタイミングでは、一瞬晴れ間見えました。(嬉し)
登りでは、周囲の山々の景色も見えて、アセビって言う花が綺麗に咲いてました。
山頂では少し雲多くなり、下りで平坦な所から雨に追い付かれましたが、久しぶりの久住は楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する