記録ID: 6628751
全員に公開
ハイキング
関東
相州の田舎で花巡り 大和千本桜・女坂花桃・茅ヶ崎里山公園
2024年04月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 73m
- 下り
- 106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 5:49
距離 14.1km
登り 74m
下り 116m
6:58
20分
中原街道の引地川の橋
7:18
0分
千本桜商店街バス停
7:18
7:43
16分
綾瀬車庫バス停
7:59
8:02
11分
女坂の花桃その1 (谷間の一本道)
8:13
8:38
3分
女坂の花桃その2 (新幹線脇)
8:41
9:07
20分
桜と新幹線
9:27
7分
御所見中学校前
9:34
9:45
8分
少年の森
9:53
9:54
16分
榎戸バス停
10:10
10:13
5分
小出川の橋
10:18
10:38
6分
茅ヶ崎里山公園・北の谷戸と休憩舎
10:52
11:01
2分
中の谷池の東
11:03
11:07
1分
子供の村の上
11:08
11:11
1分
正門奥の花壇
11:12
11:15
8分
茅ヶ崎里山公園・最高地点
11:23
11:25
9分
駐車場
11:34
11:35
15分
文教大学バス折返場
11:50
11:52
10分
みずき交差点 (相鉄下寺尾駅があったかも知れない場所)
12:02
12:28
7分
熊澤酒造
12:47
香川駅入口バス停
天候 | 朝方曇り。次第に明るい曇り、そして晴れ。 桜の開花が一気に進む暖かさでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
第1部GOAL……千本桜商店街BSから神奈中バス・綾瀬車庫行きに乗車。 (桜ヶ丘駅発綾瀬車庫行きは夜間または土日朝のみ運行です) 第2部START……海老名駅から相鉄バス吉岡芝原行きに乗り終点下車。(相鉄バス吉岡芝原=神奈中バス綾瀬車庫) または、湘南台駅から乗った綾瀬車庫行きで「女坂」下車。 大和千本桜と組み合わせる場合、千本桜商店街から長後駅西口行きに乗り、大法寺で下車。その後、平塚に向かって中原街道を歩きます。(今回利用した綾瀬車庫行きは土日早朝のみで、大法寺からの歩きの場合は1km少々余計に歩きます) もちろん、大和の千本桜から女坂のハナモモまで、ひたすら中原街道を歩くのでも問題ありません。途中、厚木基地滑走路の真南に出来た公園「ゆとりの森」があり、ここのソメイヨシノも次第に育ってきました。 第2部GOAL……神奈中バス・香川駅入口BSまで。 但しこれは田村通り大山街道に赤線をつなぐだけのものですので、ふつう茅ヶ崎里山公園から熊澤酒造まで歩いた後はJR相模線・香川駅までとなります。 途中、御所見中学校前、榎戸、及び里山公園・文教大学にて神奈中バスを利用できます。 御所見中学校前……長後行き。20〜30分おき。 榎戸……慶應SFC経由湘南台行き。1時間おき。または茅ヶ崎行きが少々。 里山公園……湘南台行き。30分おき。 文教大学……同上。また、たまに寒川・茅ヶ崎行きあり。、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 雨の直後は水溜まり・ぬかるみがありますので、足ごしらえはしっかりと。 |
その他周辺情報 | 茅ヶ崎市の酒蔵・熊澤酒造……日本酒・ビール・パンなど、発酵にからむ様々なアイテムを製造・販売し、レストランやイートインスペースは週末ともなれば大賑わいとなっています。しばしば「酒フェス」も開催されますので、公式HPなどでチェックすると良いでしょう。 |
写真
01. 「そうだ、茅ヶ崎の酒蔵に行ってみよう、そのついでに茅ヶ崎里山公園で花見をし、そのついでに藤沢市のド田舎にある女坂のハナモモを眺めよう」と思い、まずは神奈中バスで綾瀬車庫まで行くことにし、そのついでに自宅近所を流れる引地川の「千本桜」をさくっと歩きました。中原街道の引地川の橋でヤマレコMapをOnにしました。
03. 朝7時台でも、ようやく満開に近づいたのを待ちきれない近所民が続々と散歩しており (最近「大和千本桜」がどんどん有名になる中、雨が降らない満開の週末は凄まじい人出になるのは誰もが百も承知ですので、早め早めの行動が大事)、バスの時間を控えて人の切れ目がなかなか現れず焦りました w
05. というわけで、千本桜商店街に着き、明るい時間は土日の朝1本しかない綾瀬車庫行きに乗りました。(他の、1時間間隔で走っている長後駅西口行きは、綾瀬車庫の手前1km少々の大法寺を経由します)
08. 綾瀬車庫から中原街道を10分少々歩くと、女坂のハナモモ・第一会場に着きました。途中まで進んだのち、坂を登りますが、その途中にもハナモモが咲き見事です。
ただ、今年は何となく、花の付き具合が裏年気味??
ただ、今年は何となく、花の付き具合が裏年気味??
23. 藤沢市の北西端にある御所見中学校の前で長後街道(柏尾通り大山街道)とクロスしたのち、中学校の南にある「少年の森」に来ました。里山の保存森林をそのまま生かしてバーベキューやアスレチックなどができ、桜もちらほら。
29. 少年の森からさらに南に下り、慶応湘南藤沢キャンパスの西に広がる田舎ゾーンをテクテク。湘南台から慶應SFCまではバスが頻繁運転ですが、この界隈は1時間おき。榎戸バス停のすぐそばには、昔の道標が良い感じで残っています。
32. 茅ヶ崎里山公園の北端部にある交流館で用を足して出てくると、ボランティアの方がつぶあんを巻いたお菓子を振る舞ってくれまして、ありがたく頂きました。そのついでにコカコーラを自販機で購入しグイッ!
この後はしばし、茅ヶ崎里山公園の春をお楽しみください☆
この後はしばし、茅ヶ崎里山公園の春をお楽しみください☆
50. 香川駅の北、歩いて数分のところにある、湘南エリア唯一の酒蔵・熊澤酒造に到着〜。
工場内にはレストランやパン屋が併設され、土日はリア充な地元民の家族友人連れで大賑わいですので、花見のついでに酒を買いに来ただけのぼっちハイカーには肩身が狭い www
しかしながら、地下室にある酒の直売所に向かうと、冷蔵庫の中には酒がズラリで夢の国♪
工場内にはレストランやパン屋が併設され、土日はリア充な地元民の家族友人連れで大賑わいですので、花見のついでに酒を買いに来ただけのぼっちハイカーには肩身が狭い www
しかしながら、地下室にある酒の直売所に向かうと、冷蔵庫の中には酒がズラリで夢の国♪
51. 300円で2種類試飲でき、車で来ているわけではありませんので、堂々とふくよかな味を楽しみまくり♪
先に純米吟醸生原酒 (左) に目が行ってしまいましたが、後にすれば良かったです (^^;
先に純米吟醸生原酒 (左) に目が行ってしまいましたが、後にすれば良かったです (^^;
62. 今回の戦利品……熊澤酒造酒蔵でゲットした「純米酒・天青」。初めてこの銘柄を飲むなら純米酒からにするのが良い、と公式HPにありますので……!
そして酒蔵のパン屋では酒粕パウンドケーキも購入しました。
そして酒蔵のパン屋では酒粕パウンドケーキも購入しました。
63. 月曜日の千本桜散歩では、和菓子屋「みどりや」で柏餅と桜餅をゲット!
先日放送されたアド街・高座渋谷特集以来、週末は凄まじい人が押し寄せ、いちご大福は予約制になったとか (汗
先日放送されたアド街・高座渋谷特集以来、週末は凄まじい人が押し寄せ、いちご大福は予約制になったとか (汗
撮影機器:
感想
地元・相州の酒は美味いことに気づいて以来、少しずつ酒蔵訪問数を増やし、酒が醸された場所の風景を思い出しながらちびちびやるのが楽しいのですが、その一環として茅ヶ崎の熊澤酒造を初めて訪れることにし、そのついでに小田急江ノ島線とJR相模線に挟まれたド田舎の花スポットを巡るプチハイクで花見気分に浸ることにしました。
今年の相州のソメイヨシノはちっとも咲かず、満開になったと思ったら嵐で一気に散り始めてしまって残念でしたが、その間のベストなタイミングで花見散歩できたのは良かったなぁと思っております。
以上、マイナースポット (?) の花見レコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m
依然として、頂いた拍手へのお礼参りがはかどっておらず恐縮です (滝汗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する