ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6631109
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春の筑波山🌸行ったり来たりの花巡り😊

2024年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
14.2km
登り
1,332m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:35
合計
8:23
距離 14.2km 登り 1,332m 下り 1,328m
7:07
39
スタート地点
7:46
7:47
37
8:24
8:30
14
8:44
8:45
13
8:58
9:07
3
9:10
9:18
8
9:26
13
9:39
9:40
7
9:47
9:58
14
10:12
10:29
90
12:18
12:31
54
13:25
13:26
6
13:32
13:33
6
13:39
14:00
10
14:10
10
14:20
14:22
12
14:41
23
15:04
15:06
24
15:30
ゴール地点
天候 曇り、湿度が高く暑い💦
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:15 自宅発、6:55登山口着。
コース状況/
危険箇所等
泥濘、滑る。
おはようございます😄定点観測です。
朝靄に浮かぶ筑波山、これはこれで幻想的な風景ですね。刻々と様子が変わります。
2024年04月07日 06:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
4/7 6:41
おはようございます😄定点観測です。
朝靄に浮かぶ筑波山、これはこれで幻想的な風景ですね。刻々と様子が変わります。
薬王院駐車場よりスタートします▶️
2024年04月07日 07:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 7:12
薬王院駐車場よりスタートします▶️
早速、ネコノメソウが出迎えてくれます。
2024年04月07日 07:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/7 7:17
早速、ネコノメソウが出迎えてくれます。
昨日来の雨の影響で湿度の高い林のなかを歩いて行きます。
2024年04月07日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/7 7:20
昨日来の雨の影響で湿度の高い林のなかを歩いて行きます。
ミヤマシキミ
2024年04月07日 08:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 8:00
ミヤマシキミ
タチツボスミレ
2024年04月07日 08:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
4/7 8:02
タチツボスミレ
薬王院コース、階段地獄💦
2024年04月07日 08:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 8:14
薬王院コース、階段地獄💦
エンレイソウ
2024年04月07日 08:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 8:24
エンレイソウ
ちょっと寄り道して坊主山山頂
2024年04月07日 08:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 8:34
ちょっと寄り道して坊主山山頂
坊主山山頂、三角点
2024年04月07日 08:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 8:34
坊主山山頂、三角点
思わず歩いて行きたくなる禁断の?🤑ルート😁
2024年04月07日 08:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 8:35
思わず歩いて行きたくなる禁断の?🤑ルート😁
坊主山への往復の道には開花を待つミヤマシキミの木が沢山ありました。一斉に咲き出したら壮観でしょうね。
2024年04月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/7 8:37
坊主山への往復の道には開花を待つミヤマシキミの木が沢山ありました。一斉に咲き出したら壮観でしょうね。
ユリワサビ
2024年04月07日 08:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
4/7 8:41
ユリワサビ
大石重ね
皆さんが小石を持ってきて願いが神様に届くようにと置いていったものが塚となったそうです。
今回、5年前に長男と北岳に登った帰りに河原で拾った石を置かせていただきました🙏
2024年04月07日 08:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 8:52
大石重ね
皆さんが小石を持ってきて願いが神様に届くようにと置いていったものが塚となったそうです。
今回、5年前に長男と北岳に登った帰りに河原で拾った石を置かせていただきました🙏
カタクリたくさん😁
2024年04月07日 08:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
4/7 8:57
カタクリたくさん😁
展望地からの眺め、日光ファミリーがうっすらと
2024年04月07日 09:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 9:06
展望地からの眺め、日光ファミリーがうっすらと
子どもの頃は山に生えている雑草くらいにしか思っていませんでしたがこうして見ると凛とした風情が中々ですね😍
2024年04月07日 09:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
4/7 9:09
子どもの頃は山に生えている雑草くらいにしか思っていませんでしたがこうして見ると凛とした風情が中々ですね😍
男体山御本殿、山頂到着です。
2024年04月07日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:19
男体山御本殿、山頂到着です。
男体山山頂からの眺め、麓は雲に覆われています。
2024年04月07日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 9:21
男体山山頂からの眺め、麓は雲に覆われています。
御幸ヶ原到着しました。
加波山方面、真壁の町も見えません。そのまま女体山に向かいます。
2024年04月07日 09:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:30
御幸ヶ原到着しました。
加波山方面、真壁の町も見えません。そのまま女体山に向かいます。
カタクリの花祭り開催してます🌸🌺
2024年04月07日 09:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:36
カタクリの花祭り開催してます🌸🌺
女体山御本殿、筑波山頂到着。
2024年04月07日 09:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 9:50
女体山御本殿、筑波山頂到着。
その先の磐座からの眺め
2024年04月07日 09:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:52
その先の磐座からの眺め
とりあえず、あそこまで下ります💦
2024年04月07日 09:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:52
とりあえず、あそこまで下ります💦
泥々の岩場を下ります。慎重に😢
2024年04月07日 09:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 9:54
泥々の岩場を下ります。慎重に😢
いつもの七戻り
2024年04月07日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 10:21
いつもの七戻り
このアングルは初めてかな😱
落ちないのが不思議です😅
2024年04月07日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
4/7 10:21
このアングルは初めてかな😱
落ちないのが不思議です😅
BENKEI HUT 休憩させてもらいました
2024年04月07日 10:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 10:26
BENKEI HUT 休憩させてもらいました
yamabitoさんに敬意を表して… 。弁慶小窓
2024年04月07日 10:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 10:25
yamabitoさんに敬意を表して… 。弁慶小窓
ニリンソウ
2024年04月07日 10:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/7 10:33
ニリンソウ
スミレの向こうにニリンソウとユリワサビが
2024年04月07日 10:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/7 10:34
スミレの向こうにニリンソウとユリワサビが
大好きなスミレが
2024年04月07日 10:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
4/7 10:45
大好きなスミレが
たくさん咲いていて
2024年04月07日 10:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 10:47
たくさん咲いていて
嬉しいのですが
2024年04月07日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 10:49
嬉しいのですが
どれがどれだか…もうどうでもよろしい
2024年04月07日 10:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 10:50
どれがどれだか…もうどうでもよろしい
なにがなんだか…でも嬉しい😃
2024年04月07日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 10:56
なにがなんだか…でも嬉しい😃
フデリンドウが咲いていました♪
2024年04月07日 10:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
4/7 10:51
フデリンドウが咲いていました♪
ツツジが咲き始め🌺
12月の宝篋山でも咲いていましたけど😛
2024年04月07日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 11:02
ツツジが咲き始め🌺
12月の宝篋山でも咲いていましたけど😛
ツツジヶ丘まで下りて来ました。
2024年04月07日 11:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:03
ツツジヶ丘まで下りて来ました。
そのまま東筑波ハイキングコースに入ります
2024年04月07日 11:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:07
そのまま東筑波ハイキングコースに入ります
キブシ、
2024年04月07日 11:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 11:09
キブシ、
スミレ
2024年04月07日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:10
スミレ
ニリンソウ
2024年04月07日 11:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:15
ニリンソウ
トウゴクサバノオ
2024年04月07日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/7 11:16
トウゴクサバノオ
ミヤマカタバミ
2024年04月07日 11:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/7 11:22
ミヤマカタバミ
小さな沢を
2024年04月07日 11:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:32
小さな沢を
幾つか
2024年04月07日 11:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:35
幾つか
渡ります
2024年04月07日 11:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 11:36
渡ります
マイナスイオン浴びまくりです😆
2024年04月07日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/7 11:36
マイナスイオン浴びまくりです😆
桜かと思ったら枝にトゲがありました。木苺のようですね、モミジイチゴのようです😋
夏に黄色い実をつけます。
2024年04月07日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/7 11:46
桜かと思ったら枝にトゲがありました。木苺のようですね、モミジイチゴのようです😋
夏に黄色い実をつけます。
スミレ
2024年04月07日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/7 11:48
スミレ
スミレ
2024年04月07日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/7 11:55
スミレ
スミレ…。もうコメントできません🤣
2024年04月07日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/7 11:58
スミレ…。もうコメントできません🤣
ユリワサビ
2024年04月07日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/7 12:03
ユリワサビ
エンレイソウ、まだまだ続きます😁
2024年04月07日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/7 12:05
エンレイソウ、まだまだ続きます😁
見つめるカタクリと見上げるユリワサビ
母子のようです😊
2024年04月07日 12:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 12:11
見つめるカタクリと見上げるユリワサビ
母子のようです😊
ネコノメソウ
雨に洗われてなんだかとっても鮮やかです♪
2024年04月07日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/7 12:12
ネコノメソウ
雨に洗われてなんだかとっても鮮やかです♪
ニリンソウ
2024年04月07日 12:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 12:19
ニリンソウ
花びらが8枚
2024年04月07日 12:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:21
花びらが8枚
7枚と6枚、5枚の子もいました😁
2024年04月07日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
4/7 12:22
7枚と6枚、5枚の子もいました😁
うっすらとピンクのオシャマさんも
2024年04月07日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/7 12:24
うっすらとピンクのオシャマさんも
皆んなそれぞれ個性がありますね
2024年04月07日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:22
皆んなそれぞれ個性がありますね
たくさん咲いていました♪
2024年04月07日 12:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:23
たくさん咲いていました♪
キクザキイチゲ
2024年04月07日 12:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:25
キクザキイチゲ
白い子🤍
2024年04月07日 12:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/7 12:44
白い子🤍
ほんの少し薄紫色
2024年04月07日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:32
ほんの少し薄紫色
薄紫色🩵
2024年04月07日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/7 12:38
薄紫色🩵
紫のグラデーション
2024年04月07日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/7 12:27
紫のグラデーション
紫💜
2024年04月07日 12:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 12:29
紫💜
様々な色の花があって💙
2024年04月07日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/7 12:26
様々な色の花があって💙
ワクワクします😀
2024年04月07日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 12:32
ワクワクします😀
カタクリもたくさん
2024年04月07日 12:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:37
カタクリもたくさん
素晴らしい😀見飽きることがありませんが時間が😭再び女体山へと向かいます。
2024年04月07日 12:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 12:40
素晴らしい😀見飽きることがありませんが時間が😭再び女体山へと向かいます。
本日2度目の女体山
2024年04月07日 13:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 13:28
本日2度目の女体山
眺めはこんな感じ。御幸ヶ原に行ってお昼ごはんにします。
2024年04月07日 13:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 13:29
眺めはこんな感じ。御幸ヶ原に行ってお昼ごはんにします。
みゆき茶屋でけんちん蕎麦を食べてお土産に福来七味唐辛子を2つ、いつも通りです🤣
ご馳走様でした😋
2024年04月07日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/7 13:43
みゆき茶屋でけんちん蕎麦を食べてお土産に福来七味唐辛子を2つ、いつも通りです🤣
ご馳走様でした😋
男体山山頂御本殿、本日2度目
2024年04月07日 14:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 14:14
男体山山頂御本殿、本日2度目
眺めはこんな風でした、朝よりはいいかな。
2024年04月07日 14:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 14:15
眺めはこんな風でした、朝よりはいいかな。
帰りの展望地からの眺め👀いい感じに晴れてきました。もう帰るけど😅
2024年04月07日 14:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 14:24
帰りの展望地からの眺め👀いい感じに晴れてきました。もう帰るけど😅
再びの長い階段。
2024年04月07日 14:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 14:53
再びの長い階段。
桜の花びらが2枚、舞い落ちてきました。ふと足元を見ると地面に花びらが…
2024年04月07日 15:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/7 15:16
桜の花びらが2枚、舞い落ちてきました。ふと足元を見ると地面に花びらが…
上を見てみると背の高い山桜が。これが今日の桜の花見でした🌸
2024年04月07日 15:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/7 15:15
上を見てみると背の高い山桜が。これが今日の桜の花見でした🌸
咲きかけのヤマブキと
2024年04月07日 15:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/7 15:22
咲きかけのヤマブキと
クサイチゴに見送られて駐車場へと向かいます。
2024年04月07日 15:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/7 15:24
クサイチゴに見送られて駐車場へと向かいます。
椎尾山薬王院、花まつりに合わせ、秘仏 本尊薬師如来の御開帳をしていました。せっかくですのでお参りさせていただきます🙏

最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇‍♂️
2024年04月07日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/7 15:50
椎尾山薬王院、花まつりに合わせ、秘仏 本尊薬師如来の御開帳をしていました。せっかくですのでお参りさせていただきます🙏

最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇‍♂️

感想

筑波山にお花を見に🌸天気はあまり良くありませんでしたが花々はサイコーでした。

一昨年12月以来の薬王院コースからのスタートです。前回、帰りに足を滑らせ捻挫したコースですし、昨日の雨で泥濘んでいましたので緊張しましたがたくさんの花々と出会うことができてシアワセな山行でした😍

とくにルートを決めてなくて両峰への2回登りと御幸ヶ原でけんちん蕎麦を食べる事だけ決めていたのですが結果としては大満足の登山でした😁

帰りに薬王院で小さな焼物のお地蔵様を売っていましたので一番ブサイクな御顔のお地蔵様をいただいて帰りました🙏

つくばねの古寺にくだる杣道に見る人ぞなく桜舞い落つ (駄💦)

ありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

hakubanさん、こんばんは!筑波山、春真っ盛りですね。見慣れたカタクリやニリンソウもいいけど、青いキクザキイチゲはなかなか関東圏では見かけないと思います。フデリンドウも早いですね。梅園も咲き出すのが早いし、中腹は暖かいのかもしれませんね。
2024/4/8 23:21
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは♪
コメントありがとうございますm(_ _)m

青いキクザキイチゲ関東では珍しいのですね、知りませんでした🧐
フデリンドウは私も驚きでした。東南に開けた斜面だったこともある様な気がします。

ミラーレス一眼、まだ踏ん切りが着きません。高い買い物になりますし、どうカミさんに説明するか絵が描けていません😅
2024/4/8 23:42
いいねいいね
1
雨引山から見て予想していた通り一部は雲の中でしたね💦
ただ場所によって雲海見れるんじゃね?って予想しつつ気になっていたのでドンピシャの写真が見れました\( ´ω` )/
これはこれで幻想的出で良いです☺

お花いっぱいですね♡
これはなかなか先に進まなそうです(笑)
私がいた場所からすぐ近くで山域は同じなのにこんなに咲いているなんて💦

帰りの晴れるタイミングもだいたい同じでしたね😂
雨引山の方がもうちょい早かったくらいで曇り予報でしたので後半だけでも晴れてくれて良かった…ケドくそ暑かった🥵笑

そうそう…筑波山を眺めながら帰宅しましたが麓にばっかり山桜がたくさん咲いていましたね🤔
半分から上は山桜が全くないのは何でだろう…?

誰か筑波にいるかなぁ…と眺めていた場所に本当にいらっしゃって感動しちゃいました🥺
お疲れ様でした🙏
2024/4/9 15:28
いいねいいね
1
ほんと‼️近くにいましたねー。まさかハセご夫妻が雨引山に出没(熊ジャナイシ🤪失礼)されていたとは😳驚きでした。

天気はあまり良くありませんでしたが雨に降られた訳でもなくメインは花を見ることでしたのでこれで良しとします

花は素晴らしかったです♪考えてみると4月の筑波山は初めてだった気がします😅筑波山の楽しみ方が1つ増えました😀

男体山から薬王院への下りは急速に天気も回復してそこだけで日焼けしてしまいました☀️14時過ぎ頃なのでほぼ同じくらいのタイミングだったでしょうか?

いい質問ですね☝️
筑波山の植物分布については自然研究路に筑波山における植物の垂直分布という説明版があります。それによると山麓から中腹までが暖温帯、中腹から山頂までが冷温帯の気候となり植生に差が出るらしいです。大まかに言うと標高500mあたりが分岐みたいでした。昨日、2回歩いた道なのでまだ忘れていません😛
でも桜川市が桜を推しているようなので保護とか植樹とかしているのかも🤔あくまで推測ですが…


2024/4/9 17:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら