記録ID: 6631109
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
春の筑波山🌸行ったり来たりの花巡り😊
2024年04月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:23
距離 14.2km
登り 1,332m
下り 1,328m
7:07
39分
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 | 曇り、湿度が高く暑い💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘、滑る。 |
写真
撮影機器:
感想
筑波山にお花を見に🌸天気はあまり良くありませんでしたが花々はサイコーでした。
一昨年12月以来の薬王院コースからのスタートです。前回、帰りに足を滑らせ捻挫したコースですし、昨日の雨で泥濘んでいましたので緊張しましたがたくさんの花々と出会うことができてシアワセな山行でした😍
とくにルートを決めてなくて両峰への2回登りと御幸ヶ原でけんちん蕎麦を食べる事だけ決めていたのですが結果としては大満足の登山でした😁
帰りに薬王院で小さな焼物のお地蔵様を売っていましたので一番ブサイクな御顔のお地蔵様をいただいて帰りました🙏
つくばねの古寺にくだる杣道に見る人ぞなく桜舞い落つ (駄💦)
ありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございますm(_ _)m
青いキクザキイチゲ関東では珍しいのですね、知りませんでした🧐
フデリンドウは私も驚きでした。東南に開けた斜面だったこともある様な気がします。
ミラーレス一眼、まだ踏ん切りが着きません。高い買い物になりますし、どうカミさんに説明するか絵が描けていません😅
ただ場所によって雲海見れるんじゃね?って予想しつつ気になっていたのでドンピシャの写真が見れました\( ´ω` )/
これはこれで幻想的出で良いです☺
お花いっぱいですね♡
これはなかなか先に進まなそうです(笑)
私がいた場所からすぐ近くで山域は同じなのにこんなに咲いているなんて💦
帰りの晴れるタイミングもだいたい同じでしたね😂
雨引山の方がもうちょい早かったくらいで曇り予報でしたので後半だけでも晴れてくれて良かった…ケドくそ暑かった🥵笑
そうそう…筑波山を眺めながら帰宅しましたが麓にばっかり山桜がたくさん咲いていましたね🤔
半分から上は山桜が全くないのは何でだろう…?
誰か筑波にいるかなぁ…と眺めていた場所に本当にいらっしゃって感動しちゃいました🥺
お疲れ様でした🙏
天気はあまり良くありませんでしたが雨に降られた訳でもなくメインは花を見ることでしたのでこれで良しとします
花は素晴らしかったです♪考えてみると4月の筑波山は初めてだった気がします😅筑波山の楽しみ方が1つ増えました😀
男体山から薬王院への下りは急速に天気も回復してそこだけで日焼けしてしまいました☀️14時過ぎ頃なのでほぼ同じくらいのタイミングだったでしょうか?
いい質問ですね☝️
筑波山の植物分布については自然研究路に筑波山における植物の垂直分布という説明版があります。それによると山麓から中腹までが暖温帯、中腹から山頂までが冷温帯の気候となり植生に差が出るらしいです。大まかに言うと標高500mあたりが分岐みたいでした。昨日、2回歩いた道なのでまだ忘れていません😛
でも桜川市が桜を推しているようなので保護とか植樹とかしているのかも🤔あくまで推測ですが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する