記録ID: 6631977
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系縦走路ピストン@兵庫県_蓑谷第二駐車場=大塚山北公園=肘曲り=花折山分岐=志久ノ峠=神戸青少年公園
2024年04月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 608m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ スーパーマルハチの敷地内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花折山より南は瓦礫が多い歩きにくい 花折山より北はバイクの轍で歩きにくい |
その他周辺情報 | トイレは神戸青少年公園内のみ |
写真
箕谷公共駐車場はスーパーマルハチの敷地内にある.箕谷ICと駐車場の入り口が近すぎて一旦間違って通り過ぎてしまったため,時間をロスしてしまった.だが,ゴール時には買い物もできて便利.
見るからに高級な邸宅が並ぶ住宅地.後で調べると,神戸のビバリーヒルズらしい.
※六甲柏尾台/神戸の「ビバリーヒルズ」らしい
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201908/0013735787.shtml
※六甲柏尾台/神戸の「ビバリーヒルズ」らしい
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201908/0013735787.shtml
志久ノ峠,もしくは中ん峠.かつては播磨と摂津の国境だったらしい.
※参考:https://yamaaruki17.sakura.ne.jp/siku.html
※参考:https://yamaaruki17.sakura.ne.jp/siku.html
帰宅後に,ネットを見ると,例のルートNo.15に関するニュースがあった.ハイカーのみ通過可能なゲートが設置された様だ.
※神戸市HP/丹生山系の「太陽と緑の道」の通行止め区間が解消しました!
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/497907593692.html
このルートNo.15は昔から懸念されていた道らしい.
※太陽と緑の道コース15の参考ブログ/太陽と緑の道コースNo.15をパトロールして思うこと
https://ohdebara.hatenablog.com/entry/2020/07/14/074016
※神戸市HP/自然歩道「太陽と緑の道」一覧
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/leisure/taiyou/index.html
(注)2024.04.07時点で「太陽と緑の道」コース15にイラストマップの記載無し
調べた結果,No15のルートはらくまっぷの紫ラインのルートの様で,ニュースに話題になっているゲートとは図中の「ゲート設置?」のあたりかもしれない.なので,今日の計画には元々影響無かった様だ.今度トライしてみよう.
※神戸市HP/丹生山系の「太陽と緑の道」の通行止め区間が解消しました!
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/497907593692.html
このルートNo.15は昔から懸念されていた道らしい.
※太陽と緑の道コース15の参考ブログ/太陽と緑の道コースNo.15をパトロールして思うこと
https://ohdebara.hatenablog.com/entry/2020/07/14/074016
※神戸市HP/自然歩道「太陽と緑の道」一覧
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/leisure/taiyou/index.html
(注)2024.04.07時点で「太陽と緑の道」コース15にイラストマップの記載無し
調べた結果,No15のルートはらくまっぷの紫ラインのルートの様で,ニュースに話題になっているゲートとは図中の「ゲート設置?」のあたりかもしれない.なので,今日の計画には元々影響無かった様だ.今度トライしてみよう.
感想
駐車場への入り方が分からず時間ロス。コース15の通行止めの貼り紙で予定変更。時間巻き返しの為、稚児ヶ墓山はキャンセル。下調べ不足を痛感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
蚊の季節になったのですか?他の虫対策も必要になりましたネ
志久道の参考資料は楽しく読ませていただきました。又大杣池(おおそまいけ)伝説も悲しいお話し
昔はこのような話よくあったのでしょう〜人柱と言うのも聞いたことあります〜
次回のヤマレコ楽しみにしています。体に気をつけ計画を着実に頑張ってください〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する