独鈷山


- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 573m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | 独鈷山登山口駐車場 |
写真
感想
登山道に干支の祠があるお山、独鈷山へ。湯ノ丸山に続いて本日2座目のスタートは11時過ぎ、駐車場横の扉を抜けて出発する。登山口には寅さんの祠があって、ん…ネズミからではないのかな…って感じ歩き始める。何度か渡渉しながら緩やかな沢沿いの道を進み、ウサギさん、辰さん、巳さん、午さんをすごいペースで通過していく。こんな感じなら全然楽ちんやろって思っていたら、羊を過ぎたあたりから徐々に上る感じになる。申から酉が遠くに感じ、汗もびっしょりになってきた。2座目だからなのか、運動不足なのか結構きつい。酉から戌区間はこの登山道の核心部か?って思うほど、ジグザクの急坂が続いた。トラから始まったから山頂は牛のイメージでずっと歩いていたが、稜線にでても猪はまだ…でもここで山頂まで3分というなんとも気持ちいい案内板。もしかしたらと思ってたけど、山頂は猪だった。山頂にいたお二人さんに、山頂は猪なんですね〜ネズミと牛はどこにでてくるんでしょうって、そしたら、登山口より下に二つあるはずですよって教えてくれました。下山して確認したら駐車場が牛、下の入口の案内板横にネズミさんがちゃんといてましたから…。山頂からは北アルプス、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、高妻山、飯縄山、黒姫山が見えた。いい景色の山頂だった。お先に!と声をかけて下山、山頂でラーメン食べようと思ってかついできたけど、箸をわすれたので下山してから食べることにした。戌から酉の急坂を慎重に、でも右手には水の流れがあってなかなかいい雰囲気の登山道です。未まで下ればあとは一気って感じで登山口に到着。この週末、ほんとは半年前から計画していた屋久島に行ってるはずの金からの3連休、さすがに3日連続雨予報でしかも30〜40mm/hの雨量じゃお手上げ…飛行機のキャンセル料かかったけど中止にして正解、こうやって長野で三座、楽しい週末であった。来週はどこへいこうかな〜☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する