記録ID: 6634028
全員に公開
ハイキング
中国
森山(安芸郡坂町)
2024年04月08日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 164m
- 下り
- 159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:47
距離 4.6km
登り 164m
下り 173m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(一時利用200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線非常に良く整備されている。 横浜ルートはやや階段多め。 平成ヶ浜ルートは階段無し。 山頂にバイトトイレあり。 |
その他周辺情報 | パルティ・フジ坂 ショッピングモール。駐車場は有料なので、登山者も逆に気後れすることなく駐車できる。 スーパー銭湯「アジアンリゾートスパシーレ」もある。 |
写真
山頂には大きな穴が3つ(正確には6つあるそうだ)。鯛尾高射砲陣地跡といわれていますが、司令所やその他施設の形跡がありません。
ここに防空陣地が無いのはあり得ない立地なのに、つくりが雑すぎる😅
ここに防空陣地が無いのはあり得ない立地なのに、つくりが雑すぎる😅
登山道に沿って幾段もの段差が。貯水用の五右衛門風呂が2つあったのでおそらく段々畑と思われるが、北面には戦後になっても人家などほとんどなかったはず。これほどの労で何を植えてたんだろう?
スズメノエンドウと入り混じってる違う花。カスマグサだそうで。一般的な雑草と言われますが烏雀に比べると少ないようです。初めて見たかも?
「カ(ラスノエンドウ)ス(ズメノエンドウ)間草」というものすごく雑な命名😆
ハトノエンドウくらいにしてあげてよ。
3種ともソラマメ属の近縁種ですが、花のつき方や形状などが違って面白い
「カ(ラスノエンドウ)ス(ズメノエンドウ)間草」というものすごく雑な命名😆
ハトノエンドウくらいにしてあげてよ。
3種ともソラマメ属の近縁種ですが、花のつき方や形状などが違って面白い
感想
南岸低気圧で午後から雨☔
この時期を狙って2ヶ月まえから決めてた縦走が延期😭
仕方ないので「午前用サクッと登山プログラム」からお初の森山散歩。
「微妙な近さなので行かない山」のひとつでしたが桜も咲く時期で藪蚊もいないので今がチャンス。
みなさま整備状況と山頂の眺望に感心されてるとおり、地元に愛されてる素敵な山でした😊
曇りで遠望効きませんでしたが、近隣の山々とはまた違った風景でこれは良い。せんこう頭部よりも緩やかで楽だし。
ところでこの山のCT、私も含めほとんどの方が1.0以上。CT設定が厳しいのか、市街地の歩きが遅いのか?(登りは0.6で歩いてることになってましたが、蓋を開けたら1.1)
下山後は普段スルーしてる道端の雑草たちの世界をマクロ。小さな花たちですが、よく見ると形状など多彩で面白い。たまにはこういうのもいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人