ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663953
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう:猟師山・合頭山✽森の貴婦人✽オオヤマレンゲに会いたくて

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
6.8km
登り
369m
下り
362m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:07
合計
2:26
距離 6.8km 登り 369m 下り 371m
8:54
7
9:01
9:05
8
9:13
9:14
18
9:32
9:33
58
10:34
ゴール地点
天候 曇り時々雨→晴れ?
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス
 大分自動車道・九重インターより九重スキー場を目指す(インターより40分程)

・駐車場
 九重スキー場にとめさせて頂きました(たくさんの登山者がとめていたので普通にとめていいっぽい?)
 駐車場のトイレは使用不可(使用はスキーシーズンだけ?)
コース状況/
危険箇所等
スキー場内をどこを歩いていいかよく分からなかった(どこでもOK?)
今回のルートでは
・第2リフト(向かって左側、一機しかない)降り場より取り付き点あり、そこからは登山道は明瞭、テープ等も有り(漁師山・合頭越の間に出る)
・第3リフト乗り場が漁師山取り付き点。
 オオヤマレンゲがある林道もこの先。
九重スキー場駐車場に駐車させて頂きました。
怖々ととめさせてもらったけど、どうやら普通に駐車場に駐車して場内を散策してもいいそうです(帰宅後HPで確認済)
2015年06月20日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:06
九重スキー場駐車場に駐車させて頂きました。
怖々ととめさせてもらったけど、どうやら普通に駐車場に駐車して場内を散策してもいいそうです(帰宅後HPで確認済)
おー、これはシロツメグサのピンクバージョンのやつやろー(アカツメグサ????)
他にも色々といつも行ってるくじゅう方面のとは違うお花がちらほら。
2015年06月20日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 8:06
おー、これはシロツメグサのピンクバージョンのやつやろー(アカツメグサ????)
他にも色々といつも行ってるくじゅう方面のとは違うお花がちらほら。
スキー場内の舗装路を歩いて行きます。
スキーせんけんスキー場の事をよくわからないんだけど、こんなに普通に歩いていいものがドキドキ(汗
2015年06月20日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:09
スキー場内の舗装路を歩いて行きます。
スキーせんけんスキー場の事をよくわからないんだけど、こんなに普通に歩いていいものがドキドキ(汗
リフト。
馴染みなさすぎてなんでも新鮮に感じるよ。
2015年06月20日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:17
リフト。
馴染みなさすぎてなんでも新鮮に感じるよ。
山と高原地図では第二リフト(左側の一機)の外側に登山道があるようだけど、取り付きが分からんで中の方を歩いてた!
登山道に復帰しようと舗装路を外れたんだけど良かったのかな?ダメだったらもうしませんので許してください(汗
1
山と高原地図では第二リフト(左側の一機)の外側に登山道があるようだけど、取り付きが分からんで中の方を歩いてた!
登山道に復帰しようと舗装路を外れたんだけど良かったのかな?ダメだったらもうしませんので許してください(汗
第二リフト降り場。
このリフトの外側(向こう側)に登山道があるっぽいけどー
2015年06月20日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:25
第二リフト降り場。
このリフトの外側(向こう側)に登山道があるっぽいけどー
とりあえずリフトの向こう側に来てみた。
こんな道。
登山道っぽいのと微かにトレースはある。
2015年06月20日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:26
とりあえずリフトの向こう側に来てみた。
こんな道。
登山道っぽいのと微かにトレースはある。
階段状のもの。
あんまり人は歩いてないのかな?
2015年06月20日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:26
階段状のもの。
あんまり人は歩いてないのかな?
地熱発電所が見える。
もくもく〜
2015年06月20日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:27
地熱発電所が見える。
もくもく〜
この木に巻き付いてる花はなんだろう?
2015年06月20日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:34
この木に巻き付いてる花はなんだろう?
作業道っぽい所になりました。
2015年06月20日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:35
作業道っぽい所になりました。
ミヤマキリシマの株がいっぱい!
2015年06月20日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:35
ミヤマキリシマの株がいっぱい!
合頭越・猟師山間に出る道への取り付き。
テープも有り、ここからは道も明瞭。
2015年06月20日 08:38撮影 by  KYV33, KYOCERA
2
6/20 8:38
合頭越・猟師山間に出る道への取り付き。
テープも有り、ここからは道も明瞭。
なんちゃらツツジとかの実。
2015年06月20日 08:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:38
なんちゃらツツジとかの実。
ヤマボウシ!
実はあんまり見つけきらん花やけん会えて嬉しくなる(実が食べてみたいw)
2015年06月20日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/20 8:39
ヤマボウシ!
実はあんまり見つけきらん花やけん会えて嬉しくなる(実が食べてみたいw)
合頭山・猟師山間に出ました。
時間的にどうかなと悩んでたけど、やっぱ合頭山へ向かう事にします。
2015年06月20日 08:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:43
合頭山・猟師山間に出ました。
時間的にどうかなと悩んでたけど、やっぱ合頭山へ向かう事にします。
合頭山は写真中央のピークかな?と思ってたけど、これは合頭越で、合頭山は写真左の見えてないところですw
2015年06月20日 08:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:44
合頭山は写真中央のピークかな?と思ってたけど、これは合頭越で、合頭山は写真左の見えてないところですw
なんか気持ちいいところだね〜♪
2015年06月20日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:46
なんか気持ちいいところだね〜♪
登り初めは雨が降ったりしてたけど、青空が見えてきて感動する。
薄い水色できれい。
2015年06月20日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 8:51
登り初めは雨が降ったりしてたけど、青空が見えてきて感動する。
薄い水色できれい。
合頭越。
まっすぐ行くとやまなみハイウェイ側の登山口、左が合頭山山頂。
2015年06月20日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:53
合頭越。
まっすぐ行くとやまなみハイウェイ側の登山口、左が合頭山山頂。
合頭山は奥のピーク。
ピークをひとつ越えた先にあります。
2015年06月20日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:54
合頭山は奥のピーク。
ピークをひとつ越えた先にあります。
手前のピークを下った所より合頭山。
思ったよりあっという間に行ける。
2015年06月20日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:56
手前のピークを下った所より合頭山。
思ったよりあっという間に行ける。
初めましての合頭山!!
2015年06月20日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 9:00
初めましての合頭山!!
一目山(左の禿げ山)と地熱発電所のモクモクの奥に涌蓋山。
2015年06月20日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:01
一目山(左の禿げ山)と地熱発電所のモクモクの奥に涌蓋山。
いつもの登山口の牧の戸が見える。ここから見ると不思議な感じ。
ヤマレコのyamabiko1さんも楽しまれてるかなぁ。
2015年06月20日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:02
いつもの登山口の牧の戸が見える。ここから見ると不思議な感じ。
ヤマレコのyamabiko1さんも楽しまれてるかなぁ。
合頭越方面。
左のガスの奥にこれから向かう猟師山。
2015年06月20日 09:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:03
合頭越方面。
左のガスの奥にこれから向かう猟師山。
チラリズムな青空にいちいちカンドー。
2015年06月20日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 9:07
チラリズムな青空にいちいちカンドー。
シライトソウ。
2015年06月20日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 9:09
シライトソウ。
やまなみハイウェイ側の登山口側をちょろっと偵察。
割りとすぐに登ってこれそう!
2015年06月20日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:12
やまなみハイウェイ側の登山口側をちょろっと偵察。
割りとすぐに登ってこれそう!
猟師山。
なんだか遠く感じるけど、思ったよりすぐ登れる。
2015年06月20日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 9:14
猟師山。
なんだか遠く感じるけど、思ったよりすぐ登れる。
イブキトラノオ。
GWに登った伊吹山を思い出す。
2015年06月20日 09:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 9:17
イブキトラノオ。
GWに登った伊吹山を思い出す。
合頭山を振り返る。
一番左のピークが山頂。
2015年06月20日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:19
合頭山を振り返る。
一番左のピークが山頂。
猟師山への登り。
そんなに急ではないけど、くじゅう独特の黒土でちょい滑る。
2015年06月20日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:22
猟師山への登り。
そんなに急ではないけど、くじゅう独特の黒土でちょい滑る。
初めましての猟師山!!
この山頂標識って「くじゅう」って感じだね〜
2015年06月20日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 9:31
初めましての猟師山!!
この山頂標識って「くじゅう」って感じだね〜
猟師山山頂よりスキー場に下山します。
雨のあとなどはスパッツがあった方がいいですね。
2015年06月20日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:34
猟師山山頂よりスキー場に下山します。
雨のあとなどはスパッツがあった方がいいですね。
やや急&くじゅう独特の黒土でズルズル滑る。
そこまで危なくないんだけど、状況によっては登りで使った方がいいかなぁ。
2015年06月20日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:36
やや急&くじゅう独特の黒土でズルズル滑る。
そこまで危なくないんだけど、状況によっては登りで使った方がいいかなぁ。
お!オオヤマレンゲがあるという林道に出た!!
2015年06月20日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:52
お!オオヤマレンゲがあるという林道に出た!!
猟師山への取り付き店点はこんな感じ。
2015年06月20日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:52
猟師山への取り付き店点はこんな感じ。
林道。
2015年06月20日 09:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:53
林道。
猟師山への取り付き点より林道を少し下った所にスキー場への道。
2015年06月20日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:55
猟師山への取り付き点より林道を少し下った所にスキー場への道。
取り付き点より林道を登った所にもスキー場への道(こっちから下りた)
2015年06月20日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:05
取り付き点より林道を登った所にもスキー場への道(こっちから下りた)
今年初めてのオオヤマレンゲ
(*゜▽゜*)
2015年06月20日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
6/20 9:56
今年初めてのオオヤマレンゲ
(*゜▽゜*)
このご婦人は低い所(腰の位置)に咲いてたのでしゃがんで下から思う存分クンクンさせてもらったぜ〜!!
くぅ〜、いい香り!!!(*´Д`)ハァハァ
2015年06月20日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/20 9:56
このご婦人は低い所(腰の位置)に咲いてたのでしゃがんで下から思う存分クンクンさせてもらったぜ〜!!
くぅ〜、いい香り!!!(*´Д`)ハァハァ
つぼみ。
花も3〜4輪位、つぼみのあんまり無いような。
もう終わりかけ?今年は少ない??
2015年06月20日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/20 9:58
つぼみ。
花も3〜4輪位、つぼみのあんまり無いような。
もう終わりかけ?今年は少ない??
スキー場方面から続々登山者が来てました。
2015年06月20日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 10:03
スキー場方面から続々登山者が来てました。
ご婦人、さようなら。
2015年06月20日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 10:04
ご婦人、さようなら。
下山中にわんこを連れた男性とお話してたら、わんこはしゃがんで大人しく待ってたよ。
犬って賢いね〜!(でも私は絶対猫派w)
はなちゃんって名前です。
2015年06月20日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/20 10:12
下山中にわんこを連れた男性とお話してたら、わんこはしゃがんで大人しく待ってたよ。
犬って賢いね〜!(でも私は絶対猫派w)
はなちゃんって名前です。
第3リフト乗り場にある看板。
ここからオオヤマレンゲがある林道へ。
2015年06月20日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:15
第3リフト乗り場にある看板。
ここからオオヤマレンゲがある林道へ。
スキー場。
続々と登山者がレンゲアタックしてました。
2015年06月20日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:21
スキー場。
続々と登山者がレンゲアタックしてました。
そそくさと下山してやまなみハイウェイへ。
いつ通ってもいい道だね〜
2015年06月20日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 11:05
そそくさと下山してやまなみハイウェイへ。
いつ通ってもいい道だね〜
阿蘇の内牧の森本かしわ店でからあげをつまむ。
下味しっかり、かなり濃い目。唐揚げなのにパン粉がまぶしてあってめちゃ美味い!!
ビールにもシロメシにも合いそうだなぁ。
さ、先を急ぎますよー!!
遠い旅路のスタートです。
〜つづく〜
2015年06月20日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/20 11:41
阿蘇の内牧の森本かしわ店でからあげをつまむ。
下味しっかり、かなり濃い目。唐揚げなのにパン粉がまぶしてあってめちゃ美味い!!
ビールにもシロメシにも合いそうだなぁ。
さ、先を急ぎますよー!!
遠い旅路のスタートです。
〜つづく〜

感想

今週末もくじゅうへとテン泊をキメようかと思ってたけど、日曜に別の用事を入れたので日帰りで行く事に。
今年は猟師山でもオオヤマレンゲを見たいと思ってたので、今回実行することにしました。
なんだかんだで3週連続でくじゅうですww

ようこはんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-658213.html
を見てなかったら私も普通にやまなみハイウェイ側から入ってオオヤマレンゲに会えない所だったよ(汗
でも少し調べたら皆さんオオヤマレンゲを見にはスキー場から行かれてますね!調べるの大事!(`・ω・´)

初めましての合頭山まで周回して、初めましての猟師山、今年初めましてのオオヤマレンゲに会えて、ルンルンで下山。
そして次の目的地へ向かいましたとさ。めでたしめでたし。

※追記
猟師山を漁師山って書いてた!
公開してすぐに3人のヤマレコユーザーさんからご指摘頂きました。
急いでタイトルを修正したけど、3人目の方の「全部漁師になっとる」ってのでタイトルだけじゃなくて、写真のコメや感想もやん!!って気付いてちまちまと修正が大変でした(汗
1人目さんによるとよく間違われるそうで、ご本人も最初は間違ってたそうですw
私もきっと次からは間違えないと思いますww
お三方、ご指摘ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

おはようyukarinnkoちゃん
コメント一番のりー!
オオヤマレンゲ見れてよかったね。
地熱発電があるのですね。珍しいですよ。
CO2 排出しないのでしょ。クリーンでいいね。
山名文字は漁師山なんですね。猟師じゃなくって。
2015/6/22 9:04
とらどしさん
一番乗りありがとうございます
(いつもコメントありがとうございます
地熱発電って珍しいんですね
ってか地熱が燃料になるって考えたら凄いですね
それだけくじゅう辺りの地熱のエネルギーが凄いって事でしょうか

リョウシヤマは追記しましたが「猟師山」なんですよーーー!!!!
九州の人とかなら間違ってるやーん、ってなるけどそんなにメジャーな山でもない?ので知らない人や、遠方の方が見たらそう覚えてしまいますよね
以後気を付けます
でもこれでとらどしさんも猟師山ってちゃんと覚えましたね
2015/6/22 9:39
貴婦人の香りは如何に!
今年初でしたか
いつ嗅いでも、芳香は良いですね。
ここの蓮華は、クンクンしやすいからお手頃だね。
私は、21日由布に行ってきましたがクンクンできませんでした
蕾のみの鑑賞。
ヤマツツジが山道を飾ってくれていました。
また梅雨空が戻って来るようです。
次回は、何処へ
2015/6/22 9:09
のぼろさん
なんかいつもオオヤマレンゲを見つけきらんとですよねー
雨が池あたりと大戸越の所も実は見つけきれてません
でも今回は会えて良かったです
ほんといい香りですよね〜
名残惜しく、何度も何度もクンクンしました!
いい香りって意外に知らない人が多いみたいで、集団の方たちに「いい香りなんですよ〜」って教えてあげたら、花が少ないのにクンクン行列が出来てましたw

由布岳にもあるんですね
実は私も翌日の遠方のお山でもオオヤマレンゲありました!
割とどこでもありそうですね〜
ヤマツツジも今の時期なんですか?
翌日のお山で満開のツツジを見ましたが、ツツジって時期が違うんじゃ・・・?って思いましたがヤマツツジは今頃なんですね
あ、翌日は珍しいお花も見れましたよ〜
良かったらまた見てやってください
至る所でお花が咲くので忙しい時期ですね
2015/6/22 9:46
Re: yukarinnkoさん
遠方の山。
大崩山辺りでしょうか
珍しい花と蓮華となればこに時期はその山でしょう。
蓮華の場所は、私が知っているのは長者原から雨ヶ池へ向かうルートの指山分岐の所にあるのと大戸越から北大船山へ向かう場所で大戸越から2〜5分登った左側の沢の所と30~40分登った沢の所にありますよ。阿蘇・根子岳天狗のコルにもあります。そして、今年から我が家の山にも咲きますよ。山に行かずともクンクンできます。
由布岳もかなりの登山者で賑わっていましたよ。
2015/6/22 10:15
のぼろさん
く、詳しいですね
そのヒントだけで分かるの凄いです

そうそう、指山分岐辺りには「オオヤマレンゲ」って木製の看板が掛かってる所がありますね
大戸越付近のも見つけきらん見つけきらん言うてたら、色んな方から場所を教えて頂けました
のぼろさんも詳しい情報有難うございます
でももう来年かなぁ
忘れないようにメモしとかんと
猟師山でお話させてもらったハナちゃんの飼い主さんも、翌日大戸越の方に見に行くって仰ってました
こっちのは花芯がピンク?で珍しいって〜

庭にオオヤマレンゲですか!!
いつでもクンクン出来るじゃないですか!!
お山に咲くのと同じなのかな
2015/6/22 12:30
おはよ〜
(笑)
また一緒だーー
1日違いだったけど、私たちも日曜日に行ってきました。
レコは花の写真が多く、お父さんお母さんが頑張ってくれてると
思うのでもう少しお待ちを〜
2015/6/22 9:30
そるさん
またまた!!!
気が合いますね
お父さんお母さんってあの方たちかしら??
私は次の予定もあったのであんまりゆっくり出来なかったんですが、そるさん達はじっくり時間を掛けていい写真が撮れてそうですね
オオヤマレンゲ綺麗でしたね〜
レコ楽しみにしています
2015/6/22 9:48
クンクン…
わしも臭いかぎに行こう!
(フェチではありません(笑))
yasu
2015/6/22 14:38
ヤス村長
私は匂いフェチですがwwオオヤマレンゲの香りいいですよ!!
マニアには堪りません
是非嗅ぎに行ってくださいね〜
2015/6/22 21:50
猫より
やっぱ  犬でしょ
2015/6/22 16:24
おぎちゃん
いや、どう考えても猫やろcat
2015/6/22 21:51
勘違い!
午前中、ちょっと覗いて「あれ?同じ日で、同じルートだ 」っと、どこですれ違ったかなと、ご丁寧に時間をチェック
yukaちゃん、早いスタートだから丁度分岐で行き違いかな?っと会えなくて残念と思い、再度今しがた訪問しsolさんのコメント見て、あれ?1日違いだと気が付く始末 情けない
オオヤマレンゲ綺麗だったね
ルンルンな1日でなによりでした
2015/6/22 16:49
石けりさん
そるさんのコメントで知りましたが、石けりさんも翌日いらしてたんですね〜
ご丁寧に時間チェック有難うございます(笑)
土曜日も人が多かったですが、石けりさん達に会えてたら大興奮だっただろうな〜
オオヤマレンゲ綺麗でしたね♪
私は香りも大好きなんで、今年も存分にクンクン出来て感無量であります(`・ω・´)
石けりさんたちのレコもお邪魔しますね
2015/6/22 21:53
ゲスト
指摘一人目です(*´ω`*)
でも、しょうがないよね〜〜?「りょうしやま」って入力したら、
最初の変換がだいたい「漁師山」になるけんねw
あ?!やまなみ側から行きかけてたんだ!!危なかったね!!www
私のマヌケレコが少しでも役にたった事が嬉しいです(´_ゝ`)フッ
2015/6/22 18:40
指摘一人目のようこはんへ
ようこはん指摘ありがとー♪
しかもめっちゃ恥ずかしかったけど、誰でもあるよ的なフォローまでしてもらってw
確かに考えたら山なのに漁師は無いよなぁ
もう絶対間違わんと思う
失敗は成功の母だね〜www
そうそう、フツーにやまなみ側から行こうとしてたよ!
涌蓋山側とか全然馴染みないし〜
何から何までお導きありがとーございます
2015/6/22 21:56
ひめ〜
オオヤマレンゲ見に行こう なんて話になりぃー
英彦山に行こうか迷いましたが
お堂の裏からもう出て来る人いないだろう   と思って・・
こちらに 出没 だったんですね

3週続けて 楽しそう!!   
2015/6/22 18:41
石ころさん
1日違いのニアミスだったみたいですね〜
石ころさんならとっても綺麗に貴婦人を撮ってそうでレコを見るのが楽しみです
後で伺います
4周目も行きたい所ですが、今週末は土日も仕事で来週までぶっ続けで働かされるのでお山はお預けです
お堂の中ネタ懐かしいwww
2015/6/22 22:00
オオヤマレンゲ
綺麗〜〜

そういえば、この前金泉寺山小屋で池田さん特製の梅酒といくり酒をご馳走になったけど
その時、やまぼうし酒も作ってるって言ってた
どんな実がなるんだろうか
花のことは 知らないことばっかりだから 私もこれからちょっとずつ学習していこうと思う今日この頃
でも すぐ酒だけは目的になっちゃうけど(笑)
2015/6/22 21:10
みすちるさん
ええー!
肉だけじゃなくて酒までご馳走になってたんですか!!(書いてあったのに見落としてたらすみません
いくりって何だろ〜?調べてみます(`・ω・´) →すももみたいなやつなんですね!
ヤマボウシはちゃんさんだったかな?がずーっと前に実がおいしいらしい、みたいな書き方をしてて、それからずーっと食べたい食べたい思ってたんです
でもヤマボウシ自体にあまり縁がなくて
もうここに食べに来ようかなぁwww

みすちるさんもお花に興味を持ってきましたか?
花より団子ならぬ、花より酒ですかー
でも私も概ねそんな感じです
2015/6/22 22:06
猟師山
3週目もくじゅう界隈まで
オオヤマレンゲに会えて羨ましい

次は何処へ?
2015/6/22 21:21
つねさん
3週連続でごめんなさい(笑)
4週目にも挑戦したいところですが、今週末は休ませて貰えません

次の山はアソコですよ〜
つねさんのレコをかーなーり参考にさせて頂きました!
2015/6/22 22:13
人気ですねー!
オオヤマレンゲ、みなさん魅了されてますね。
たくさんの人に驚きました。
いい匂いのオオヤマレンゲ、わたしは今年も見損なったからまた来年です。

トラノオっていろんな種類があるんですね。
調べもしないでみなさんのレコで名前を覚えてるから思い込みしてる花あるだろうなー。
次はどこに行かれたのかな?
2015/6/22 22:10
くるさん
くるさんはまだオオヤマレンゲ見た事ないんですか?
なんかあっという間にお花の時期も終わりますよね
私も今年はもうダメかなぁって思ってたけど、無理やり行っちゃいました
くるさんも見れるといいですね (今年はもう終了なのかなぁ?)

お花の名前って難しいですよね
最近は痴呆も進行してるので、去年やっとこさ覚えた名前もすっかり忘れてるのばかりで
やっと思い出して覚えたのに終わっちゃう〜

次はとぉーい所に行きました
良かったらまた読んでくださいね
2015/6/22 22:20
オオヤマレンゲ
いいですね(*^o^*)
私もクンクンしたい!

前行ったとき、オオヤマレンゲ&シャクナゲロードって看板?があって、今年ここに行ってみたかった(>_<)
でもゆかりんこさんや皆さんのレコで楽しませてもらいました★

唐揚げ超美味しそう(´Д` )
ゆかりんこさんのグルメ情報、いつもめっちゃ参考にしてますw
2015/6/23 7:51
がちゃさん
あぁーー!!
がちゃさんのコメントでシャクナゲが多かったのを思い出しました
レコにも書こうと思ってたけどオオヤマレンゲに会えた喜びですっかり忘れてました
オオヤマレンゲがあった林道から猟師山までの登山道(樹林帯のとこ)はシャクナゲがめちゃくちゃありました
シャクナゲ観賞もいいかもしれませんね〜

から揚げは独特で美味しかったですよ〜♪
鹿川キャンプ場まで持って行って、少しだけですがもかさん達にも食べて頂きました
阿蘇も美味しいものがたくさんあっていいですね
あ、帰りにはまた熊本ラーメンを食べて帰りましたwww
(山)旅とグルメははずせなぁ〜い
2015/6/24 15:34
やっぱ・・
くじゅうはいいなー
でもちょっと遠い・・って思ってたら、更に遠いとこまで行ってたのねー
オオヤマレンゲ、来年はくうじゅうに見に行こうっーと!!
2015/6/23 22:54
ちゃんさん
くじゅうはいいですよね〜
今週は無理かー って思ってたけど、鉾岳なら途中で行ける!!って事で行ってきました
オオヤマレンゲも滑り込みで見れてクンクンできて良かったぁ

ちゃんさん、レンゲは鳴子山もいいですよ〜
私は鳴子山にも行きたかったんだけど、行けず仕舞いでした
花の命は短い!
2015/6/24 15:57
ゆかりんこさん。
やっと、このレコにたどり着きました〜!
今週もたくさんの方が登られてるので、なかなかレコを見るのもキツいッスねw
⇒これがSNS疲れかも

近くで、ばっちりレンゲ姉さんさんを見てはりますね〜!
近くに咲いてるし、鋒岳とは大違い
それに匂いも嗅げたなんて!!!!
羨ましすぎますね〜

もう、今年はレンゲ姉さんの季節は終りでしょうから、匂いを嗅ぐのは来年に持ち越しまーす
2015/6/25 10:30
まるてんさん
SNS疲れ・・・
なんか分かる様な気がします
お友達が増えるのはとても楽しくていい事なんですが、皆さんのレコを読んで、そしてコメントを残すのって結構大変ですよね
なのでコメントありがとうございます

鉾岳でも見れて感激でしたが、めっちゃ遠かったですもんね
(でも鉾岳の方がお花は多かったな
オオヤマレンゲの香りはいいですよ〜
私、名残惜しくて帰ろうとしてやっぱり戻って匂いを嗅ぐってのを3回くらいやりましたw←変質者www
猟師山もいいけど、匂い嗅ぐなら鳴子山がいいかな〜?
今年は鳴子には行けず仕舞いでした (めちゃ行きたかった!)
花の命は短いですねぇ
2015/6/26 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら