ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664070
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

前袈裟丸山 ヒライデ沢本流

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
11.6km
登り
1,078m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:45     1180m 折場橋
08;05〜08:45 1240m 懸垂トレーニング
09:25     1280m 二俣
10:50     1640m 遡行終了
11:00〜11:10 1700m 稜線
11:33     1878m 前袈裟丸山
12:05〜12:20 1610m 避難小屋広場
01:10     1530m 賽の河原
01:58     1200m 折場登山口
天候 曇り〜本降り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折場登山口から近い、折場橋付近の広場 
今日のパートナーは・・・あらら、ノムさんです
沢デビューですが新品の帽子がカッコよい(ganko)

今日はよろしくおねがいします!(nom)
2015年06月21日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/21 7:42
今日のパートナーは・・・あらら、ノムさんです
沢デビューですが新品の帽子がカッコよい(ganko)

今日はよろしくおねがいします!(nom)
折場橋を渡ったところから踏み跡明瞭(ganko)
2015年06月21日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:44
折場橋を渡ったところから踏み跡明瞭(ganko)
堰堤を4〜5基越して入渓
すぐに2条5m滝あるが雨期なので水量多い(ganko)
2015年06月21日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:49
堰堤を4〜5基越して入渓
すぐに2条5m滝あるが雨期なので水量多い(ganko)
テンション高そう、ピンボケごめん!
右壁が簡単(ganko)

いがいと水が冷たくなく、沢靴が快適なのでご満悦
ヽ(゜∀゜)ノ(nom)
2015年06月21日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/21 7:50
テンション高そう、ピンボケごめん!
右壁が簡単(ganko)

いがいと水が冷たくなく、沢靴が快適なのでご満悦
ヽ(゜∀゜)ノ(nom)
すぐに出てくる2段7m、水勢強い
前回は水流をパタパタ登れたが・・・(ganko)
2015年06月21日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:52
すぐに出てくる2段7m、水勢強い
前回は水流をパタパタ登れたが・・・(ganko)
左壁に取り付いてへつってみるがあと一歩の勇気がなくて退散し、無念の巻きとなった(ganko)
2015年06月21日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 7:53
左壁に取り付いてへつってみるがあと一歩の勇気がなくて退散し、無念の巻きとなった(ganko)
ちょっとゴルジュ風
ピンボケごめん!(ganko)

やべえ、沢歩き、楽しい!(nom)
2015年06月21日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 8:03
ちょっとゴルジュ風
ピンボケごめん!(ganko)

やべえ、沢歩き、楽しい!(nom)
5mの直瀑
左壁の階段状を登れる(ganko)

本職は佇まいからシブイ(nom)
2015年06月21日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 8:05
5mの直瀑
左壁の階段状を登れる(ganko)

本職は佇まいからシブイ(nom)
その階段状で懸垂トレーニング
初回はぎこちない(ganko)

笑ってますが結構緊張w(nom)
2015年06月21日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 8:24
その階段状で懸垂トレーニング
初回はぎこちない(ganko)

笑ってますが結構緊張w(nom)
4〜5回やると落ち着いてきますね(ganko)

懸垂下降、おおなるほどこうやるのか!(nom)
2015年06月21日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 8:24
4〜5回やると落ち着いてきますね(ganko)

懸垂下降、おおなるほどこうやるのか!(nom)
初めて使ったそうです
持っていたのが不思議でしたが・・・(ganko)

フフフ 山には格好から入るタイプです(コラ (nom)
2015年06月21日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 8:32
初めて使ったそうです
持っていたのが不思議でしたが・・・(ganko)

フフフ 山には格好から入るタイプです(コラ (nom)
のんびりしましたが先へゆきましょう(ganko)

nomjackの山レベルがあがった!(nom)
2015年06月21日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:45
のんびりしましたが先へゆきましょう(ganko)

nomjackの山レベルがあがった!(nom)
2段4mですね
滝自体は簡単そうですが、(ganko)
2015年06月21日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:47
2段4mですね
滝自体は簡単そうですが、(ganko)
取り付きまで巻きました
巻き下りにトラロープあります(ganko)
2015年06月21日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:50
取り付きまで巻きました
巻き下りにトラロープあります(ganko)
いっぱしの沢ヤのようです(笑)(ganko)

沢のことなら私に任せてください(キリリ (nom)
2015年06月21日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 8:50
いっぱしの沢ヤのようです(笑)(ganko)

沢のことなら私に任せてください(キリリ (nom)
二俣

いやこんなんムリですって (nom)
2015年06月21日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 8:51
二俣

いやこんなんムリですって (nom)
3:1の左が本流
2015年06月21日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 8:51
3:1の左が本流
よいしょ!
トラロープあるけど要りません(ganko)

かっこええわー(nom)
2015年06月21日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 8:51
よいしょ!
トラロープあるけど要りません(ganko)

かっこええわー(nom)
えばる程じゃありません(笑)
2015年06月21日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 8:51
えばる程じゃありません(笑)
まんなかをザブザブ行ってみたい衝動が(nom)
2015年06月21日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 8:54
まんなかをザブザブ行ってみたい衝動が(nom)
3段8mナメ、きれいです(ganko)

マイナスイオン浴びまくりです(nom)
2015年06月21日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 9:12
3段8mナメ、きれいです(ganko)

マイナスイオン浴びまくりです(nom)
これは3段6mナメ
2015年06月21日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:14
これは3段6mナメ
きれいな滝では写真タイム
2015年06月21日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 9:18
きれいな滝では写真タイム
3段6mナメの上段
ジョバジョバー
2015年06月21日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 9:19
3段6mナメの上段
ジョバジョバー
多段滝風、きれいです
2015年06月21日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:24
多段滝風、きれいです
ヌメヌメの岩でも滑らない不思議。
沢靴ってすげえ!(nom)
2015年06月21日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 9:25
ヌメヌメの岩でも滑らない不思議。
沢靴ってすげえ!(nom)
1280mの二俣
今日は左の本流を詰めます
2015年06月21日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:27
1280mの二俣
今日は左の本流を詰めます
左の本流は7m滝で出会う
2015年06月21日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:28
左の本流は7m滝で出会う
7m滝、初心者でも安心
2015年06月21日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:28
7m滝、初心者でも安心
初心者、快調!

やはりデキる初心者は違う(nom)
2015年06月21日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 9:28
初心者、快調!

やはりデキる初心者は違う(nom)
初心者、喜んでる(喜)

高い・コワイ((((;゜Д゜)))) (nom)
2015年06月21日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:28
初心者、喜んでる(喜)

高い・コワイ((((;゜Д゜)))) (nom)
3m直瀑
2015年06月21日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:43
3m直瀑
左から回り込んで、
2015年06月21日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:43
左から回り込んで、
よっ!

なるほどそこに足かけていくのか・・・(nom)
2015年06月21日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:43
よっ!

なるほどそこに足かけていくのか・・・(nom)
えばる程じゃない(笑)

2015年06月21日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 9:44
えばる程じゃない(笑)

こんどはノムさん

出番だ。ようしいくぜ!(nom)
2015年06月21日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:45
こんどはノムさん

出番だ。ようしいくぜ!(nom)
う〜ん

おかしい・・師匠の真似してるはずなのに、なぜに届かん・・(nom)
2015年06月21日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:45
う〜ん

おかしい・・師匠の真似してるはずなのに、なぜに届かん・・(nom)
よいしょ!

ガッツで誤魔化してみる!(nom)
2015年06月21日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 9:45
よいしょ!

ガッツで誤魔化してみる!(nom)
きれいだなや(nom)
2015年06月21日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:54
きれいだなや(nom)
3mの滝

このへんで、ganさんの一歩は長い、と認識
自分が短いとは決して認めない(nom)
2015年06月21日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:57
3mの滝

このへんで、ganさんの一歩は長い、と認識
自分が短いとは決して認めない(nom)
水流中央に向かいますが冷たくて怯みます(ganko)

「ヒャー!」という情けない裏声を、このときゲットしました!(nom)
2015年06月21日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/21 9:57
水流中央に向かいますが冷たくて怯みます(ganko)

「ヒャー!」という情けない裏声を、このときゲットしました!(nom)
端っこ登ってお茶を濁します(笑)
2015年06月21日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 9:58
端っこ登ってお茶を濁します(笑)
えばる事ないって!

うはは楽しい!(nom)
2015年06月21日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 9:58
えばる事ないって!

うはは楽しい!(nom)
あれれ・・・?

やばいよお母ちゃん、車のカギがないよ!どないしょ(nom)
2015年06月21日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 10:29
あれれ・・・?

やばいよお母ちゃん、車のカギがないよ!どないしょ(nom)
1580mの二俣
右へ進みます(ganko)

おおぅ・・どこに落としたんだろう・・(nom)
2015年06月21日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:33
1580mの二俣
右へ進みます(ganko)

おおぅ・・どこに落としたんだろう・・(nom)
水流かぼそくなりました(ganko)

家に帰れる可能性もかぼそくなってきた!(nom)
2015年06月21日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:39
水流かぼそくなりました(ganko)

家に帰れる可能性もかぼそくなってきた!(nom)
すぐに笹が被ってきます

とりあえずこの藪を乗り越えてカギのことは忘れよう(nom)
2015年06月21日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:42
すぐに笹が被ってきます

とりあえずこの藪を乗り越えてカギのことは忘れよう(nom)
水流ついに途切れました

ワァオ源流って、こうなってるんや!だが、もっといきたい!(nom)
2015年06月21日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:49
水流ついに途切れました

ワァオ源流って、こうなってるんや!だが、もっといきたい!(nom)
ふと見ると踏み跡が横断してます
沢型を最後まで詰めるつもりでしたがヤメです
2015年06月21日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:49
ふと見ると踏み跡が横断してます
沢型を最後まで詰めるつもりでしたがヤメです
踏み跡を見失なってしまいドキドキしながら熊道を辿り、
ようやくトレース発見。
ほっとします(ganko)
2015年06月21日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:56
踏み跡を見失なってしまいドキドキしながら熊道を辿り、
ようやくトレース発見。
ほっとします(ganko)
トラロープ見えました
常識人と沢ヤを分ける結界です(ganko)

この、現実世界に引き戻された感じはなんだろうw(nom)
2015年06月21日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 10:58
トラロープ見えました
常識人と沢ヤを分ける結界です(ganko)

この、現実世界に引き戻された感じはなんだろうw(nom)
稜線到着
装備かたづけて山頂へ行きましょう(ganko)
2015年06月21日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/21 11:01
稜線到着
装備かたづけて山頂へ行きましょう(ganko)
山頂手前でとうとう本降りになりました
2015年06月21日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/21 11:33
山頂手前でとうとう本降りになりました
写真撮りあって、すぐに逃げ出します
2015年06月21日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 11:33
写真撮りあって、すぐに逃げ出します
登山道は楽チン!(ganko)
2015年06月21日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:01
登山道は楽チン!(ganko)
避難小屋脇で小休み
腹へりました〜〜(ganko)
2015年06月21日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 12:08
避難小屋脇で小休み
腹へりました〜〜(ganko)
最初の賽の河原

この天候だと、昼でも一人では通りたくないw(nom)
2015年06月21日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:43
最初の賽の河原

この天候だと、昼でも一人では通りたくないw(nom)
賽の河原で

ィや絶対ここ、ほかに誰かいますよ、ほら師匠の横とかほら・・・
((((;゜Д゜))))(nom)
2015年06月21日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 12:44
賽の河原で

ィや絶対ここ、ほかに誰かいますよ、ほら師匠の横とかほら・・・
((((;゜Д゜))))(nom)
下の賽の河原
2015年06月21日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 13:09
下の賽の河原
よくわからない展望台を制覇したノムさん(ganko)

上官命令があれば、どんなところへでも!
ヽ(゜∀゜)ノ(nom)
2015年06月21日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:11
よくわからない展望台を制覇したノムさん(ganko)

上官命令があれば、どんなところへでも!
ヽ(゜∀゜)ノ(nom)
笹原で雰囲気良い下降路ですが滑ります
私はシリモチつきました(ganko)

師の滑った後で、自分も転ぶべきかどうかを迷う(nom)
2015年06月21日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:23
笹原で雰囲気良い下降路ですが滑ります
私はシリモチつきました(ganko)

師の滑った後で、自分も転ぶべきかどうかを迷う(nom)
登山口に到着(ganko)

ありがとうございました。ついたどー!
車のカギは無事見つかりました(nom)
2015年06月21日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:56
登山口に到着(ganko)

ありがとうございました。ついたどー!
車のカギは無事見つかりました(nom)
折場登山口には水場があります
2015年06月21日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 14:04
折場登山口には水場があります
沢靴洗ってゆきましょう(ganko)
2015年06月21日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 14:04
沢靴洗ってゆきましょう(ganko)
帰路、水沼温泉センターで温まりました
上りホームに日帰り温泉があります(ganko)

プラットホームに温泉って新しい!イベントで群馬ちゃんがきてました(nom)
2015年06月21日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 15:43
帰路、水沼温泉センターで温まりました
上りホームに日帰り温泉があります(ganko)

プラットホームに温泉って新しい!イベントで群馬ちゃんがきてました(nom)

感想

沢、歩いていればシアワセです・・・

2月の雪の夜、那須の旅館でノムさんに「米子沢に連れていってあげる・・・」と約束しておりました。
事前のトレーニング山行が必要と思っていましたが、初心者向けのヒライデ沢で本日、実施することとなりました。
朝から降雨の天気予報でしたが幸いにも遡行中は雨に降られる事はなく、安全な沢歩きができました。

遡行は本流左俣とし、沢型がなくなるまで沢を詰めあげるつもりでしたが、水枯れ地点に明瞭な踏み痕を見つけたのでそこを終了点としました。
踏み痕通しで稜線にでるつもりでしたがすぐに見失い、気づけば熊道をたどっていました。
以前この付近の稜線で小熊を目視していた事もあり、ヒヤヒヤドキドキです。
見えない熊に向かって雄叫びを続けながら稜線登山道に出てほっと一息つけました。

ヒライデ沢左俣は初級の沢で右俣を分けてからはゴーロ歩きが長いのですが、初心者を同行するには適当な沢と思います。
因みに右俣は流程短く、小滝がいくつかあります。やはり困難ありません。

下山後は水沼駅構内の日帰り温泉で暖まって帰宅しました。
温泉のホールに篠原涼子のKIRYUのポスターが貼ってありました。
彼女のファンではありませんが、はがして持ち帰りたいくらいカッコよくて素敵でした(笑)

ganko師匠からお誘いで、沢デビューさせて頂いてきました。
ヒライデ沢から前袈裟丸山を詰め、夏道で下山するルートです。

沢靴なんて持ってないので、師匠にお借りするわけですが、またこれがピッタリ!
(「師匠のものは俺のもの作戦」が静かに始まりました。)
はじめは水が冷たくて、足指とかもげるんじゃないの?とか思ってましたが、沢靴+ウールの登山靴下で、ぜんぜん冷たさも感じず快適です。結局、下山するまで履いたままでした。

沢に入るだけでも新鮮でしたが、途中の滝で懸垂下降の練習させてもらったり、内容の濃い1日でした。エイトノット、インクノットは一生忘れませんw

初心者向けの沢ということでしたが、つぎつぎ現れる滝をクリアしたり、ナメの感触を楽しんだりと、全く飽きがきません。水が枯れて、藪に変わるところまで終始楽しめました。

途中クマの痕跡がそこかしこに見られ、野生の縄張りに踏み入れてる感がハンパないです。師匠の「ヒュー!ガウガウ!」の熊避け雄叫びは一生忘れませんw

沢歩き、初体験でしたが、めっちゃ楽しいです。また行きてえええ・・・1スリップで大怪我のリスクはありますが、山遊びの幅が広がったのはうれしいこと。ヤマレコのおかげですな!
gankoyaさん、今日は本当にありがとうございました。

残念なことに、ソロでやるのは危険なので、ご法度だそうです。
てことは、もう師匠についていくしかないな!さてつぎはどこいきますか!?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

あはは!
上越も沢の季節になりましたか??
まだ、水は冷たいですよね?
やっぱ、「やる気」の人は気合いが違いますね〜。

#46の…。
水流かぼそくなりました(ganko)
家に帰れる可能性もかぼそくなってきた!(nom)
をみて、大笑いしました。

無事に帰れて 良かったです。
2015/6/22 7:35
Re: あはは!
りんごさん、おはようございます。
午後は高尾山同様にYさんパワーに飲み込まれて雨降りましたが、
りんごパワーのおかげでこちらでも半日は曇天でした
ありがとうございました

りんごさん達は故意の遠回りで距離を伸ばしてましたが、
僕らは一番簡単なチョイスで下山してきました。
年々筋力が低下して、バランスも悪くなってますね。
2度スッテンコロリしました〜

それでは、また
2015/6/22 8:25
Re: あはは!
りんごやさんはじめまして、ありがとうございます。
いやもう、車のカギがない!ってあのときは、ヘルメットの中に滝ができるくらい汗かきましたよ!
師匠がその瞬間をのがさず激写していたのも気づかなかったw
どこかでお会いできるといいですね!
2015/6/22 20:41
沢デビュー
ノムさん沢デビューおめでとうございます。
よくガンコ師匠のシゴキに耐えられました。
ガンコさん、全然初心者向きの沢には見えましぇん。
えのしまんならつるっと滑ってさようならです。
やはり笑顔の裏に大きなSの文字が透けて見える恐ろしい人です。
2015/6/22 12:02
Re: 沢デビュー
エノさん、こんにちは。
ノムさんは貴方と違って素直な生徒でしたゼ

どんな滝場でも、エノさんなら大丈夫!
つるっと滑ったら得意のパラレルがある
2015/6/22 16:31
Re: 沢デビュー
えの隊長、ありがとうございます。
今回はどうにか無事でしたが、まだ魔道の深淵を遠くから垣間見たにすぎません。
ああしかし、沢に・・沢に吸い寄せられる・・・ ゴゴゴゴゴ
2015/6/22 20:47
懸垂下降やってみたい!!
がんこ師匠と八兵衛さんこんにちは!

八兵衛さん久しぶりのレコ登場じゃないですか!風のウワサでは谷川馬蹄をアッサリ達成されたとか。さすがですねー!

だんだん暖かくなってきて沢レコが増えてきてますね。師匠のレコ食い入るように見るようになってから沢登りに俄然興味出てきました。ガイドは持っているのですが使ったことがないので使ってみたい!それと多少の雨でも関係ないあたりがすばらしいです!

まぁあまりに水量増えちゃうとあぶないんでしょうけど。
ケータイとか濡れちゃうと大変なのでドライバッグに入れてあげる必要がありますでしょうか。そうなるとGPSログ取りが大変になりそうかな・・・?

BCスターのシバさんはご自身の大汗でケータイ水没、だそうですよ!沢行ったわけでもないのに!
2015/6/22 13:42
Re: 懸垂下降やってみたい!!
カッパちゃん、こんにちは!
シバさんは新品のアイフォン-6を気の毒しましたね。

ところで、あんたもATC持ってたの?? 
おじさん、驚き
ATCやETCの使い方はテンさんに相談してね

お山はやはり晴天が良いです。
「どうせ濡れる沢」ですが、お陽さま無いと乾かず寒いです。
昨日も脚が冷えて下山中にツリまくりました。
熱量の低い中高年にはつらいです。

馬蹄型の件はノムさんから報告あるでしょう
2015/6/22 16:42
Re: 懸垂下降やってみたい!!
かっぱちゃん、こりゃどうも うっかりもののナイスガイですよ。
初・沢歩き、めっちゃ楽しかったですぜー!
道じゃないところを歩ける、冷たくてキモチイイ、景色がすんばらしい、ほかにも言葉に尽くせない興奮あり。(安全第一ですが)

例の谷川半時計周り、レコ上げたいのですが、肝心の写真がアウトになっちまいまして、お蔵入りです><
次回はストック忘れずに、11時間台目標で再度ご報告するぜ!
(20年くらい先になるかも)
2015/6/22 21:01
gankoyaさんワールド
こんばんは。
nomjack さん、初めまして。

今年はbowwowさんが山スキーの世界に引き込まれましたし、gankoyaさんワールドに引き込まれた犠牲者がまたまた増えてしまったのですね
沢の魅力を知ってしまうと抜けられなくなっちゃいますよ

この調子で増えていくと秋には「Team-ganko」が結成されそうですね
2015/6/22 20:45
Re: gankoyaさんワールド
よしさん初めまして!
たった1日で、まんまと沢の魅力に取りつかれました _(:3」∠)_

ところで今回は沢でも山でも、ganko師匠の足跡を真似て歩いてみたのですが、どうも歩数が多くなってタイヘンでした。
足運びの巧さ、体幹の安定度、足の長さ(違)、どれも及ばないなと瞠目しっぱなしです。
しかも背中の目ですべて監視されているという・・・全く油断も隙もありません。

そんな方から、「よしさんって人はすげえぜ!」的なハナシを昨日聞かされたところでした 。
いつか、お会いできればシアワセです !
2015/6/22 21:20
よしさん、こんばんは
ちょっとだけ緊張する沢が大好きですが、
たまには考えずに登れる沢も楽しいです

教えてください。
奥秩父のヌク沢ですが、近丸振動の横断点から入渓する人もいるようです。
やはり遊歩道の出合から詰めた方が楽しいですか?
梅雨明け前に天候みて行きたいと思っています。

今年も沢に連れていってください
2015/6/22 22:04
Re: よしさん、こんばんは
こんばんは。

>教えてください。
近丸新道横断点より下部も面白いので遊歩道から入渓することを勧めます。やや切れ込んだ地形をしているので曇りや朝早い時間帯だと薄暗く、あまり遡行感度が良くない可能性はあります。
メンバーにも依りますが、大滝登攀で時間がかかるようなら2000m地点から尾根に乗ってショートカットすると良いです。大滝上部もまだきれいな部分がありますが、最後まで詰めると結構時間がかかります。と言っても慣れていないメンバーがいたら、という話ですよ。

明後日、どこかに行こうかなと考え中ですが、川場谷はこのところの雨で厳しくなってそうなのでちょっと迷っているところです。ヤブ漕ぎにも脅威を感じていますが
いっそのこと雪渓処理を楽しみつつ、谷川に行ってしまおうかなと思ったりもします

PS gankoyaさんを連れて行くなんて、そんな恐れ多い・・ 一緒に楽しいところに行って下さい  8月に水無川真沢とか
2015/6/22 22:28
よしさん、ありがとうございます
ヌク沢は上越の融雪前にbowさんと行きたいと思ってます。
晴天の大滝は立派ですね。
sawadonさんのレコも拝見してみましたが、いいですね

今朝の薄根川ですが、水量は少し多い程度ですが、混濁激しいです。
今夜も降雨予報ですので、行っても楽しめるかどうか・・・?ですね。
2015/6/23 7:05
Re: よしさん、ありがとうございます
なかなか良い沢ですよ。お勧めです
bowさんとなら最後まで詰めた方が良いですね。
そうそう朗報があります
 http://www.fruits.ne.jp/~karisaka/pdf/muryoutuukou%20syuutitirashi.pdf

情報ありがとうございます。
やっぱり川場谷は厳しそうですね。転進先をこれから探します
2015/6/23 18:57
ざ デビュー
nomさんこんにちは ついに沢デビューですね。
楽しかったでしょう。
ganさんは良いところに連れて行くので簡単に深みにはまります。
また、最近バランスを崩したとか筋力がとかいってますが落ちたのを見たことがありません。
インシデントは有ってもアクシデントを起こさないので安心して同行できます。
bawも行きたかったのですが諸々があって今回は棄権しました。
次回は参加になりますのでよろしくお願いします。
楽しい沢ライフを楽しみましょう。
2015/6/23 19:04
Re: ざ デビュー
bowさんこんにちは!
最初から最後までほんとにいい所でした、ganさんのおかげで楽しかったです。
沢歩き、これはたしかにはまりますねー  ああ、また行きたい!

じつは当日はお会いできるかなと期待しておりました
次の機会に、ぜひご一緒させてくださいね!
2015/6/24 9:49
伸筋を使いましょう!
うーむ、土曜日の方が天気良かったのに、ヒライデ沢をパスしてしまいました ちょっと、ビビりすぎです。

あと、基本なのですが、懸垂下降時、右手は伸ばした方がいいですよ。曲げると力は入るのですが、パワーは出ないのです。ちょっと伸ばすと、力を入れなくてもパワーが出ます。これは、ジムなどで、墜落を止めてみれば、簡単に分かると思います。

伸筋をうまく使うのは、基本です
2015/6/25 23:04
Re: 伸筋を使いましょう!
こんにちは。
何とか降られずに登れました。

彼の懸垂ですが、三回めには腕のびてました。
不安があると体がちじみますが、慣れてくると大胆になります(笑)
2015/6/26 5:33
Re: 伸筋を使いましょう!
NYAAさん、はじめまして、そしてありがとうございます。
いやもうハーネスやらガイドやらなんて初めて使うものだから、生まれたばかりの小鹿ちゃんみたいなものでした (いまも生後3日目くらいですが
gankoyaさんは、まず安全な範囲でやらせてみてから、手直しのアドバイスを的確にくれる先生でした。実践的で理解しやすい!
やはり道具の取り回しや、体の使い方って、反復しないと身につかないですね。
いやーむずかしいなあ、うーん
(と、さりげなく師匠やbowさんに視線を送ってみる
えっ、ジムに行ってこい? おおぅ・・ _(:3」∠)_
2015/6/28 1:36
かっこい〜
師匠、ノムさん こんばんは!
師匠の沢講習いいですね〜☆
ノムさん デレデレ〜
惚れてしまいましたね
あ、沢に(*^^*)
私はデビューが米子沢でハマりました。

ガウガウの雄叫び…(°_°)
ご無事で良かったですわ〜
2015/6/27 23:00
Re: かっこい〜
アンさんこんばんわ!
沢講習、いいとこに連れて行ってもらいました。
エライことになりました。沢歩き楽しいです。べた惚れです。
きれいなナメ滝とかもう、ニヤニヤしながら登ってましたよー

アンさんこそ谷川の絶壁でビバークとか、超絶カッコイイですが((((;゚Д゚))))
米子沢、きけば天国だそうですね。行ってみたいものです!
2015/6/28 1:52
Re: かっこい〜
アンさん、こんにちは。
ヤブ沢で米子めざしての講習です。
なかなか楽しい1日でしたが、ずっと師匠と呼ばれ精神的にはやや支障です。

篠原涼子の桐生市ポスター素敵です。
アンさんといい勝負だと思います。
2015/6/28 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら