ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6640750
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景 高川山と真木お伊勢山のお花見と五福参り

2024年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
11.3km
登り
675m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:36
合計
6:12
10:18
10:18
108
12:06
12:20
38
12:58
13:06
50
13:56
13:56
33
14:29
14:30
26
14:56
14:58
7
15:05
15:05
7
15:12
15:12
2
15:14
15:15
13
15:28
15:35
2
15:37
15:39
6
15:45
15:46
9
15:55
15:55
2
15:57
ゴール地点
天候 晴れですが春霞の影響なのか澄んだ青空ではありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
◎高川山   道の駅つる
◎お伊勢山  大神社鳥居前駐車場(観光協会によると公民館利用者優先なので5台ほど駐車可とのこと) 
■トイレ
◎高川山  道の駅つる
◎お伊勢山 大神社横に公衆トイレがあります   
コース状況/
危険箇所等
◎登り(中谷入コース)
 歩き始めは舗装路で登山口から山道になります。山頂が近づくと岩ゴロや急登もありますが危険な所はありません。
◎下り(シラサワコース)
 山頂直下にはロープが取付けられている急な岩場があるので注意が必要です。その後も少しの間は急傾斜が続きます。中腹まで下りると爽やかな林の中のコースになり、麓近くでは林道と舗装路歩きになります。
「道の駅つる」の駐車場に着きました。
前回登った九鬼山とリニア実験線を眺めながら準備。
6
「道の駅つる」の駐車場に着きました。
前回登った九鬼山とリニア実験線を眺めながら準備。
リニア見学センターと今日登る高川山を見ながらスタートします。
4
リニア見学センターと今日登る高川山を見ながらスタートします。
春なのでルート脇にはオオアラセイトウや…
7
春なのでルート脇にはオオアラセイトウや…
ヤマブキが咲いています。
5
ヤマブキが咲いています。
中谷入コースを登ります。
2
中谷入コースを登ります。
コースには馬頭観音
5
コースには馬頭観音
ミヤマキケマン?
4
ミヤマキケマン?
登山口
ここまでは舗装路、ここから山道です。熊注意なので鈴付けて登ることに。
5
登山口
ここまでは舗装路、ここから山道です。熊注意なので鈴付けて登ることに。
木々も芽吹き始めて綺麗です。
4
木々も芽吹き始めて綺麗です。
ヒトリシズカはあちこちに咲いています。
6
ヒトリシズカはあちこちに咲いています。
ここにも。
登山道には石垣があります。この道は昔は林業などに使われていた杣道なのかも。
4
登山道には石垣があります。この道は昔は林業などに使われていた杣道なのかも。
コースから山頂が見えます。まだまだ遠いですね。
2
コースから山頂が見えます。まだまだ遠いですね。
足元にはタチツボスミレ
7
足元にはタチツボスミレ
分岐を直進
急登もあります。
5
急登もあります。
ここは長閑な散策路の雰囲気
3
ここは長閑な散策路の雰囲気
もうすぐ山頂かな?
3
もうすぐ山頂かな?
狼煙台跡ですがそれらしいものは見当たりませんでした。
2
狼煙台跡ですがそれらしいものは見当たりませんでした。
着きました。高川山!
秀麗富嶽十二景 十一番山頂です。
9
着きました。高川山!
秀麗富嶽十二景 十一番山頂です。
少し霞んでますが、それでも十分綺麗です。
11
少し霞んでますが、それでも十分綺麗です。
三ツ峠山と富嶽
鹿留山、杓子山、倉見山と富嶽
9
鹿留山、杓子山、倉見山と富嶽
先月に登った九鬼山と眼下にはリニア実験線や駐車した道の駅つるが見えます。
6
先月に登った九鬼山と眼下にはリニア実験線や駐車した道の駅つるが見えます。
展望を楽しめたので、そろそろ下山します。
4
展望を楽しめたので、そろそろ下山します。
山頂直下はいきなり岩場です。
3
山頂直下はいきなり岩場です。
マメザクラの蜜を吸う蝶
3
マメザクラの蜜を吸う蝶
カタクリ
今年初めて見ました。
9
カタクリ
今年初めて見ました。
ミツバツツジがあちこちに咲いて…
8
ミツバツツジがあちこちに咲いて…
春らしい景色
奇麗な林の中のコースを下ります。見えているピークが高川山かな?
4
奇麗な林の中のコースを下ります。見えているピークが高川山かな?
沢を渡ると…
林道に出ました。
3
林道に出ました。
起伏がないので歩きやすい。テクテク
4
起伏がないので歩きやすい。テクテク
林道のタチツボスミレや…
6
林道のタチツボスミレや…
ジュウニヒトエ…
5
ジュウニヒトエ…
フデリンドウ?などの花を眺めながら進むと…
8
フデリンドウ?などの花を眺めながら進むと…
リニア実験線が見えてきます。あと少しで駐車場。
3
リニア実験線が見えてきます。あと少しで駐車場。
道沿いの桜?桃?の花が綺麗です。
6
道沿いの桜?桃?の花が綺麗です。
道の駅つるの駐車場が見えてきました。
3
道の駅つるの駐車場が見えてきました。
駐車場到着。
次の真木お伊勢山に向かいます。
2
駐車場到着。
次の真木お伊勢山に向かいます。
ここから真木お伊勢山と五福参りをします。
大神社駐車場から五福参りをしようと出かけましたが…
2
ここから真木お伊勢山と五福参りをします。
大神社駐車場から五福参りをしようと出かけましたが…
迷ってしまいました💦
4
迷ってしまいました💦
奇麗な桜が見られたからまあいいか😅
5
奇麗な桜が見られたからまあいいか😅
これを辿れば良さそうです。
2
これを辿れば良さそうです。
次の案内版
五福参り1番 根神神社
縁結び、子授かり、家庭円満の神だそうです。
2
五福参り1番 根神神社
縁結び、子授かり、家庭円満の神だそうです。
五福参り2番 天満宮
政治、文学、学問、合格祈願、出世の神だそう。
2
五福参り2番 天満宮
政治、文学、学問、合格祈願、出世の神だそう。
桜と遠くには小金沢連嶺
5
桜と遠くには小金沢連嶺
トイレもあります。
3
トイレもあります。
大神社鳥居からの展望

4
大神社鳥居からの展望

少しアップでパチリ!
6
少しアップでパチリ!
五福参り3番 大神社
家内安全、商売繁盛、五穀豊穣にご利益があるそうです。
3
五福参り3番 大神社
家内安全、商売繁盛、五穀豊穣にご利益があるそうです。
五福参り4番 愛宕神社
災害、治安、平和にご利益があるそうです。
2
五福参り4番 愛宕神社
災害、治安、平和にご利益があるそうです。
着きました。秀麗富嶽十二景 八番山頂 お伊勢山
山というより丘という感じですが…
2
着きました。秀麗富嶽十二景 八番山頂 お伊勢山
山というより丘という感じですが…
秀麗富嶽の看板を背負っているだけのことはあります。
看板に偽りなしです。
8
秀麗富嶽の看板を背負っているだけのことはあります。
看板に偽りなしです。
ここには白簱史朗氏の顕彰碑や秀麗富嶽神社もあります。展望は群を抜いていますが・・・後ろは墓地なので少し落ち着きません。
3
ここには白簱史朗氏の顕彰碑や秀麗富嶽神社もあります。展望は群を抜いていますが・・・後ろは墓地なので少し落ち着きません。
見えると撮ってしまいます。
6
見えると撮ってしまいます。
五福参り5番 真木山 福正寺
浄土真宗本願寺派の親鸞聖人ゆかりの名刹とのこと。
これで五福参りと真木お伊勢山を完踏しました。
2
五福参り5番 真木山 福正寺
浄土真宗本願寺派の親鸞聖人ゆかりの名刹とのこと。
これで五福参りと真木お伊勢山を完踏しました。
五福参りの説明
菊花山と富士山
菊花山も端正な山容をしています。近いうちに登りたいですね。
今日も良い1日を過ごせました。
10
菊花山と富士山
菊花山も端正な山容をしています。近いうちに登りたいですね。
今日も良い1日を過ごせました。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 着替え 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット スマホ 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー フリース

感想

前回行きそびれた高川山に行って来ました。
「道の駅つる」に駐車して中谷入コースを登りました。
あまり歩かれていないコースのようで所々倒木などがあり、それを乗り越えながら進みます。古い石垣などがあるので以前は杣道などに使われていたのかも。炭焼き窯などがあるかと思いキョロキョロしながら歩きましたがそれはありませんでした。
登山道周辺の木々は芽吹きが始まりキブシが咲き始めています。足元には春の花のタチツボスミレ、ヒトリシズカなどが咲いていました。
2時間ほど登ると山頂到着!
登山道では見えなかった富士山が目の前に聳えていました。
端正な姿を望めて至福の時でした。欲を言えばスッキリした青空だったらもっと良かったのですが・・・
山頂では休憩と写真を撮った後シラサワコースを下山しました。
下山中にはミツバツツジやカタクリ、麓では色とりどりの桜が綺麗でした。
下山後は同じ秀麗富嶽十二景の真木お伊勢山へ。
そこでは五福参りというものがあるそうなので、それも巡ってみることに。
ところが、いきなりのルートミスでアチコチ徘徊する始末。
こっぴどいスタートですが何とか順路に復帰。
この山は桜も有名で満開の桜はとても良かった。
特に大神社の鳥居から参道越しに見える富士山は桜と富士山のコラボが素敵でした。
もちろん、お伊勢山からの展望も素晴らしかった。低山なので期待薄でしたが良い意味で裏切られて良かった。
ただ、山頂の横は大きな墓地だったので一瞬気持ちがたじろいで落ち着かなかった。
しかし、四季折々の富士山の絶景を望むことのできるこの場所はここに眠る方やご家族にとっては墓地として最適のロケーションなのでは…と思いながら下りてきました。
そして、五福参りの最後に真木山 福正寺を巡って駐車場に戻りました。

高川山も真木お伊勢山もお勧めできる良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら