ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6645896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三方山〜マスガタ山〜物見山〜辛垣山〜雷電山(青梅丘陵ハイキングコース)

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
13.4km
登り
706m
下り
661m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:39
合計
5:30
5:09
31
スタート地点
5:40
5:41
14
5:55
5:55
3
5:58
6:00
5
6:05
6:05
8
6:13
6:13
7
6:20
6:21
5
6:26
6:26
16
6:42
7:00
7
7:07
7:07
10
7:17
7:17
12
7:29
7:29
5
7:34
7:34
10
7:44
7:44
10
7:54
7:54
12
8:12
8:13
2
8:15
8:15
10
8:25
8:25
2
8:27
8:27
6
8:33
8:33
5
8:38
8:38
8
8:46
8:47
11
8:58
9:01
2
9:03
9:04
15
9:19
9:25
19
9:44
9:44
11
9:55
9:56
16
10:12
10:16
9
10:25
10:25
13
10:38
10:38
1
10:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:自宅から徒歩にて
帰り:JR沢井駅より
コース状況/
危険箇所等
青梅丘陵―青梅の北に連なる山並みハイキングコース―
https://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY030s.html
その他周辺情報 風の子・太陽の子広場 - 東京都青梅市公式ホームページ
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/10730.html

青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/

永山公園総合運動場 - 東京都青梅市公式ホームページ
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/38/358.html

永山公園総合運動場 - 青梅市スポーツ施設
https://www.omesports.net/facility/nagayama

青梅市観光協会
https://www.omekanko.gr.jp/

青梅市観光ガイド - 東京都青梅市公式ホームページ
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/omekanko/

おめ通 - 青梅と西多摩のグルメ・観光・アウトドア・地域情報
https://ometsu.net/

一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所
https://www.okutama.gr.jp/site/

東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip
https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/

蕎麦太郎CAFE - 奥多摩/そば | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13158198/

天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/

Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
今日のスタートはこちら。
1
今日のスタートはこちら。
最寄りのコンビニで買い出し。
最寄りのコンビニで買い出し。
あれ?鉄道公園が閉園!?と思ったら・・・。
1
あれ?鉄道公園が閉園!?と思ったら・・・。
リニューアル工事中でした。
1
リニューアル工事中でした。
再開が楽しみー!
青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/
再開が楽しみー!
青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/
ここから青梅丘陵ハイキングコースがスタートです。
ここから青梅丘陵ハイキングコースがスタートです。
いつものリスくんおはようございます!
1
いつものリスくんおはようございます!
富士山展望所。
ひょっこりはん。
ひょっこりはん。
第一休憩所。
青梅の森方面への分岐と階段の上は第二休憩所。
青梅の森方面への分岐と階段の上は第二休憩所。
川乗山展望所。樹木が茂って今は厳しいかも。
川乗山展望所。樹木が茂って今は厳しいかも。
枝間の富士。
角度を探りながら何とか見えました。枝間が過ぎない?(笑)
角度を探りながら何とか見えました。枝間が過ぎない?(笑)
あじさいの森入口。あじさいの季節にまた来たいですね。
1
あじさいの森入口。あじさいの季節にまた来たいですね。
桜は何とか残ってます。。
桜は何とか残ってます。。
第三休憩所。
摩利支天方面への分岐を通過。摩利支天って???気になるー。
摩利支天方面への分岐を通過。摩利支天って???気になるー。
第四休憩所。
展望所。
2匹目のリスくん。あれ?いつものリスくん見逃した?
2
2匹目のリスくん。あれ?いつものリスくん見逃した?
おっ、桜が綺麗!
おっ、桜が綺麗!
満開の時に来たかったなー。
満開の時に来たかったなー。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ここでちょっぴりトイレ休憩。
ここでちょっぴりトイレ休憩。
有り難く使わせて頂きます。
有り難く使わせて頂きます。
順路から外れて・・・。
順路から外れて・・・。
矢倉台。
昔は眺めが良かったであろう場所も今は樹木が茂ってこれだけ。
昔は眺めが良かったであろう場所も今は樹木が茂ってこれだけ。
富士山がちょっぴり。
富士山がちょっぴり。
ふむふむ。
3匹目のリスくん。
2
3匹目のリスくん。
日向和田駅方面への分岐。
日向和田駅方面への分岐。
4匹目のリスくん。
2
4匹目のリスくん。
現在地。
5匹目のリスくん。
2
5匹目のリスくん。
6匹目のリスくん。
2
6匹目のリスくん。
7匹目と8匹目。
こちらが本当の8匹目。(笑)
2
こちらが本当の8匹目。(笑)
栗平林道方面との分岐はこちらへ。
栗平林道方面との分岐はこちらへ。
9匹目のリスくん。
2
9匹目のリスくん。
日光男体山の展望所らしいですが・・・。
1
日光男体山の展望所らしいですが・・・。
絶対に無理だよねー。(苦笑)
絶対に無理だよねー。(苦笑)
ひと上がりで・・・
ひと上がりで・・・
三方山に到着。
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
10匹目のリスくん。
2
10匹目のリスくん。
十字路のような場所が・・・。
十字路のような場所が・・・。
ノスザワ峠。
奥多摩展望台を過ぎたら・・・。
奥多摩展望台を過ぎたら・・・。
マスガタ山。
山頂表示はこれだけ?
1
山頂表示はこれだけ?
サクッと進んで・・・。
サクッと進んで・・・。
物見山。
JR古里線18号鉄塔。
JR古里線18号鉄塔。
名郷峠。
巻き道を進まず辛垣城跡名郷峠口を通過したら・・・。
巻き道を進まず辛垣城跡名郷峠口を通過したら・・・。
辛垣城跡。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
城跡から少し進んで辛垣山。
1
城跡から少し進んで辛垣山。
このあたりが雷電山採掘場跡かな?
このあたりが雷電山採掘場跡かな?
昭和初期には梅ヶ平採掘場(現奥多摩工業・青梅工場)まで索道が敷設されたそうです。
昭和初期には梅ヶ平採掘場(現奥多摩工業・青梅工場)まで索道が敷設されたそうです。
来年の冬にはこれを辿りたい。
青梅・二俣尾専用線&雷電鉱山|廃墟・廃線跡を訪ねる山歩き - おめ通
https://ometsu.net/hutamatao-lime-train-2024-03/
来年の冬にはこれを辿りたい。
青梅・二俣尾専用線&雷電鉱山|廃墟・廃線跡を訪ねる山歩き - おめ通
https://ometsu.net/hutamatao-lime-train-2024-03/
雷電山に到着ー!
雷電山に到着ー!
本日の最高点。
DEAD END。
唯一の眺望はこんな感じ。
唯一の眺望はこんな感じ。
榎峠まで一気に急降下。
榎峠まで一気に急降下。
あとは軍畑駅まで車道歩き。
あとは軍畑駅まで車道歩き。
国立奥多摩美術館 The National Museum of Art, Okutama (MOAO)
https://moao.jp/
国立奥多摩美術館 The National Museum of Art, Okutama (MOAO)
https://moao.jp/
軍畑駅に着いたら電車が40分以上待ちなので・・・。
軍畑駅に着いたら電車が40分以上待ちなので・・・。
お隣の沢井駅まで残業。(笑)
1
お隣の沢井駅まで残業。(笑)
電車で奥多摩駅まで移動。
1
電車で奥多摩駅まで移動。
天益の女将さんに聞いていたバザーに立ち寄り。
1
天益の女将さんに聞いていたバザーに立ち寄り。
終了間際でゆっくり見られなかったのが残念。
終了間際でゆっくり見られなかったのが残念。
リニューアルオープンしたもえぎの湯で汗を流します。
奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
リニューアルオープンしたもえぎの湯で汗を流します。
奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
ランチはこちらへ。
蕎麦太郎CAFE - 奥多摩/そば | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13158198/
ランチはこちらへ。
蕎麦太郎CAFE - 奥多摩/そば | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13158198/
まずはこれだよねー!🍺
1
まずはこれだよねー!🍺
お目当ては期間限定の麦切り。レギュラーメニューの麦切りも良いけど、こちらもピリ辛でおススメ!
1
お目当ては期間限定の麦切り。レギュラーメニューの麦切りも良いけど、こちらもピリ辛でおススメ!
ワイワイと楽しそう。
ワイワイと楽しそう。
奥多摩工業氷川工場と本仁田山。
1
奥多摩工業氷川工場と本仁田山。
氷川渓谷と愛宕山。
1
氷川渓谷と愛宕山。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
1
ちょっぴり狙ってパチリ♪
最後はいつものこちらで土曜会に参加。
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
1
最後はいつものこちらで土曜会に参加。
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
https://www.sawanoi-sake.com/
1
澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
https://www.sawanoi-sake.com/
ごちそうさまでした。
2
ごちそうさまでした。

感想

今年17回目のお山歩は、短時間でサクッと軽く歩けそうな場所ということで青梅丘陵ハイキングコースへ。
この日は奥多摩でのバザー見学とリニューアルしたもえぎの湯、蕎麦太郎カフェで期間限定の麦切り、いつもの土曜会への出席と予定が盛り沢山。
これまで分割で赤線を繋いでいましたが、歩き通したことが無かったというのも理由のひとつでした。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:09 / 191m
到着時刻/高度: 10:39 / 234m
合計時間: 5時間29分
水平移動距離: 13.41km
最高点の標高: 503m
最低点の標高: 189m
累積標高(登り): 710m
累積標高(下り): 668m

この日は、ハイカーやトレイルランナー以外にも城攻めをしている人も居ました。
辛垣城は知っていましたが、マスガタ山や宮ノ平駅の裏にも城跡があったのは知りませんでした。

辛垣城 枡形山城 日向和田城 - 余湖くんのお城のページ
http://yogokun.my.coocan.jp/tokyo/oumesi02.htm

また、廃墟・廃線マニアにも歩かれるこのコース。
実はボクも嫌いではありません。(笑)
こちらの記事にある廃線跡は以前から気になっていました。
今度はこのルートで歩きたいけど、藪が薄くなる今年の秋以降でしょうか。

青梅・二俣尾専用線&雷電鉱山|廃墟・廃線跡を訪ねる山歩き - おめ通
https://ometsu.net/hutamatao-lime-train-2024-03/

二俣尾専用線はこちらにも詳しいです。

浅野セメント二俣尾駅専用線 - 歩鉄の達人
https://www.hotetu.net/kouzannkidou/110430futamataosenyousen.html

リニューアルしたもえぎの湯は、脱衣所や洗い場の床や壁、露天風呂の浴槽や四阿が新しくなっていましたが、あまり大きな変化は感じられず。
所謂、マイナーチェンジといったところでしょうか。

お目当てのひとつだった蕎麦太郎カフェの期間限定麦切りも期待以上でした。
いつもの麦切りも良いですが、こちらはピリ辛でビールにもピッタリ!
レギュラーメニューにならないかな。

最後はいつもの天益で土曜会に出席。
先輩たちにカタクリの話やGPSアートのことを教えてもらったり、新しく着任した消防署長さんや久し振りの副隊長にも会えました。
やっぱり奥多摩は面白いですね!

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら