顔振峠から八徳の一本桜


- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 447m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 晴れ 16°〜22° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吾野駅から顔振峠の山道の入るところで、うっすらと沢登りのようになっているので、滑らないように注意⚠️ 靴がびしょびしょになることはありません。 |
その他周辺情報 | 峠のところに茶屋が並んでます。午前中から開いてるので利用しやすいです。ただトイレはなく、「30分歩いたところにある」と案内があります。 八徳の一本桜、今年は4月2週目が見頃でした。シーズン中は、花見をしながらお昼休憩は人がいて無理でしょうが、下っていって、水量が少なければ沢に下りておにぎりがオススメできます😁 |
写真
感想
◻︎腰のヘルニアの痛みや痺れがほとんど治まっていれば、このハイキングコースを行くのは大丈夫。上りっぱなし下りっぱなしだし、アスファルトの道も多いため、足に違和感のある方は早々に辛く感じるはずだ。
今回のリハビリハイキングには、
荷物は軽く。
靴は薄く。
メリノウールのTシャツで着替えは不要に。軽いポールを持っておくと安心。/mont-bell U.L.フォールディングポール142g。靴はクッションのないもので、厚くて硬い底のものでないものにすると、足周りがナチュラルに自由に動くことで、余計な踏ん張りをする必要がなく、体は本来の自然な動きが可能になる。/vivobarefoot マグナFG ※このタイプの靴にするには少々慣らす期間が必要!
体に余計な負担を掛けない工夫をしたことで、無事に歩けたんだと思う。ザックじゃなくても、ウエストポーチハイキングも可能かもしれない。
◻︎街中の桜が散り始めた頃、こちらの桜はちょうど見頃を迎えていた。山間に薄い桃色がちらりちらり、春が来たんだと気持ちも良くなる時。
ハイカーさんはもちろん多かったが、トレイルランニングやヒルクライムを楽しんでいる方も大勢いて、ソロのハイキングを心配に思う人は安心してトライできそう。道標も多いので、迷う心配もない。初めてのちょっときついハイキングにはおすすめ。
山を登っている気分も、峠から山々を眺める爽快感も味わえる。峠の茶屋で食べるご飯はきっと美味しいに違いない!吾野駅から顔振峠までは1時間半〜と見ておけば、出発時間も計算しやすい。
日曜日のハイキングだったが、人が多すぎるわけではないので、じっくりお花見もできて、出かけやすい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人