ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6652137
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山(ワル沢)

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
29.6km
登り
1,403m
下り
1,412m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:22
合計
7:45
4:09
143
スタート地点
6:32
7:04
74
8:18
8:20
25
8:45
8:47
4
8:51
8:51
44
9:35
10:04
58
11:02
11:05
1
11:06
11:11
1
11:12
11:19
3
11:22
11:24
30
11:54
ゴール地点
4:26行動開始-6:31鳩待峠-(スキーに換装)-7:04鳩待峠発-9:35至仏山-10:04同発-10:31スキー終了-11:02鳩待峠-(自転車に換装)-11:25鳩待峠発-11:52行動終了
天候 快晴後晴れ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
国道県道は道中凍結なし。鳩待峠までの林道は除雪済みだが各所で工事中。土曜日の今日は休工中だった。鳩待峠の近傍で早朝一部路面が凍結していた。
コース状況/
危険箇所等
積雪はスキーをするには十分だが、ワル沢の渡渉箇所は一部ブリッジが薄くなっている。場所を選べば問題ないと思う。
林道の道ばたに水芭蕉が咲いていた
2024年04月13日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/13 5:25
林道の道ばたに水芭蕉が咲いていた
鳩待峠。建物を新築中?
2024年04月13日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/13 6:58
鳩待峠。建物を新築中?
ぶなの森
2024年04月13日 07:17撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 7:17
ぶなの森
至仏山と快晴の青空
2024年04月13日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/13 7:32
至仏山と快晴の青空
至仏山登場
2024年04月13日 07:58撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 7:58
至仏山登場
燧ヶ岳
2024年04月13日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/13 8:19
燧ヶ岳
天気良く暑い
2024年04月13日 08:20撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 8:20
天気良く暑い
アヤメ平と日光白根山
2024年04月13日 08:48撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 8:48
アヤメ平と日光白根山
オヤマ沢田代と笠ヶ岳
2024年04月13日 08:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 8:51
オヤマ沢田代と笠ヶ岳
小至仏山に近付く
2024年04月13日 08:53撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 8:53
小至仏山に近付く
尾瀬ヶ原はまだ真っ白
2024年04月13日 08:56撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 8:56
尾瀬ヶ原はまだ真っ白
小至仏山の巻き道トラバース通過中
2024年04月13日 09:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 9:03
小至仏山の巻き道トラバース通過中
武尊山が見えた
2024年04月13日 09:23撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 9:23
武尊山が見えた
山頂までもうすぐ
2024年04月13日 09:24撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 9:24
山頂までもうすぐ
至仏山山頂到着
2024年04月13日 09:37撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
4/13 9:37
至仏山山頂到着
山頂から尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2024年04月13日 09:37撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
4/13 9:37
山頂から尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
山頂から小至仏山と武尊山
2024年04月13日 09:37撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 9:37
山頂から小至仏山と武尊山
遠くの山はまだ白く見える
2024年04月13日 09:57撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 9:57
遠くの山はまだ白く見える
この辺りから滑る
2024年04月13日 10:06撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
4/13 10:06
この辺りから滑る
最高のざらめ
2024年04月13日 10:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 10:10
最高のざらめ
まだまだ滑る
2024年04月13日 10:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4/13 10:10
まだまだ滑る
ざらめ最高
2024年04月13日 10:15撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
4/13 10:15
ざらめ最高

感想

ゲート前には4時頃に到着。さすがにまだ真っ暗だが既にクルマは既に何台も駐まっていた。自転車を外に出して準備開始。ザックにスキー板とブーツをセットする。山スキー装備や飲み水食料で既に重いザックがさらにズシリと重くなる。愛車にまたがり4:24に行動開始。ゲート超えると一瞬だけ下りがあるがそれ以降は基本的にずっと登り。緩かったりきつかったりはあるが登りが続く。普段自転車に乗ることはあまりないので登りは基本押して歩く。平坦地は漕ぐけどザックが重いので楽ではない。ここでの自転車は、下りで楽するための道具だと思う。林道に残雪は既に全くなく、道路脇の樹林の中にある程度。しかし距離が進み標高が上がるとそれも増えていく。津奈木橋を超えると本格的な登り。傾斜がきつくなる。ヘアピンカーブをいくつかこなして標高を一気に上げる。樹林帯の積雪も増えて雪壁のようになってきた。出発から約2時間かけて6:31鳩待峠到着。今回も結局8割以上押して歩いた。林道では誰も見かけなかったが、ここに着くと先行者の自転車が一台デポされていた。ここで自転車からスキー装備に換装する。まだ朝早くてしかも日陰なので寒く、2時間の林道歩きで暖まった体が急激に冷える。ザックからジャケットを出して保温しつつ準備する。休憩含め30分ほど時間をかけて支度し7:01行動再開。積雪はスキーをするには十分。雪質はざらめ。だいぶ汚れてるがこの時期なので仕方ない。トレースばっちり。気温が高く無風状態なので歩き出すと今度は暑い。それよりも林道歩きの10kmでできた左足裏のマメが痛い。ここのところスキーばかりで久々の歩きだったのでマメも仕方ないか。痛いのでペースを落として歩く。右手側には樹林越しに至仏山が見えるが、だいぶ黒々としている。印象としては4月下旬頃というか、5月の連休頃のように見えた。前後左右誰もいない中、ゆるゆる進む。一度体が冷えたのと、林道歩きで足を使いすぎてしまいでペースが上がらない。マメも痛い。一度展望の良いところで座って大休止したらだいぶ回復した。休まないと進めない。マメは痛みに慣れてきた。樹林帯を抜けると右手には燧ヶ岳と尾瀬ヶ原。燧ヶ岳は至仏山以上に黒々としていて、残雪期のようには見えない。尾瀬ヶ原はまだ真っ白。標高はそれほど高くないが本格的な雪解けはもう少し先なのだろう。オヤマ沢田代まで上がると近くの笠ヶ岳や、その向こうに武尊山なども目に入るようになる。今日は快晴で展望が本当に良い。日光白根山やアヤメ平も見える。止まって写真を撮ってばかりで進みが遅くなるが天気良いので仕方ない。進む方向を見ると小至仏山は日当たりの良い斜面は軒並み夏道が出ていて蛇紋岩が露出していた。スキーだとピークへ登った後下るのは億劫なので、小至仏山は通らず巻き道をトラバースした。このトラバースルートは既に先行者がしっかり道を作ってくれていて助かった。雪質もざらめでクトーの必要性は感じなかった。小至仏山を過ぎるといよいよ山頂だがもう1回トラバースが待っていた。これを終えるとようやく至仏山の山頂に9:35到着。ゲート出発から約5時間、鳩待峠からは約2.5時間かかった。山頂もだいぶ地面が出ていた。天気快晴でほぼ無風だが無人。ゲートが開く前でも誰かしらいる印象のある至仏山山頂だが、今日は貸し切りだった。座って休憩しつつ準備を進める。下界へ定時連絡も入れる。山頂には結局30分ほど滞在したがその間誰も上がってこなかった。10:04にスキーで下山開始。ワル沢の具合はどうだろうか。先行者のシュプールがないところ狙ってスキー開始。雪質ざらめで最高。気温高めだったのでもっと緩んでいるかと思ったがちょうど良かった。快適ざらめを滑って標高を落とす。滑っても滑っても快適だったが沢が近づくとさすがに雪が重くなり板が走らなくなってきた。その上雪も汚れてきた。標高の低いところは致し方ない。先行者のトレースも参考にしつつ樹林帯を進む。毎年気になる徒渉は今年も問題なかったが、一度板を外して手に持って歩いた。その後シールの準備のために小休止。スキーで利用したゴーグル、ヘルメット、ジャケット、グローブはザックにしまい、歩行に適した涼しい格好に換装。シールで登り鳩待峠には11:02到着。朝は自分含めて2台だった自転車は10台以上に増えていた。この時期の鳩待峠らしい風景。自転車で下るため色々支度して11:25に行動再開。帰りの鳩待峠でも誰も見かけず、結局山中では誰も見かけなかった。これが1週間後でゲートが開いた後なら人だらけになるので貴重だった。自転車での下りは簡単だが場所によってはスピードが出過ぎるので常にブレーキかけた状態で下る。登りは苦労して2時間以上かかったが、下りは全然漕がないでも30分ほどでゲートに到着。とても楽。11:52に行動終了。路駐が何台かあった。クルマで後片付けしていると、左足裏のマメが痛むようになってきた。行動中は気が張っていたため気付かなかったのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら