記録ID: 6657306
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山ヤマザクラ探訪
2024年04月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 591m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:56
距離 10.7km
登り 591m
下り 679m
13:43
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
赤津バス停より山行スタート。
バス停から雲興寺までの道は歩道があまり整備されておらず危ないですが、中間地点あたりに小道が雲興寺まで伸びていて車の心配がないので、いつも使っています。
その道から南側の山を眺めるとポツポツとヤマザクラが咲いています。
バス停から雲興寺までの道は歩道があまり整備されておらず危ないですが、中間地点あたりに小道が雲興寺まで伸びていて車の心配がないので、いつも使っています。
その道から南側の山を眺めるとポツポツとヤマザクラが咲いています。
赤猿峠から下る東海自然歩道が林道まで降りたところで林道に合流するのではなく、そのまま直進しているように描かれています。帰宅後に地図を確認すると、確かにやまじの森の北側に破線路が伸びていますが、すぐに行き止まりとなっている様子。地形的には急傾斜もなく、かつて雲興寺へと進む道があってもおかしくない感じですが、どうなのでしょう。
登山道から少しピークを登って降りたところの隠しベンチより。眺望が効けば御嶽山や中央アルプスが見えるところです。いい天気ですが、春霞全開。ここで登りで使っていたポールをしまいました。
感想
先週に続きヤマザクラを見に行こうと猿投山を歩いて来ました。
案の定、ヤマザクラコースの巨木も含め、あちこちにサマザクラが花を咲かせており、楽しい山行となりました。
ツツジもちょこちょこと見かけましたが、春日井三山ほどは咲いていませんでした。
春日井三山といい、いいタイミングのいい天気の日に登れたのはとてもよかったです。
登りに同ルートを使った先々週よりは円滑に登れましたが、
下りに距離が長い深見尾根ルートを使ったうえ、調子に乗ってポールを使わなかったこともあり、
ルート終盤では足に力が入らず降り切るのに苦労しました。
脚力の回復はまだまだ時間がかかるようです。
今日は気温が高かったこともあり飲料の消費も激しかったです。
これからはもっと消費量が増えるでしょう。
今後も無理のない山行を心がけて行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する