記録ID: 666246
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
南アルプス展望台の棚横手から眺める富士
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
8:55
10分
砂防公園
9:05
30分
五所神社
9:35
50分
柏尾山
10:25
5分
宮宕山(剣ヶ峰)
10:30
25分
甲州高尾山
10:55
15分
大滝不動尊分岐
11:10
20分
富士見台
11:30
12:10
0分
棚横手
12:10
75分
富士見台
13:25
20分
柏尾山
13:45
10分
五所神社
13:55
砂防公園
ルートは手書きです。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上に3台、下に10台位の駐車スペースがあります。 仮設トイレが設置されています。 コース上にトイレはありません。 大滝不動尊にはトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<五所神社〜柏尾山> 急坂を上がって行きます。 所々で展望が得られます。 ◎柏尾山 山頂に展望はありません。鉄塔があります。 <柏尾山〜甲州高尾山> なだらかに尾根を登って行きます。 急坂の所もあります。 所々で展望が得られます。 ◎甲州高尾山剣ヶ峰 富士山の展望が良いです。 ◎甲州高尾山 富士山の展望が良いです。 <甲州高尾山〜富士見台> 気持ちの言い尾根歩きになります。 展望は抜群に良いです。 ◎富士見台 木が無いので見通しが非常に良いです。 <富士見台〜棚横手> 気持ちの言い尾根歩きになります。 展望は抜群に良いです。 ◎棚横手 大富士見台になります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は天気が良いので南アルプスの展望台に出かけてみました。
前回は大滝不動尊から登りましたが、今回は甲州街道から尾根道を
展望を楽しみながら登って行きます。
ここ最近展望が良い事が口コミで広がっているのか、ハイキング本にも取り上げられているようで登る人が増えている感じです。
登り始めて直ぐに南アルプスの大展望が見られます。
高度を上げていくにつれてどんどんと高く見えてくるようになります。
上部は1997年の山火事で木が無い為、展望は抜群です。
甲府盆地越しの雪を纏った南アルプスは本当に綺麗に見えます。
大滝不動尊からの道は北斜面の樹林の中を上がってくるので尾根に上がるまで展望が得られませんが、大善寺から上がるルートは展望が良いのがお勧めです。
是非、このルートで歩かれてみて下さい。南アルプスを見たいという方には本当に感動してもらえると思います。出来れば空気の澄んでいる12月、1月がお勧めです。
下山を車道で下る人もいますが舗装路なので来た道を戻るのが良いと思います。
大滝不動尊から登り大善寺に下るのも良いですが、アクセスが悪い為タクシーか長い車道歩きになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する