記録ID: 6672877
全員に公開
ハイキング
比良山系
ホッケ山 不明者は、何処? ↑坂下より-小女郎ヶ池 ↓権現山-平
2024年04月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 905m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 曇り、黄砂多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集落内の駐車は、避けた方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先ず、上りで、P-964位までは、踏み跡が不明瞭になっている部分が増えています。GPS機器の使用をお勧めします。予備バッテリーも必須です。 P-964位からは、比良山系縦走の方々や、スキー場のゴンドラ使用の方々が訪れられる様で、少し踏み跡が明瞭になります。 小女郎ヶ池から、小女郎峠〜ホッケ山〜権現山〜平(だいら)までは、比良山系縦走ルートで、良く踏まれた登山道です。 |
写真
サカ谷登山口に向かいます。コーンが置いてあります。以前、ご夫婦で下って来られて、奥様が転落され、死亡されました。
ハードなコースを踏破した後は、痙攣を起こし、転倒等を起こし易いので、要注意です。クールダウンが必要です。
ハードなコースを踏破した後は、痙攣を起こし、転倒等を起こし易いので、要注意です。クールダウンが必要です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
ヘルメット
GPS機器×2
ハーネス
ザイル30m
ナイフ
カラビナ
スリング
ATC下降器
アセンダー
山仕事用手鋸
携帯用鋸
ゴム付き軍手
小型ツルハシ
通常装備
|
---|
感想
今回は、「ホッケ山と小女郎ヶ池辺り」で、行方不明になられている方の手掛かりが無いか、葛川坂下町から、登ってみました。
2022/07/30の遭難事故なので、この夏で、2年になります。
スマートフォンで、御家族とコンタクトがとれていたとの事ですが、突如、切断された様です。
情報では、酷い夕立があった様です。スマートフォンは、環境変化に弱いので、出来れば、防水機能のしっかりとした、専用機を予備機として携行される方が安全だと思います。
出来るだけ、早く発見される事を祈ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する