ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6673287
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ごろごろ岳・北山緑化植物園

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.3km
登り
625m
下り
630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:13
合計
5:49
7:42
11
スタート地点
7:53
7:53
24
8:17
8:18
54
9:12
9:17
11
9:28
9:28
27
9:55
9:59
18
10:17
10:18
19
10:37
10:38
99
12:17
12:18
69
13:27
13:27
4
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北山貯水池駐車場。3台+1台(身障者用)。
トイレありというより、利用のための駐車場と見えて、長時間駐車は、気が引ける。
当初は「北山緑化植物園」の無料駐車場に置くつもりだったが、後で気付き危惧していた通り、開園前は閉鎖されていた。通り過ぎてコンビニに駐車して、ダウンロードした山地図を見ると、「神呪寺」に「甲山登山口駐車場」と、「北山貯水池」に駐車場があることがわかり、そちらに向かうことにした。結果的には、「北山貯水池」から周回ルートの方が、「植物園」を広く回ることができた。
トイレのある小さい駐車場。2台目でした。
2024年04月19日 07:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 7:45
トイレのある小さい駐車場。2台目でした。
「北山貯水池」の南側を行こうとしたが、
2024年04月19日 07:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 7:46
「北山貯水池」の南側を行こうとしたが、
県道に抜けられないことがわかったので、池の北側を行くことにした。
2024年04月19日 07:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 7:48
県道に抜けられないことがわかったので、池の北側を行くことにした。
「北山貯水池」。
2024年04月19日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 7:51
「北山貯水池」。
「鷲林寺」入り口。
2024年04月19日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:03
「鷲林寺」入り口。
車道は繋がっているが、ここで直進して山道を行く。
2024年04月19日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:07
車道は繋がっているが、ここで直進して山道を行く。
昔の道であったのでしょう。
2024年04月19日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:10
昔の道であったのでしょう。
「修道院」前通過。
2024年04月19日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:15
「修道院」前通過。
「鷲林寺」。
2024年04月19日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:19
「鷲林寺」。
2024年04月19日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 8:21
2024年04月19日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:22
「若宮神社」。
2024年04月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:23
「若宮神社」。
奥へ「観音谷道」始まる。
2024年04月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:23
奥へ「観音谷道」始まる。
「ミツバツツジ」。
2024年04月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 8:23
「ミツバツツジ」。
2024年04月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:23
南(左)に並行する「セセラギコース」との連絡道分岐。ここは直進。
2024年04月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:25
南(左)に並行する「セセラギコース」との連絡道分岐。ここは直進。
このような道。
2024年04月19日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:26
このような道。
右に大きな堰堤。
2024年04月19日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:27
右に大きな堰堤。
ここでも南(左)に並行する「パノラマコース」との連絡道分岐。ここは直進。
2024年04月19日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:32
ここでも南(左)に並行する「パノラマコース」との連絡道分岐。ここは直進。
右下に滝が見える。「旭滝」か。下に降りられそうだが行かない。
2024年04月19日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:39
右下に滝が見える。「旭滝」か。下に降りられそうだが行かない。
少しだけ草繁茂区間を抜けると、
2024年04月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:51
少しだけ草繁茂区間を抜けると、
2024年04月19日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:52
案内書には、「砂山高原」とある。左は「観音山山頂」を通ってくる道。ここを右折する。
2024年04月19日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:54
案内書には、「砂山高原」とある。左は「観音山山頂」を通ってくる道。ここを右折する。
初めて岩が出てくる。
2024年04月19日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 8:55
初めて岩が出てくる。
眺めの良い所を通過。振り返って「観音山」。
2024年04月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:56
眺めの良い所を通過。振り返って「観音山」。
南の神戸の港が見える。
2024年04月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 8:56
南の神戸の港が見える。
2024年04月19日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 8:59
小さな標識。直進は「ごろごろ岳」へ。右折して、
2024年04月19日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:01
小さな標識。直進は「ごろごろ岳」へ。右折して、
「奥池」に向かう。
2024年04月19日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:05
「奥池」に向かう。
「奥池(奥山貯水池)」到着。
2024年04月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:14
「奥池(奥山貯水池)」到着。
2024年04月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:15
2024年04月19日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:19
奥池のすぐ手前の分岐を右へ、「飯森尾根」を「ごろごろ岳」山頂へ。
2024年04月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:12
奥池のすぐ手前の分岐を右へ、「飯森尾根」を「ごろごろ岳」山頂へ。
「556ポイント」からの眺望。東方面。
2024年04月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:25
「556ポイント」からの眺望。東方面。
北東方面。
2024年04月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:26
北東方面。
北方面。
2024年04月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:26
北方面。
北西方面。「芦有ドライブウェイ」が見えているのかな。
2024年04月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:28
北西方面。「芦有ドライブウェイ」が見えているのかな。
西方面。先日登った「東お多福山」が見えるはずなのだが、
2024年04月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:28
西方面。先日登った「東お多福山」が見えるはずなのだが、
西(右)側のフェンスに沿った狭い道。
2024年04月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:29
西(右)側のフェンスに沿った狭い道。
南方面に建物見える。正面は「ごろごろ岳」。
2024年04月19日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:32
南方面に建物見える。正面は「ごろごろ岳」。
「水道貯水塔」のような。
2024年04月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:42
「水道貯水塔」のような。
2024年04月19日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:43
家のすぐ裏を通って行く。
2024年04月19日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:44
家のすぐ裏を通って行く。
2024年04月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:47
「水道施設」の横を通って、
2024年04月19日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:48
「水道施設」の横を通って、
施設の上に西側の眺望がよい。「東お多福山」の鉄塔のような。
2024年04月19日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:49
施設の上に西側の眺望がよい。「東お多福山」の鉄塔のような。
直ぐ近くでなにやら造成中。
2024年04月19日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 9:54
直ぐ近くでなにやら造成中。
「ごろごろ岳」山頂。
2024年04月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:55
「ごろごろ岳」山頂。
唯一の展望。
2024年04月19日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 9:56
唯一の展望。
「人間灯台」の新聞記事。
2024年04月19日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:03
「人間灯台」の新聞記事。
右「柿谷道」との別れ。
2024年04月19日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:04
右「柿谷道」との別れ。
「苦楽園尾根」を降りる。
2024年04月19日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:06
「苦楽園尾根」を降りる。
鉄塔下からの眺め。
2024年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 10:07
鉄塔下からの眺め。
アップ。
2024年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:07
アップ。
分岐
2024年04月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:17
分岐
2024年04月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:17
このマークのある岩からの眺望。
2024年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:18
このマークのある岩からの眺望。
2024年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:18
2024年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:18
2024年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 10:18
2024年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:18
「ミツバツツジ」。
2024年04月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:28
「ミツバツツジ」。
2024年04月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 10:28
あと少しで出口。
2024年04月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:36
あと少しで出口。
2024年04月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 10:36
登山口。
2024年04月19日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:40
登山口。
下りながら遠くの眺望を楽しむ。
2024年04月19日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:42
下りながら遠くの眺望を楽しむ。
学校のある辺りからの眺望。
2024年04月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:45
学校のある辺りからの眺望。
2024年04月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:45
振り返って「ごろごろ岳」。
2024年04月19日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:48
振り返って「ごろごろ岳」。
立派な建物多い。
2024年04月19日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:49
立派な建物多い。
園の前に「ハナミズキ」。
2024年04月19日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:52
園の前に「ハナミズキ」。
「北山緑化植物園」入場。
2024年04月19日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 10:58
「北山緑化植物園」入場。
2024年04月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:00
2024年04月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:00
「バラ園」裏の「北山山荘」への道。
2024年04月19日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:01
「バラ園」裏の「北山山荘」への道。
「エビネ」。
2024年04月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:02
「エビネ」。
2024年04月19日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:03
「コバノガマズミ」。
2024年04月19日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:04
「コバノガマズミ」。
2024年04月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:05
2024年04月19日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:08
2024年04月19日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:12
2024年04月19日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:14
2024年04月19日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:15
「エーデルワイス」の一種。
2024年04月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:23
「エーデルワイス」の一種。
「シダレザクラ」。
2024年04月19日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:24
「シダレザクラ」。
2024年04月19日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:27
薬草園にて「ミシマサイコ」。三河にも自生地があるが場所不明。秋に咲くそうで、見に来たい。
2024年04月19日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:34
薬草園にて「ミシマサイコ」。三河にも自生地があるが場所不明。秋に咲くそうで、見に来たい。
「ボリジ」。ハーブ。
2024年04月19日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:38
「ボリジ」。ハーブ。
「北山墨華亭」から園内ハイキング開始。
2024年04月19日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:41
「北山墨華亭」から園内ハイキング開始。
登って行くと、おもに
2024年04月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:46
登って行くと、おもに
「緑洋休憩所(展望台)」。
2024年04月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:46
「緑洋休憩所(展望台)」。
南方面。
2024年04月19日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 11:47
南方面。
アップ。
2024年04月19日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 11:48
アップ。
三つの池(北山池)。
2024年04月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:01
三つの池(北山池)。
砂防ダムに向かう途中の分岐点からの眺望。
2024年04月19日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:10
砂防ダムに向かう途中の分岐点からの眺望。
2024年04月19日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:10
アップ。
2024年04月19日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:10
アップ。
「北山砂防ダム」折り返し。
2024年04月19日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:16
「北山砂防ダム」折り返し。
「夙川」沿いの径から左へ。右は園外。
2024年04月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:20
「夙川」沿いの径から左へ。右は園外。
展望台へ右折。
2024年04月19日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:25
展望台へ右折。
南方面。すぐ下に「夙川学院短大」、遠く芦屋、西宮の浜の街。
2024年04月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 12:29
南方面。すぐ下に「夙川学院短大」、遠く芦屋、西宮の浜の街。
「妙龍寺」の裏を通って、
2024年04月19日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:39
「妙龍寺」の裏を通って、
川を渡って園内に戻って来る。
2024年04月19日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:42
川を渡って園内に戻って来る。
展望地。
2024年04月19日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 12:51
展望地。
東方面。
2024年04月19日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 12:51
東方面。
南方面。
2024年04月19日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:53
南方面。
大石
2024年04月19日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 12:58
大石
これはどういう意味?
2024年04月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 13:01
これはどういう意味?
「北山貯水池」方面へ。
2024年04月19日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 13:21
「北山貯水池」方面へ。
この地図は分かり易い。
2024年04月19日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 13:23
この地図は分かり易い。
「北山貯水池」に出て来た。
2024年04月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 13:24
「北山貯水池」に出て来た。
「甲山」を見ながら
2024年04月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/19 13:26
「甲山」を見ながら
右(南)方面。
2024年04月19日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/19 13:31
右(南)方面。
撮影機器:

感想

「大阪周辺の山250」の残り2座目。
「北山緑化植物園」に駐車して、「ごろごろ岳」を周回してから、「植物園」を周回する予定であった。駐車場を変更したため、急遽、「鷲林寺」へのアクセス、「植物園」内の周回ルートを変更した。
「鷲林寺観音堂」から「砂山高原」まで3ルートあるが、案内書にある「旭滝」を経由する遠いルートを選択。そして「奥池」を経由する「飯盛尾根」で「ごろごろ岳山頂」へ。下山はよく使われているルート。
「北山緑化植物園」内は、始めに「植物園」内を丹念に見て回り、その後は、事前に「ハイキングマップ」で検討しておいた、園内を見晴らしのよい所を巡るコースを歩いた。当初青春18きっぷを使うことも考えたが、滞在時間の余裕が少なく、今回はゆったりとした気持ちで歩けた。

4日間で当日が最もよく晴れ、黄砂も少なかったので、六甲山からのいい眺めを得ることができた。その分展望写真が多くなってしまった。
「北山緑化植物園」内の花は、欲張ると写真が増えていってしまうので、載せるのは自重したつもりだが。

この後は、「ふたかみパーク當麻」までは、有料道路で昼間の交通量の少ない時間帯に移動。「二上山ふるさと公園」には15時30分に到着し、階段で登る展望所からもスッキリした展望を得ることができた。「二上山ふるさと公園」の分は、翌日の「屯鶴峯」のレコに含まれます。

この大阪市内南北移動は、平成29年6月上旬に7泊7日での「四国百名山」巡りの帰り道で、6日目の愛媛県で「佐々連尾山」を終え、7日目の昼間に神戸東西縦貫から大阪南北縦貫で、下道の街中を通り抜けたのを思い出します。7日目は「万葉の森」から「岩屋峠」「馬の背」を通って、「ササユリ」を見て、その後帰宅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
甲山墓園からゴロゴロ岳・観音山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら