ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667515
全員に公開
ハイキング
近畿

金剛山(サネ尾〜太尾)

2015年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
nirinsou53 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
9.5km
登り
871m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:22
合計
3:28
距離 9.5km 登り 871m 下り 859m
7:48
28
スタート地点
8:16
5
8:21
8:22
3
8:25
8:26
52
9:18
9:20
4
9:24
9:25
9
9:34
9:45
12
9:57
11
10:08
11
10:19
10:20
22
10:42
10:45
4
10:49
10:51
20
11:11
5
11:16
ゴール地点
天候 曇り〜山頂付近は霧〜時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨日購入したmixナッツの燻製が今日の山の新兵器
2015年06月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
6/28 6:35
昨日購入したmixナッツの燻製が今日の山の新兵器
この靴も軽ハイキング用に購入しました。
2015年06月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
6/28 7:35
この靴も軽ハイキング用に購入しました。
2015年06月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 7:40
2015年06月28日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/28 7:43
ウツボ草
2015年06月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
6/28 7:51
ウツボ草
美しいアジサイ
2015年06月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
6/28 8:08
美しいアジサイ
サネ尾へ
2015年06月28日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/28 8:15
サネ尾へ
最初の急登
2015年06月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
6/28 8:18
最初の急登
トリアシショウマ
2015年06月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
6/28 8:25
トリアシショウマ
ひとつ目のロープ
2015年06月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
6/28 8:25
ひとつ目のロープ
二つ目のロープ
2015年06月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/28 8:35
二つ目のロープ
最初の分かれ道
2015年06月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 8:48
最初の分かれ道
今日はこの道を右へ
2015年06月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/28 8:52
今日はこの道を右へ
4月25日のカヤンボ谷のルートと同じだった
2015年06月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/28 8:53
4月25日のカヤンボ谷のルートと同じだった
ところが草がワサワサ茂って歩きにくい
2015年06月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/28 8:59
ところが草がワサワサ茂って歩きにくい
有り難い表記
2015年06月28日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/28 9:00
有り難い表記
この前は此処を上がってモミジ谷コースのカタクリを見に行きました
2015年06月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 9:01
この前は此処を上がってモミジ谷コースのカタクリを見に行きました
一の鳥居付近 ワサワサ茂って。。。
2015年06月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 9:10
一の鳥居付近 ワサワサ茂って。。。
山頂付近はガスでミストシャワー
2015年06月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/28 9:17
山頂付近はガスでミストシャワー
今日はササユリのタイミングでは無かった
2015年06月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 9:25
今日はササユリのタイミングでは無かった
アイスコーヒーフロート
2015年06月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
6/28 9:31
アイスコーヒーフロート
久しぶりの早い時間です
2015年06月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
6/28 9:38
久しぶりの早い時間です
大日岳付近
2015年06月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 9:50
大日岳付近
ガスで見えません
2015年06月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 9:50
ガスで見えません
六道の辻
2015年06月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/28 10:00
六道の辻
2015年06月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 10:08
太尾塞 此処を右手に
2015年06月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 10:12
太尾塞 此処を右手に
キツリフネ
2015年06月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
6/28 10:26
キツリフネ
葛城山
2015年06月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
6/28 10:32
葛城山
2015年06月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/28 10:38
2015年06月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/28 10:57
オカトラノオ
2015年06月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
6/28 10:58
オカトラノオ

感想

新しい軽登山靴を買いました。
山渓の5月号に載ってたのはハイカットだったけれど
アウトレットのお店でハイキング用にはこれで良いかなぁ〜と
選びました。電車で行くハイキングなんかには丁度良いかも。。。
と言うわけで前日の雨で増水かも?と
この靴でのモミジ谷は避けてサネ尾から太尾のコースで金剛山でした。

もう一つの新しいアイテムは ヤマレコの日記で紹介されていた
交野の国見山登山口近くの 古民家カフェ なつめ を昨日訪れ
充実したランチを楽しんだ際、お土産に購入した ミックスナッツ。
チョットばかり高価ではありましたが、燻製したミックスナッツが香ばしくて、美味しいのでした。行動食として とってもイイ感じです。
夏山でのロングコースの際 楽しんでみようかと思ってますが
それまで持つかなぁ。。。 また買いに行くかも?です。

肝心の山行の感想は 涼しくて気持ちの良い金剛山でした(爆笑)
歩いているときにも 汗を拭く感じで歩くのではなく 時々涼しい風に吹かれ楽しく登り、山頂では14度とじっとしていると寒いほどで
下山に使った太尾〜ガンドコバのコースは 去年11月以来でしたが歩きやすく整備された感じでした。

チョット早めに家を出発した金剛山でしたが 駐車する場所も確保出来て良かったです。下山後は「延羽の湯」で汗を流して帰りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

燻製ナッツ
こんにちは、先日はコメントありがとうございました
店の話は私の国見山のコメントで返信させていただきました
また、時間あれば覗いてみてください
色々ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします〜
2015/7/1 15:39
Re: 燻製ナッツ
こんばんわ〜
燻製ナッツの欠点は 食べている最中、やたらビールが飲みたくなる事 ですね〜 とても美味しいです。来月 夏山にチャレンジするとき迄持つかなぁ。。。
お店の雰囲気も良くて また立ち寄りたいお店となりました。

金剛山は100の登山道があると言われ、少なくとも1000回登らなくては
知ってるから案内してあげるよ〜とは言えないそうですが
5月のGWの花巡り(カトラ谷のニリンソウ等)と雪の季節は大賑わいします。
宜しければ またご訪問下さい
チャンスがあって ご一緒出来れば嬉しいことです
2015/7/1 21:34
Re[2]: 燻製ナッツ
おはようございます〜
欠点ですね(笑)
ご主人が天気の良い日を選んで作っておられますので、、、
ご主人もアルコールが好きな人なんでDNAが混入かも、、です

はい、機会があれば是非ともよろしくお願いします
大阪府山岳連盟のチャレンジ登山から御無沙汰の金剛山 です

夏山 はどこを狙っておられるんですか?
2015/7/2 7:33
Re[3]: 燻製ナッツ
山岳連盟のチャレンジ登山で金剛山でしたら イメージ的にはシンドイ難所って感じでしょうか?
私達は5山3峠のチャレンジで二上山〜金剛山を歩いただけでもうバテバテで大変でした。金剛山はもっと皆に愛されるいろんなタイプの登山道があって 四季折々、老若男女が楽しめる親しみやすい山だと思ってます。

夏山は 夫はともかく 私は岩場が苦手で沢の渡渉も下手くそなので入門のアルプス編です。
今日、ナデシコのワールドカップ決勝戦進出が決まりましたが
前回優勝したときの試合は 白山の南竜荘食堂でした。
皆が集まって2〜30人で写りの悪いテレビで応援しました。。。
今年はもう少し 遠くまで足を伸ばす予定です。
2015/7/2 13:57
Re[4]: 燻製ナッツ
こんにちは
金剛山ルートが多いのは皆に聞いておりました、
ゆっくり訪問したいです
遠征気を付けて楽しまれてください〜ね
またレコ楽しみに待ってます〜
2015/7/4 14:18
Re[5]: 燻製ナッツ
夏のお勧めルートは妙見谷と丸滝でしょうか。。。
どちらもイワタバコが綺麗です。
けれど丸滝コースは最後の丸滝を詰めて岩を登ったところからの
アリジゴクと呼ばれる辺りから とても体力が必要でシンドイ感じです(汗)
今日も山へ行けるかどうか。。。
土日とも雨だとアルトレが出来なくて困ります
2015/7/5 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら