ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

飯降山(大野市、福井市)

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
long01 その他11人
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
704m
下り
1m

コースタイム

入口電気柵9:07-登山口9:19-戌山城址分岐9:35-山頂三角点11:33-入口14:00
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金沢からマイクロバス利用 大野市飯降ショッピングセンターVIOさんの駐車場をお借りする
コース状況/
危険箇所等
特になし
駐車場を出て登山口に向かう。雨が降ったりやんだりでみなさん一応雨具を着ける
2015年06月28日 09:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 9:00
駐車場を出て登山口に向かう。雨が降ったりやんだりでみなさん一応雨具を着ける
飯降は「いふり」と呼ぶのだ
2015年06月28日 09:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 9:06
飯降は「いふり」と呼ぶのだ
野生動物防御用の電気柵を外して入る。ここはおよそ標高180m
2015年06月28日 09:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 9:07
野生動物防御用の電気柵を外して入る。ここはおよそ標高180m
ここから戌山城址へも行ける
2015年06月28日 09:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:07
ここから戌山城址へも行ける
泰澄大師が開いた山である
2015年06月28日 09:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:08
泰澄大師が開いた山である
雨具着けたままで暑ーい
2015年06月28日 09:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 9:08
雨具着けたままで暑ーい
「白山大権現」にお詣り
2015年06月28日 09:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 9:17
「白山大権現」にお詣り
「登山口→」と書いた標識で右に上がる
2015年06月28日 09:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:19
「登山口→」と書いた標識で右に上がる
「1合目・250m」の標識。1合70mずつ数えて頂上まで700m稼ぐんだね
2015年06月28日 09:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 9:21
「1合目・250m」の標識。1合70mずつ数えて頂上まで700m稼ぐんだね
「戌山城址」分岐に出て左へ行く
2015年06月28日 09:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:34
「戌山城址」分岐に出て左へ行く
稜線に上がってもきつい勾配が続く。雨具は途中で脱ぐ
2015年06月28日 09:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:35
稜線に上がってもきつい勾配が続く。雨具は途中で脱ぐ
2015年06月28日 09:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 9:53
4合目 462m
2015年06月28日 10:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 10:00
4合目 462m
下界が開けて亀山(大野城)が見えた
2015年06月28日 10:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 10:07
下界が開けて亀山(大野城)が見えた
5合目 533m
2015年06月28日 10:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 10:15
5合目 533m
(名前を聞いたが忘れてしまった)
2015年06月28日 10:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 10:28
(名前を聞いたが忘れてしまった)
ササユリだ!1本の茎に7輪も咲いている!
2015年06月28日 10:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 10:31
ササユリだ!1本の茎に7輪も咲いている!
ケーブルTVアンテナ(らしい)
2015年06月28日 10:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 10:58
ケーブルTVアンテナ(らしい)
またガスが涌いてきた。幻想的!
2015年06月28日 11:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 11:07
またガスが涌いてきた。幻想的!
御嶽の社(らしい)
2015年06月28日 11:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 11:30
御嶽の社(らしい)
檜などの巨木がある
2015年06月28日 11:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 11:33
檜などの巨木がある
マイクロウェーブ反射板(らしい)
2015年06月28日 11:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 11:33
マイクロウェーブ反射板(らしい)
山頂近し
2015年06月28日 11:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 11:33
山頂近し
山頂到着。2等三角点「御岳山」(おたけさん)標高884.3m。昼食、記念写真を撮ったりして賑やかに過ごす
2015年06月28日 11:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 11:35
山頂到着。2等三角点「御岳山」(おたけさん)標高884.3m。昼食、記念写真を撮ったりして賑やかに過ごす
加賀里山逍遥さんの山名板もあった
2015年06月28日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 11:37
加賀里山逍遥さんの山名板もあった
下山中見つけた花。シライトソウか
2015年06月28日 12:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 12:14
下山中見つけた花。シライトソウか
ブナ林はいいなあ
2015年06月28日 12:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 12:24
ブナ林はいいなあ
写真では分かりにくいが「ナツツバキ」の花。咲いているところを初めて見た、とY世話人
2015年06月28日 13:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 13:01
写真では分かりにくいが「ナツツバキ」の花。咲いているところを初めて見た、とY世話人
締めつけられて苦しそう
2015年06月28日 13:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 13:17
締めつけられて苦しそう
「登山口」に降り立つ
2015年06月28日 13:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 13:48
「登山口」に降り立つ
今日は雲上の越前大野城とはいかない。経ヶ岳など大野市周辺の山々は雲に隠れていた
2015年06月28日 13:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 13:51
今日は雲上の越前大野城とはいかない。経ヶ岳など大野市周辺の山々は雲に隠れていた
電気柵を外して入口を出てからまたしっかり架けておく
2015年06月28日 14:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:00
電気柵を外して入口を出てからまたしっかり架けておく
本日2山目は亀山登山。実は越前大野城に登る。
2015年06月28日 14:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:40
本日2山目は亀山登山。実は越前大野城に登る。
この山登りはサンダルでもオーケーです
2015年06月28日 14:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:41
この山登りはサンダルでもオーケーです
最短ルートというが見るからにきつい
2015年06月28日 14:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:49
最短ルートというが見るからにきつい
久しぶりに登城!
2015年06月28日 14:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 14:52
久しぶりに登城!
大野城はなかなかいい
2015年06月28日 14:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 14:53
大野城はなかなかいい
亀山頂上! 海抜249m 
2015年06月28日 14:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 14:55
亀山頂上! 海抜249m 
(城から)晴れて来たのに荒島岳は雲の中
2015年06月28日 14:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 14:56
(城から)晴れて来たのに荒島岳は雲の中
(城から)登ってきた飯降山も終日雲の中だった――
2015年06月28日 14:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 14:58
(城から)登ってきた飯降山も終日雲の中だった――

感想

集合地「道の駅しらやまさん」をバスで出発した時はかなりの雨だった。天気予報も芳しくなく、バス車中では降りやまぬ雨にあきらめモード。だが大野市街に入り目的地に着くころには小雨となり、みなさんすっかり登山モードに。登りかけたらまた雨が強くなり一応雨具で重装備して山に入ったが、下山する頃には薄日が差していた。まことに奇跡的。みなさん日ごろの行いが良かったのでしょう。

飯降山は大野市と福井市の境にあり、福井市の最高峰になる。泰澄大師が開いたという信仰の山だが、オニギリが天から降ってきたという伝説もある。だが、みなさんオニギリは持参したようでしだ。

下山後は、山から眺めていた越前大野城へ。大野城は亀山に築かれたお城なので、本日2山に登ったことになる。

さて、帰りのことであるが、勝山市の「水芭蕉」で汗を流した後国道157号へ入ると、なんと道路脇に「国道通行止め」の大きな看板が。現在修復中の白山市東二口でまたまた落石が発生したという。ここは世話人Yさんの即断で、勝山〜丸岡〜山中温泉コースをたどり白山市へ。予定より30分ほど余分にかかりましたが無事帰着。

※報道によると通行止めは6月30日朝解除され、片側交互通行で通れるようになったということです。ひとまずホッとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら