ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66943
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

高座谷散策と名水巡り

2010年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
9.5km
登り
538m
下り
521m

コースタイム

阪神芦屋9:00〜大谷茶屋10:10〜(高座谷)〜11:15奥高座滝11:45〜(水場手前で道迷い)
〜12:50平田小屋(昼食など)14:10〜宝寿水15:00〜(高座谷)〜大谷茶屋〜18:00阪神芦屋
天候 風弱く、快晴
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りとも、阪神芦屋駅。
コース状況/
危険箇所等
ルート全般、危険箇所は特に在りませんが、帰り道で、キャッスルウォールの手前から
奥高座滝へ降りる道は途中で右側斜面が崩落しており、通行不能でした。少し下流側に
ある下降路で谷へ降りました。
水場(名水)周辺は踏み跡が多く、迷い易いです。
平田小屋の石のベンチは蟻が来ないようでした。
荒地山のすぐ西隣、なかみ山の南麓が名水地帯です。
by  HP pst2600, HP
荒地山のすぐ西隣、なかみ山の南麓が名水地帯です。
今日は休日で、高座滝前の広場は賑わっていました。
2010年06月05日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 9:56
今日は休日で、高座滝前の広場は賑わっていました。
家族連れや新旧「山ガール」の方たちも多かったです。
2010年06月05日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 10:05
家族連れや新旧「山ガール」の方たちも多かったです。
ウリ坊がいました。
2010年06月05日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 10:23
ウリ坊がいました。
イノシシ君の家族は総勢9頭の大所帯です。
2010年06月05日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 10:24
イノシシ君の家族は総勢9頭の大所帯です。
こちらを睨み始めたので退散することにしました。
2010年06月05日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 10:24
こちらを睨み始めたので退散することにしました。
谷筋には涼風が通ります。暑さは全く感じませんでした。
2010年06月05日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 10:29
谷筋には涼風が通ります。暑さは全く感じませんでした。
谷沿いに上流へ進みます。
2010年06月05日 11:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:01
谷沿いに上流へ進みます。
Y分岐に来ました。左(直進)は奥高座滝へ、右は滝の巻き道へ行きます。真っ直ぐ谷を直進します。
2010年06月05日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:08
Y分岐に来ました。左(直進)は奥高座滝へ、右は滝の巻き道へ行きます。真っ直ぐ谷を直進します。
由緒はわかりませんが、お供え物がしてありました。
2010年06月05日 11:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:12
由緒はわかりませんが、お供え物がしてありました。
奥高座滝(左)に到着しました。
2010年06月05日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:16
奥高座滝(左)に到着しました。
滝のすぐ横の岩を登って、巻き道に合流します。
2010年06月05日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:53
滝のすぐ横の岩を登って、巻き道に合流します。
このルートでの唯一の眺望ポイントです。
2010年06月05日 12:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 12:01
このルートでの唯一の眺望ポイントです。
さらに上流域へ進みます。
2010年06月05日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 12:05
さらに上流域へ進みます。
重要な分岐です。水場(名水)へはすぐ左のせせらぎを渉って行きます。右へ行けば黒岩方面に行ってしまいます。
2010年06月05日 12:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 12:26
重要な分岐です。水場(名水)へはすぐ左のせせらぎを渉って行きます。右へ行けば黒岩方面に行ってしまいます。
分岐横のせせらぎです。わかりにくいのでアップで。
2010年06月05日 12:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 12:26
分岐横のせせらぎです。わかりにくいのでアップで。
さらに分岐です。名水へは右を行きます。
2010年06月05日 14:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:13
さらに分岐です。名水へは右を行きます。
踏み跡が非常に多くて迷い易いので、赤ペンキ印が頼りになります。
2010年06月05日 14:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:15
踏み跡が非常に多くて迷い易いので、赤ペンキ印が頼りになります。
同じく。
2010年06月05日 14:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:17
同じく。
さらに分岐です。右が平田小屋へ、左が宝寿水へ。
2010年06月05日 14:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:20
さらに分岐です。右が平田小屋へ、左が宝寿水へ。
平田小屋に到着しました。少し道に迷ったので遅い昼食になりました。
2010年06月05日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 13:19
平田小屋に到着しました。少し道に迷ったので遅い昼食になりました。
この広場の石のベンチは蟻さんが来ません。ランチには最適です。
2010年06月05日 14:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:05
この広場の石のベンチは蟻さんが来ません。ランチには最適です。
平田小屋から先ほどの分岐に戻り、右に行くと広場があります。
2010年06月05日 14:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:22
平田小屋から先ほどの分岐に戻り、右に行くと広場があります。
広場を過ぎると、更に分岐があります。宝寿水へは右へ行きます。
2010年06月05日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 14:24
広場を過ぎると、更に分岐があります。宝寿水へは右へ行きます。
宝寿水に来ました。
2010年06月05日 14:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 14:59
宝寿水に来ました。
帰りは高座谷左岸を歩きました。帰り道での眺望ポイントです。
2010年06月05日 15:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 15:30
帰りは高座谷左岸を歩きました。帰り道での眺望ポイントです。
キャッスルウォールの直下から奥高座滝へ降りようとしましたが、この下降路は崩落で通行不能でした。下流側にある下降路で高座谷へ降りました。
2010年06月05日 15:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 15:41
キャッスルウォールの直下から奥高座滝へ降りようとしましたが、この下降路は崩落で通行不能でした。下流側にある下降路で高座谷へ降りました。

感想

ここ10日間余は大陸気団が強く、絶好の五月晴れに恵まれていますが、週間予報に
よれば、今週末ごろからは、各地で梅雨入りも考えられる予想が出て来ました。

大阪の水道水はそのままではとても飲む気がしませんが、先週、持ち帰った宝寿水
はとても美味しくて、久し振りに生水のよさを味わえました。
この日は、涼を求めて奥高座滝まで谷筋を歩き、源流域では名水を訪ねてみました。

平田小屋で出会った人が慣れた所作で水を汲んでいたので、話し込んでみると、この
方は簡易検査キットで個人的に水質をチェックされたそうで、以来、ずっとこの小屋
の水を汲みに来られているそうです。ただ、この平田小屋では晩秋から冬にかけては
水量が極端に細るそうです。他にもマツテキスイ(松滴水)という水場があるらしく、
この後、周辺を少し捜してみたが、わかりませんでした。

谷筋は風が通り爽快で、暑さは全く感じませんでした。平田小屋では、名水のうんちく
も聞けた有意義な散策でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2390人

コメント

宝寿水
こんばんわ
私も好きです「宝寿水」
なんて、美味しいんでしょう!
口当たりが良くて、何杯でも飲めてしまいます
ただ、ここに企業メーカーが入って来ない事を祈ります、「○○の水?」。

高座谷堰堤に猪が、いっぱい居るのには、参ります(私は大丈夫ですが・・)
2010/6/6 23:27
水小屋
こんばんは

宝寿水♪私も好きです
水小屋は、初めて知りました
違いがわかるかどうかは別にして
両方飲み比べしてみたいです

イノシシファミリーには です。
人が来ても普通にいるのですね〜
2010/6/7 0:04
名水、飲み比べ
mizupon さん、yutak25 さん:
こんばんは〜♪
宝寿水と水小屋の水、両方とも持ち帰って飲み比べてみましたが、私には宝寿水の方が飲み易いようです水小屋の方は臭みがあり(良く言えば「風味が強い」)、少し鼻につきました。

イノシシは本来臆病な動物で、少し威嚇してやればすぐに逃げ出すそうですが、六甲山系のイノシシ君は、人間の荷物には食べ物が入っていることを、残念ながら「学習」してしまったようですね
2010/6/7 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら